最終更新日:2024/11/27

小田急商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
593億円(2022年度)
従業員
1,955名(2022年度)
募集人数
6~10名

創業60周年を迎えた小田急グループの中核企業の一つ!「変化対応力」でお客さまのゆたかで便利なくらしを実現します。

採用担当者からの伝言板 (2024/05/28更新)

PHOTO

2025年度新卒採用を開始いたしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小田急商事とは?
  当社は、スーパーマーケット「Odakyu OX」を中核事業としています。
  お客さまのニーズに真摯に向き合いながら、「安心・安全」かつ
  「上質」な店舗・商品・サービスを提供し、
  小田急グループの流通小売業を担う一社として、お客さまの日々の
  くらしをゆたかで便利にする役割を担っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆当社を検索してくれた学生様は、他にもこんなワードで
検索してくれています!◆◇
【食品、ホテル、アパレル、鉄道、広告、マーケティング …】
【販売職、営業、店長】
学生生活での接客スキルを活かしたい方
「食」に携わる仕事をしたい方
人々の生活に寄り添う・支える仕事をしたい方
小田急グループに興味がある方
などなど…

気になったら、まずは会社説明会へご予約下さい!
みなさんのエントリーをお待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
階層別教育の下で店舗経験を積んだのち、マネジャー・バイヤーをはじめ本部管理職まで、様々なポジションへのステップアップが可能。可能性が無限大に広がる環境です。
PHOTO
新たな文化やライフスタイルの提案を担う当社。食品の安心・安全を基本に、ゆたかで楽しく便利なくらしを、将来に亘って責任を持って支えていきます。

店舗開発で描く「Odakyu OX」の未来。改革は次なるフェーズへ

PHOTO

アイデアを形にすることができる仕事です。自分の想いがチームに届き、魅力ある店舗づくりがお客様の喜びの声となり返ってくることが、大きなやりがいとなっています。

小田急線沿線を中心に展開するスーパーマーケット「Odakyu OX」。私は、新店舗の出店や既存店舗の改装を企画・立案し、実際の工事のスケジュール管理や、店内レイアウトまでを手掛ける企画開発部に所属しています。

現在は入社14年目。もともと小田急線沿線に住んでいたこともあり、「Odakyu OX」は子どもの頃から馴染み深い存在でした。入社4年目まではふたつの店舗で精肉部門を担当。入社5年目から本社の新設部署である営業企画グループに異動し、部署統合により現在の開発グループにて店舗開発業務を担当しています。

本社に異動になったばかりの頃、新設の営業企画グループは私と上司の2人だけのチームでした。私たちに課せられていた重要なミッションは、改装計画を通して、精肉・青果・水産・惣菜といった部門ごとに縦割りになっていた店舗運営に横串を通すこと。お客さまにとってよりお買い物がしやすい、魅力的な店舗づくりには、各部門の密な連携が欠かせません。例えば、お寿司のパックは水産部門のコーナーに置かれるのですが、加えて、お弁当が置いてある惣菜部門のコーナーにも配置すると、手に取っていただける確率は飛躍的にアップします。

各部門の担当者と何度も打ち合わせを重ね、新たなレイアウトを決める際、お客さまの視点に立った提案ができるのは、店舗での対面販売の経験があるから。無事に改装が終わり、お客さまから「良いお店になったね」とお褒めの言葉をいただけたときには、対面販売でお客さまに喜んでいただけたときと同じ充足感を感じますね。

今では、各部門でアイデアを出し合って魅力のある店舗をつくっていこうという意識も現場に根付き、各部門の代表が参加する店舗会議も定例化。業務の規模が拡大し、2人だけだったチームにも仲間が増えました。

次なるミッションとして掲げているのは、近隣に競合スーパーが多数ある中での、お客様に「選ばれる」店舗開発。既存店舗の改装に加え、新店舗の出店も積極的に進めていきます。しっかりと利益を出すことを意識しながら、後輩の育成のために店舗開発のフローづくりも進め、小田急商事の成長に貢献していきたいと思っています。

〈吉田 麻人/企画開発部 開発・施設資材グループ スペシャリスト/2009年入社/文学部卒〉

会社データ

プロフィール

◇◆魅力あふれる幅広い事業フィールド◆◇
小田急沿線を主要エリアとし、主に食品小売業を展開する小田急商事。上質な都市型スーパーマーケット「Odakyu OX」を中核に据えた幅広い事業領域は、他社にはない強みです。
2018年にセブン&アイ・ホールディングスと業務提携し、これまで運営してきた駅構内売店「Odakyu SHOP」と、コンビニエンスストア「Odakyu MART」をセブン-イレブンのフランチャイズ店舗へと転換し、さらなる成長を目指しています。
数ある私鉄沿線の中でも優良マーケットと呼ばれる小田急線沿いで展開する私たちの事業は、流通に留まらない数々の魅力を有しています。

◇◆体制強化を図り、さらなる高みへ◆◇
今、私たちが取り組んでいるのは、「変化対応力」をテーマに据えた体制強化。変化を最大のチャンスととらえ、営業本部の下、ストア事業・セブン-イレブン事業の拡充とともに、新たなビジネスモデルの構築に向けた取り組みを実施しています。今後は小田急線以外の他路線沿線へ展開エリアを拡大する計画が進行している他、さらなる地域貢献施策の拡大、地域密着型のビジネスモデルを追求していきます。

