最終更新日:2024/6/20

金子工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 不動産
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 設備工事

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1億円
売上高
売上高 53億6,251万円(2023年6月期)
従業員
133名(2023年6月末)
募集人数
6~10名

地域トップクラス。あらゆるインフラを作り、守る総合建設会社。建設DXを進め、新しいキャリアとワークライフバランスをご提案!年間休日121日

  • 積極的に受付中

岐阜県9000社のうち、上位1%の働きやすさ!ぎふ建設人材育成リーディング企業に認定! (2024/06/20更新)

金子工業株式会社をご覧いただき、ありがとうございます!!

私たちは、
【あらゆるインフラを作り、守る、地域トップクラスの総合建設会社です!】

文系からも、理系からも社会貢献性の高い、
地域トップクラスの総合建設会社(ゼネコン)で、
新しいキャリアとライフスタイルを描きませんか?
建設DXを進め、国土交通省のインフラ事業から、街づくりのリノベーション事業まで
建設を軸に、さまざまな事業を展開。地方創生に取り組みます。
きっと、ピッタリなキャリアが見つかります。
社長の金子は若手経営者。
未来のビジョンや社員のキャリアサポートも聞いてみましょう!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
建設DXを進め、人々の暮らしに深くかかわる公共工事を、しっかりと品質管理して、快適・安全に暮らせる地域環境の基盤づくりに貢献します。
PHOTO
社員が快適に働ける環境づくりには特にチカラを入れています。ぎふ建設人材育成リーディング企業の『ゴールドランク』に認定されました。

地域トップクラス。あらゆるインフラを作り、守る総合建設会社。

PHOTO

完成の感動は、何度経験してもたまらない喜びがあります。家族にも自慢できる、歴史に残る仕事です。

◆文系も理系も、みなさんに新しいキャリアを提案する総合建設会社です!
テーマは「新しいキャリアを発見して未来を創る会社」。総合建設会社ですが、なんと社員の40%が文系出身で、建設のプロフェッショナルとして活躍しています。建設に興味がある、地域のインフラを手掛け感謝されてみたい、自由な社風で活躍したいなど、いろいろな社員が、文系理系問わず、建設のプロに育っていきます。日本で将来も有望なスキルや資格が身につき、国土交通省のインフラ事業から、今注目の街づくりのリノベーション事業まで幅広い展開をする会社ならではのキャリアビジョンです。

◆地域トップクラス。国土交通省のインフラ事業で社会に貢献する会社
県内でも上位1%の優良企業。自然災害から地域の人々を支える道路や橋梁やダムなどの公共インフラを守り続ける土木事業のプロジェクト、地域の生活を支えるための学校や病院、商業施設の建築事業は、なくてはならない社会貢献事業です。私たちは、地域トップクラスの土木・建築会社として建設DXを進め「住みよい環境づくりに奉仕するKANEKO」をテーマに、土木事業と建築事業と不動産事業を展開しています。 国土交通省や自治体からの表彰・受賞も多数あり、品質の高さには定評がある会社です。

◆新たなアイデアで街づくり、そして地域を元気にする会社へ
ワーケーションで、都心部から離れた地域での暮らしが注目を集めています。そこで、地域の空き家への移住情報のマッチングや住宅リノベーションまでの一貫したサポート、下呂の温泉地の活性化を目指した商業施設のプロデュースや施設の建築やリノベーションなど面白そうな新ビジネスにもチャレンジしています。また、太陽光発電を中心に再生可能エネルギー事業など環境を守る展開もしています。そして、新しいアイデアで地域の未来を創造する会社へ成長を続けます。

◆年間休日120日。自然と働く、自然と暮らす。ワークライフバランスを楽しもう
日本三大名泉の下呂温泉(岐阜県)は、毎年百万人以上の観光客が訪れます。私たちの会社は、ここにあります。そして土木・建築事業では仕事でも自然と関わり、プライベートでも自然に溢れ、素敵な環境で暮らせます。 優しい人が多い環境で、ビジネスもプライベートも楽しめる「新しいワークライフバランス」を発見しましょう。もちろん都心を楽しみたい方は、名古屋での暮らしもできます。

会社データ

プロフィール

皆さんの“就活”と“キャリア”についてのメッセージ ~社長より~
会社説明会でお話しましょう!

