予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「『かかりつけ薬局』としての根を長く太くしていくためにも、今後も医療・福祉分野で新たな取り組みに挑戦していきたい」と話す難波秀之代表取締役。
岡山県北・鳥取エリアにグループ直営14店舗(FC店は除く)を展開する当社は、グループネットワークを生かし、地域の「かかりつけ薬局」として着実な成長を遂げてきました。各地に点在する病院・クリニックの門前薬局でもあるため、取扱科目は極めて多く、グループ全体でほぼすべての診療科を網羅。店舗数の多さからキャリアポジションも充実しているので、「特定診療科における専門力ならだれにも負けない」というエキスパートも、あらゆる診療科をまたいで活躍するジェネラリストも目指せる、大変充実した成長環境が整っています。さらに当社では、オリジナルピッキングシステムの導入や社内委員会などを通じたミス・事故対策にも注力。患者さまの安全安心を確保するとともに、薬剤師の業務的・精神的負担を軽減し、より安心して働ける仕組みづくりも進んでいます。人材教育においては新入社員研修や管理薬剤師研修、階層別・接遇研修といった基本的な研修プログラムのほか、昨年度から新たに「類人猿研修」を導入。社員一人ひとりの個性を受け入れ尊重し合う風土の浸透を図ることで、追い風のときも逆境のときも互いの不足を補い合いながら確かな強みを発揮できる“真の強さ”と“チーム力”を持った組織づくりを目指しています。今、調剤薬局を取り巻く環境は、少子高齢化や社会的ニーズの多様化、厚労省の方針などさまざまな事情を背景に時々刻々と変わり続けています。幸い、当社が拠点を置く岡山県北の津山エリアは居住人口に比して商業集積率が高く、今後も安定した事業成長が見込まれる地域ではあります。けれど今後私たちを待ち受ける環境変化はそれ以上に大きくなり得るもので、今後“現状維持”が堅実な選択となることはあり得ません。そこで当社では他社に先駆け、次なる時代を切り開くための新事業に着手。昨年11月にグループ化したサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)もそのひとつで、2019年度以降も引き続き、医療・福祉分野におけるさまざまな挑戦に臨んでいきたいと考えています。もちろん当社の大黒柱は「調剤」ですから、今後もその軸がぶれることは決してありません。むしろ新たな取り組みへの挑戦は、「調剤薬局」の根をより深くその柱をより強固にするための枝葉。先進的な取り組みを通じ自身の存在感を強めることで、地域の人々に広く愛され、信頼される「真のかかりつけ薬局」へと邁進し続けます。
<大学> 帝京大学、東京薬科大学、昭和大学、星薬科大学、明治薬科大学、静岡県立大学、北陸大学、大阪薬科大学、京都薬科大学、立命館大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、摂南大学、岡山大学、広島大学、福山大学、徳島大学、徳島文理大学、松山大学、熊本大学、第一薬科大学
管理栄養士 岡山県立大学