◇◆頑張りに応えるキャリアパス◆◇
小田急商事では、階層別教育制度のもと、年功主義と実力主義の良い部分をミックスしたキャリアパスを用意しています。例えば、店舗担当者として3~5年キャリアを積んだのち、アシスタントバイヤーやマネジャー代行といった役職へと昇格できますが、自己申告と上長判断という両面からの査定を基準とし、公平性を担保しています。さらに3~5年後にはマネジャー・バイヤー・スペシャリスト職に。その先は店長や本社グループリーダーなどの管理職に。そしてゆくゆくは、部長職、営業本部長といった役員への道へ。社員の頑張りに応える体制で、新しい仲間を迎えます。

◇◆小田急グループならではの福利厚生◆◇
福利厚生面の充実も小田急グループならでは。百貨店やレストラン、ホテルなどグループ他社の優待を利用することができます。

私たちが若い皆さんに期待するのは、柔軟な発想力、独創性、そしてやり遂げる気概です。トップ=経営者を目指すバイタリティを持って、積極的に挑戦してください。

事業内容
小田急線沿線を中心に、食品スーパーマーケット「Odakyu OX」を中核事業として、駅構内に「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営や専門店事業を展開しています。

【ストア事業】
・スーパーマーケット「Odakyu OX」の運営
【コンビニエンス事業】
・「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営
【専門店・外販事業】
・「Odakyu OX MART」運営
・外販事業

PHOTO

信頼の品揃え、細心のサービス、快適な売場環境。「Odakyu OX」は、都市型スーパーマーケットとして、上質な店づくりを目指しています。

本社郵便番号 215-0004
本社所在地 神奈川県川崎市麻生区万福寺3-1-2
本社電話番号 044-967-1724
創業 60周年
設立 1963年(昭和38年)8月30日
資本金 5,000万円
従業員 1,955名(2022年度)
売上高 593億円(2022年度)
事業所 【本社】
神奈川県川崎市麻生区
【店舗】
「Odakyu OX」(小田急沿線を中心に神奈川、東京ほか28店舗)
「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営(小田急沿線を中心に展開)
「Odakyu OX MART」(3店舗)
主な取引先 国分グループ本社(株)、日本ハムグループ、(株)アマタケ、(株)仲庄ほか
(敬称略、順不同)
関連会社 小田急食品(株)
平均年齢 39.5歳(2022年3月時点)
沿革
  • 1963(昭和38)年
    • (株)オー・エックス設立、資本金3,000万円、ストア事業を開始
  • 1966(昭和41)年
    • 旧小田急商事(株)を合併、小田急商事(株)に商号変更、資本金6,000万円に増資、駅構内売店事業を開始
  • 1970(昭和45)年
    • 資本金1億8,000万円に増資
  • 1971(昭和46)年
    • 本社を世田谷区経堂に移転
  • 1975(昭和50)年
    • 小田急食品(株)設立
  • 1976(昭和51)年
    • 座間生鮮食品センター[現小田急食品(株)] 開設
      コンビニエンスストア事業を開始
  • 1977(昭和52)年
    • 専門店事業を開始
  • 1990(平成2)年
    • 資本金3億6,000万円に増資
  • 2000(平成12)年
    • 保育・介護事業を開始
  • 2001(平成13)年
    • 箱根登山興業(株)より(株)小田急フレッシュに商号変更
  • 2005(平成17)年
    • 保険代理店事業を(株)小田急保険サービスへ営業譲渡
  • 2006(平成18)年
    • 保育・介護事業を会社分割により(株)小田急ライフアソシエに移管
      広告事業を(株)小田急エージェンシーに事業譲渡
  • 2008(平成20)年
    • 本社を川崎市麻生区(現在地)に移転
  • 2012(平成24)年
    • (株)小田急フレッシュを吸収合併
  • 2018(平成30)年
    • (株)セブン&アイ・ホールディングスとの業務提携
  • 2021(令和3)年
    • OdakyuOX全店に『セブンプレミアム』を導入
  • 2021(令和3)年
    • 資本金5,000万円に減資
  • 2023(令和5)年
    • 創業60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員を対象に、本配属までの約2か月間、内部や小田急グループでのビジネスマナーを中心とした研修、店舗OJT研修を実施。(本配属6月中旬予定)

本配属後は、フォロー研修、階層別研修など様々な研修制度があります。
また内定式から入社までの間に、流通・小売業の基礎やマーケティングの基礎を理解していただくために「日経流通新聞」を購読いただいたり、「スーパーマーケット検定ベーシック1級」の通信教育を受講いただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格については全額負担。
その他、業務に関わる資格については一部補助あり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・スーパーマーケット検定
  └ベーシック(部門担当者レベル)・マネジャー・バイヤー・店長級
・食品表示管理士
・第二種衛生管理者など
※検定・資格試験につきましては、費用は会社負担・事前の対策研修も実施いたします

監督職・管理職への昇格試験あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
駒澤大学、東京都市大学、東京農業大学、フェリス女学院大学
<大学>
愛知産業大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪商業大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、関東学院大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、田園調布学園大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、長崎総合科学大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
湘北短期大学、住田美容専門学校、星美学園短期大学、洗足こども短期大学、東京栄養食糧専門学校、東京工学院専門学校、東京女子体育短期大学、東京デザイナー・アカデミー、日本外国語専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本ホテルスクール、専門学校舞台芸術学院、ベルエポック美容専門学校、町田調理師専門学校

採用実績(人数) 2023年度:6人
2022年度:7人
2021年度:20人
2020年度:12人
2019年度:9人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 3 6
    2022年 2 5 7
    2021年 14 6 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 7
    2021年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp223088/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. 小田急商事(株)の会社概要