◆中部トップクラスの技術力と建設DXでリーディングカンパニーへ
国土交通省が進める建設DXを業界に先駆けて導入し、生産性をアップさせると同時に、社員の皆さんの働く環境の改善を目指しています。 建設DXの導入は、調査・設計、施工、検査、維持管理・更新までプロセスを効率化します。例えば、測量では、ドローンによる3次元測量で、人が近づけない地形も写真測量ができたり、データとビジュアルによる施工量の自動計算や完成図のイメージもできたりと、新しい技術の導入を積極的に推進します。これにより、施工の品質が高まると同時に、スタッフの負担や業務量が軽減され、残業が減り、休日が増やせるというさまざまなメリットが生まれます。

◆文系も理系もいろんなタイプが集まる会社
土木・ 建築と聞くと専門的で固い印象があるかもしれません。ところが私たちの会社では、 土木建築系以外の文系の社員も施工管理や営業として専門的な仕事をしています。 自由な風土と的確なキャリアプランが皆さんの可能性を引き出します。

◆自分の将来像を描くまえに…
大学での専攻が、経済学でも、文学でも、建築や土木系であってもたった数年のこと。皆さんの人生はこれからがスタートです。この先ビジネスでの人生は40年を超えるもので、これまでの経験だけにとらわれず、新しい分野でスタートすることができます。学部学科にとらわれない豊かな人生を考えてみませんか?

◆充実したキャリアプランを応援
理系の方も文系の方も、入社して3~5年は先輩社員達と色々な現場を経験し、施工管理や営業基礎を学びます。一人ひとりの個性や特技が発揮できる教育体制とキャリアプランを用意しています。自由な社風でのびのびと仕事ができる環境で成長を応援しています。

◆一生役立つライセンスで安心
日本の経済環境や様々なライフスタイルにも対応できる、価値ある、素晴らしい国家資格が取得できます。理系の方も文系の方も、ゼロから土木や建築関係の資格取得も可能で、会社の費用負担で一生役立つスキルとライセンスも身につけることができます。合格者には、資格手当や合格祝金も支給されます。

事業内容
【土木事業】 人々の暮らしを守る
土木事業部では、国土交通省の直轄工事をはじめ岐阜県や下呂市等からの公共工事、例えばバイパス新設などの道路改良工事や災害復旧工事、防災工事をはじめ、各種建築の為の造成工事や地盤改良、水道施設などの環境整備などの分野を担っています。 人々の暮らしに深くかかわる公共工事を、高い基準で品質管理し、快適・安全に暮らせる地域環境のインフラづくりを行います。
★道路・河川・林道・橋梁・舗装等のビッグプロジェクト
□門原災害復旧工事 □関ケ原工場用地造成工事 □新丸山ダム原石山線改良工事 □海津市太陽光発電工事

【建築事業】 街づくりで、地域を元気にする
お客さまの要望を伺い、新設工事からリニューアル工事をはじめ、建築設計から施工管理に至るまで総合的に提案いたします。また、お客さまの資産である建築物の価値を保持し、常に快適性を維持するために、建築物の継続的なメンテナンスにも対応しています。
★マンション・ホテル・工場・学校・病院・店舗・公共施設等
★商業施設等のリノベーション

【不動産事業】 最適な情報で暮らしを応援する
不動産を生かす方法を模索し、次世代にきちんと引き継いでいくお手伝いをします。所有している不動産を活用し、マンションやアパートなどの経営や、新たな不動産活用の提案を行っています。古くなった空きビル・空き家の再活用などにもチカラを入れています。
★不動産提案・不動産活用提案・地域活性化プロデュース・移住情報支援等

keywords
総合建設会社 インフラ 建設DX 地域活性 施工管理 営業 事務 オペレーター 岐阜 愛知 トップクラス

PHOTO

当社施工:HOTEL WOOD 高山

本社郵便番号 509-2598
本社所在地 岐阜県下呂市萩原町萩原1500
本社電話番号 0576-52-1811
創業 1935年(昭和10年)3月1日
設立 1947年(昭和22年)11月7日
資本金 1億円
従業員 133名(2023年6月末)
売上高 売上高 53億6,251万円(2023年6月期)
経営ビジョン ◆中部トップクラスの技術力と建設DXでリーディングカンパニーへ
国土交通省が進める建設DXを業界に先駆けて導入し、生産性をアップさせると同時に、社員の皆さんの働く環境の改善を目指しています。 建設DXの導入は、調査・設計、施工、検査、維持管理・更新までプロセスを効率化します。例えば、測量では、ドローンによる3次元測量で、人が近づけない地形も写真測量ができたり、データとビジュアルによる施工量の自動計算や完成図のイメージもできたりと、新しい技術の導入を積極的に推進します。これにより、施工の品質が高まると同時に、スタッフの負担や業務量が軽減され、残業が減り、休日が増やせるというさまざまなメリットが生まれます。

