予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/5/10
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!株式会社みちのくクボタ採用担当です。2025年採用エントリー受付中です!企業のSDG'sへの取り組みが求められる中、日本農業の更なる効率化支援による食料生産への貢献、水インフラの整備による安心な水の供給と再生への貢献、最新空調機設置による環境負荷低減と生活環境快適化への貢献を目指して、ステークホルダーの皆様と一緒に取り組んで参ります!ホームページはこちら:https://www.michinoku-kubota.co.jp/index.html
地域の農家さんとの関係性つくりも大切です!
質問1:みちのくクボタを知ったキッカケ質問2:みちのくクボタを最初の就職先に決断した決め手質問3:現在の仕事の内容質問4:大学時代にやって良かった事、今振り返るとやっていた方が良いと思う事Y.Oさん(2016年卒/流通経済大学 流通情報学科卒)1:子供のころ祖父に連れられ展示会へ行ったことと、就活時に求人サイトでの掲載を見かけたことがきっかけです。2:自身の地元の周辺に営業所が多く地元に住みながら働ける環境が整っていること。自分の家でも農業をしており農業にもともと親しみがあり、農機業界で働くことに興味があった。3:営業所のサービス担当で、主にトラクタ、田植機、コンバインの整備をしています。工場でお客様からお預かりした機械の整備、お客様のお家や田畑での出張修理を行っています。4:やっていてよかった事は幼児向けのサッカースクールの手伝いと、飲食店でのアルバイトです。どちらも人との会話が大事で、サッカースクールでは子供たちとその保護者の方々。今の仕事は農業機械の整備ですが、お客様への整備提案や整備内容の説明できっちり会話ができないと理解を得てもらうことができないので良い経験ができたと思っています。大学ではもっと資格やスキルを身に着けておくべきだったと感じます。就職してからは大学生時代に比べるとそういったことに割ける時間がなかなか取れません。T.Sさん(2015年卒/青森公立大学 経営学科卒)1:私自身農家ではないのでトラクターの「ト」の字も知りませんでしたが、地元周辺の方々がクボタ製品を愛用していた為、興味を抱きこの業界の事を知りました。2:就職活動は何社か予定していましたが、大卒の受け入れ態勢が整っている事を知り面接で本社に伺った時に職場の雰囲気がとても明るい印象が強かったので1社しか受けず合格通知が来た時、農業関連を専攻してきてないので不安はありましたが迷わず決めました。3:主な担当業務は農業機械の販売・修理をしています。担当エリアを地区毎に分けて日々訪問活動を行っており、いずれはクボタ一色に染め上げ農業を発展させることが我々の使命だと思って業務に励んでいます。4:大学時代を今振り返るとアルバイト経験はありますが、やらされる側とやる側の立場の視点は違ったので社会人マナーやビジネスマナーのスキルを入社前にしっかりと身に着けておけばよかったと思いました。
当社は農業機械のトップメーカーである株式会社クボタの販売子会社として、2012年に岩手県、青森県の販売会社2社が合併してスタートいたしました。以来、クボタクループの事業ドメインである「食料」「水」「環境」領域において、農業機械事業を中心に、自動車販売修理、ポンプシステム、空調工事の事業を通じて北東北地域の発展に貢献する事を企業理念に、事業を展開しております。企業のSDG'sへの取り組みが求められる中、日本農業の更なる効率化支援による食料生産への貢献、水インフラの整備による安心な水の供給と再生への貢献、最新空調機設置による環境負荷低減と生活環境快適化への貢献を目指して、ステークホルダーの皆様と一緒に取り組んで参ります。農業機械の会社…と聞いて機械に対する苦手意識のある方もいらっしゃると思います。機械に対する知識やスキルは問いません、むしろ人間力…人とのコミニュケーション力を重要視した選考・採用活動を行っています。扱うのは農業機械ですが日々接するのは農家の方たちですから。<クボタグローバルアイデンティティ>◆スピリッツ私たちの精神・姿勢総合力を生かしすぐれた製品と技術を通じて社会の発展につくそう会社の繁栄と従業員の幸福を願って今日を築き明日を拓こう創意と工夫をもって未知の世界に挑戦しよう◆ブランドステートメント 私たちの約束「For Eerth、For Life Kubota」◆ミッション私たちの使命人類に欠かすことのできない食料・水・環境。クボタグループは優れた製品・技術・サービスを通じ、豊かで安定的な食料の生産、安心な水の供給と再生、快適な生活環境の創造に貢献し、地球と人の未来を支え続けます。
<大学> 岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、弘前大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、八戸学院大学、東北学院大学、東北公益文科大学、秋田大学、関東学院大学、東京農業大学
青森県営農大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp222316/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。