最終更新日:2024/12/28

社会福祉法人 緑寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
社会福祉法人のためありません
売上高
社会福祉法人のためありません
職員数
企業全体:74人 うち就業場所:54人 うち女性:40人 うちパート:16人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ひとりひとり、それぞれの時間を大切に、したい時にしたい事を安心してできるように暮らしをご支援しています。

【2025 就活生の皆様!!】 (2024/12/28更新)

PHOTO

就活生の皆様、こんにちは!

まずは、エントリーのほど、よろしくお願いいたします。

説明会・見学会の日程についてUPしていっております。

よろしければ、お申込みのほどよろしくお願いします。

追って、担当者よりご連絡をさせていただきます。

皆様のご参加、お待ちしております。


#マイナビだけでエントリー受付中 #内定まで最短2週間

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
毎年恒例の創立記念運動会をはじめ、お花見や夏祭り、旅行など数々のイベントを実施。ご利用者に「ここに来てよかった」と思っていただける施設を目指しています。
PHOTO
京都市山科区を拠点に特養からデイサービス、居宅支援を展開。2016年には木の温もりと温かみの感じられる空間に施設をリニューアルし、快適な生活環境を提供しています。

その人らしさを大切にし、「ここに来てよかった」と言われる介護サービスを提供。

PHOTO

昨年度は法人創立30周年を迎えました。

【ご利用者中心の支援を行うチームづくりを】  
私が目指すのは、ご利用者が楽しく元気に過ごせる環境づくりです。お花が好きな方であれば一緒にお花見や散歩に出かけたり、施設でお花を育てたり。それをきっかけに前向きになり「次はここに出かけたい」「家族と会いたい」といろんな想いを伝えてくださいます。私の行動ひとつがご利用者の喜びに繋がることが、この仕事のやりがい。日頃からスタッフ同士が気軽に情報交換をしてご利用者中心の支援をチーム全体で取り組んでいます。
介護は人と人が密接に触れ合う仕事。特に大先輩であるご利用者とのコミュニケーションは、学ぶ機会が多く、日々いろんなドラマがあります。以前、少し気難しい方が入所されたとき、最初は口数が少なかったのですが、徐々に心を開いて悩みごとも話してくださるように。ある日、私に「焼肉が食べたいの」とお話しされたのでご利用者の食事会を企画しましたが、後から私に焼肉を食べさせたかったことを知り、とても感動しました。このような触れ合いを大切にしながら、やりたいことが当たり前にできる生活を実現していきたいです。
(特養介護職)

【家族や行政、病院と関わり、自己成長ができる仕事】 
ご利用者の身の回りのお世話から送迎、さらに相談員として入所の相談や手続き、介護保険の申請などを行っています。ご家族や行政、病院などご利用者を取り巻くすべてを見渡す立場で、福祉の制度や法律の知識を求められるため、今は勉強の毎日です。
私たちの役割は、その人らしい当たり前の生活ができるように支援すること。ご利用者との会話はもちろん、何気ない表情や小さな変化に気づき、一人ひとりの個性を知ることから始まります。特に初めて施設を利用される場合、家族とも頻繁に情報交換をしますが、「ここに来てから表情が明るくなり、食欲も増した」と感謝され、ご利用者とご家族の絆が深まったときは嬉しく思いました。
また、職員の特技や個性を活かせることも当法人の特長。私は車の運転や観光が好きで、お花見や紅葉狩りの行き先を提案して一緒に出かけることも。最近、知恩院のライトアップに行ったところ、イルミネーションが大好きなご利用者がとても喜ばれ、それ以来、積極的に行動するようになりました。これからも生き甲斐や楽しみを提供していきたいです。
(相談員)

会社データ

プロフィール

~人を人が人として~

皆様、こんにちは。社会福祉法人 緑寿会です。
この度は、当法人へアクセスいただきありがとうございます。

私たちの仕事は、高齢者の方々の生活を支援していくサービス業です。

今まで生活をされてこられたお年寄りの方々が、
これからも今まで通りにできるだけ変わりなく生活していただけるように、日々努力しています。

人が大好きで、お年寄りが大好きな、健康で明るい対応ができる、心の優しい人を求めています。

当法人では、資格のある方、入職してから資格を取得している方、様々です。
資格を持っておられなくても、やる気のある方には法人職員が資格を取得するまで徹底してフォローいたします。
安心して勤めていただく体制も整えております。

ぜひとも、一緒に仕事をしてみませんか?
お年寄り、ご家族の方から「ここで過ごせてよかった」と言ってもらえるように。

事業内容
特別養護老人ホーム ・デイサービスセンターにおける
ご利用者様の介護業務その他付随する業務

【運営施設】
特別養護老人ホーム 山科苑 50名
短期入所事業 山科苑 7名
デイサービスセンター 山科苑 30名
居宅介護支援センター 山科苑
京都市日ノ岡デイサービスセンター 30名
日ノ岡居宅介護支援センター
京都市日ノ岡地域包括支援センター
本社郵便番号 607-8135
本社所在地 京都市山科区大塚野溝町3
本社電話番号 075-593-0800
設立 1992(平成4)年4月15日
資本金 社会福祉法人のためありません
職員数 企業全体:74人 うち就業場所:54人 うち女性:40人 うちパート:16人
売上高 社会福祉法人のためありません
事業所 特別養護老人ホーム 山科苑
短期入所事業 山科苑
デイサービスセンター 山科苑
居宅介護支援センター 山科苑
京都市日ノ岡デイサービスセンター
日ノ岡居宅介護支援センター
京都市日ノ岡地域包括支援センター

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【緑寿会内研修】
  新任職員研修
  社会人接遇・コミュニケーション研修
  対人援助技術研修
  権利擁護・虐待防止基礎研修
  感染症予防基礎研修
  緊急時対応・医療的ケア基礎研修
  健康管理と腰痛予防研修
  介護技術研修
  排泄・食事と嚥下機能・栄養・口腔ケア
  認知症・入浴と更衣・移乗と機能訓練


【外部研修】
  初任者研修(きたおおじ)
  市老協主催研修
  京都市介護実習・普及センター主催研修
  救急救命講習(山科区消防署)
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
佛教大学、花園大学、大谷大学、龍谷大学、立命館大学、日本福祉大学、同志社大学、京都精華大学、京都橘大学、関西外国語大学、近畿大学、京都学園大学、中京大学、京都光華女子大学、京都ノートルダム女子大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、京都保育福祉専門学院、京都福祉専門学校、関西保育福祉専門学校、三重短期大学、京都医療福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数)
       2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒       ―    1名    1名
専門・短大卒  1名    ―     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 1 1
    2020年 0 2 2
    2019年 0 1 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp219618/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人 緑寿会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 緑寿会の会社概要