◆中部トップクラスの、社員に優しい会社へ
地域社会に貢献する会社として、一人ひとりの社員がキャリアもライフスタイルも充実してこそ、会社の成長につながると考えています。そのため社員からのアイデアを積極的に取り入れ、新しい仕事の方法を発案したり、ITシステムの積極的な投資をしたり、全ての社員の働きやすさを実現しています。ガツガツと働くよりも、システムを駆使してスマートに仕事をする、スタッフ同士の関係性も抜群でコミュニケーションにあふれる会社です。 ワークライフバランスの充実を目指し、「中部トップクラスの、社員に優しい会社」を目指します。

◆社員の将来が豊かになるライセンス(資格)をサポート
文系出身者も理系出身者も、総合建設業で取得できるライセンス(資格)はとても価値あるもの。将来のキャリアや働き方にとっても、大きなメリットがあります。私たちは、社員教育への投資を毎年、積極的に継続し、資格取得のサポートも行っています。文系出身者が建設のプロフェッショナルへと成長していくのも、仕事で何でも聞ける環境や、チームでの実践や、充実した社員教育制度があるからです。
事業所 本   店/岐阜県下呂市萩原町萩原1500
高 山 支 店/岐阜県高山市花岡町3-84-8
岐 阜 支 店/岐阜県岐阜市江添3-7-26
名古屋支店/愛知県名古屋市中区丸の内3-7-9 チサンマンション11F
東濃営業所/岐阜県中津川市付知町字巾垣戸2129-1
小坂事業所/岐阜県下呂市小坂町坂下507-1
業績推移 2022年6月期
売上高 54億7,337万円 経常利益 2億3,532万円
2023年6月期
売上高 53億6,251万円 経常利益 2億8,275万円
ISO9001 登録番号 ASR Q1155
グループ会社 (株)カネショウ
飛騨アスコン 大林道路(株)JV
(有)ライフ
飛騨高山カントリークラブ
主要取引先 国土交通省
中部森林管理署局
岐阜県
下呂市
高山市
名古屋市
中部電力(株)
東海旅客鉄道(株)
セイノーホールディングス(株)
(株)バローホールディングス
(株)ウッドフレンズ
霞ヶ関キャピタル(株)
リゾートトラスト(株)
各民間会社
各社会福祉法人
各医療法人
各個人    他(計略省)
平均年齢 48.1歳(2023年6月)
平均勤続年数 17.1年(2023年)
沿革
  • 昭和10年 3月
    • 創業
  • 昭和22年11月
    • 金子興業(株)を設立・事務所を萩原町上呂に開設
  • 昭和24年 8月
    • 商号を金子工業(株)と改称
  • 昭和28年 9月
    • 本社事務所を萩原町萩原に移転
  • 昭和38年10月
    • 小坂事業所を開設
  • 昭和48年 4月
    • 高山支店を開設
  • 昭和48年 9月
    • 名古屋支店を開設
  • 昭和53年10月
    • 岐阜支店を開設
  • 昭和57年 3月
    • 飛騨高山国際観光開発(株)(飛騨高山カントリークラブ)を設立
  • 昭和62年 7月
    • 飛騨アスコンをJVで設立
  • 平成 7年 3月
    • (有)ライフを設立
  • 平成12年 5月
    • ISO9000Sを認証取得
  • 平成18年 9月
    • 東濃営業所を開設
  • 平成29年11月
    • (株)飛騨高山カントリークラブを設立(飛騨高山国際観光開発(株)事業継承)
  • 令和3年9月
    • 代表取締役社長交代
      金子健一郎 代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員含む若手社員には定期的な外部コンサルタントによる研修を受講して頂きます。
また各建設業団体による研修も頻繁にあり、社員への受講を推進しています。
最近では、国土交通省認定のICTアドバイザーを取得した先輩社員による、ICT勉強会も行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
建設業関係の資格取得を推奨しており、受講料を会社負担しております。
また会社が求める資格合格の際には報奨金も出ます。
例:1級土木施工管理技士 合格祝金 80,000円
メンター制度 制度あり
新入社員の方に対して、若手先輩社員が1年間メンターとして専属で相談相手などになります。
新入社員補助指導の指名によりメンタル面での相談に応じ、助言援助を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
各職種ごとに、ステップアップ基準が定められており、その基準をもとに個々の能力を高めていき、給与と役職に反映させていきます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
工学院大学、東海大学、岐阜経済大学、中京大学、名城大学、愛知産業大学、愛知工業大学、福井工業大学、金沢工業大学、滋賀大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校

各高等学校

採用実績(人数) 2023年度: 3名
2022年度: 2名(第二新卒含む)
2021年度: 2名
2020年度: 3名
2019年度: 2名
2018年度: 3名
採用実績(学部・学科) 建築学科、土木学科、経済学部・経営学科をはじめ、
さまざまな学部・学科の方が活躍できる環境があります
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 0
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp220612/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

金子工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 金子工業(株)の会社概要