最終更新日:2024/6/21

エイブリック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
92億5,000万円
売上高
連結 346.75億円(2024年3月31日現在)
従業員
連結 938名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

Uターン・Iターン大歓迎!秋田事業所 積極採用中

採用担当者からの伝言板 (2024/06/18更新)

PHOTO

エイブリック(株)採用担当です。

弊社では秋田事業所の採用を積極受付中です。
秋田県で働きたい方、半導体製作の後工程に興味がある方、積極的にご応募お待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ABLICは、ABLE(~ができる)と、IC(Integrated Circuit)を組み合わせた造語で、半導体技術で不可能を可能にするという意味を込めています。
PHOTO
品質にこだわり抜いたIC製造に挑戦するとともに、安定した供給を実現。変化する市場に、柔軟かつスピーディーに対応しています。

ハマる、最先端をつくろう。

PHOTO

エイブリック(株)(左)取締役会長 石合 信正(右)代表取締役社長執行役員 田中 誠司

専門性の先に、世界が見える。
好き嫌いは人生を決める仕事選びではとても大事なことです。特にモノづくりの世界は、取り組む対象が自分の本当にやりたいことかどうかがすべて。半導体の仕事は、専門性も分かれていて奥深いものばかりです。どこにハマるかは人それぞれ。ただしピッタリ合えば、どの道からであっても、その先は世界のあらゆる最先端分野につながっています。

不可能を可能にするIC技術。
Able(~できる)+IC。半導体技術で、できなかったことをできるようにする。社名に、込めた思いです。IoT化の流れもあり、半導体は世の中のありとあらゆる製品に使われるようになり市場は拡大し続けています。その中において、セイコーグループ時代から世界屈指の半導体づくりを行ってきた強みが、より一層発揮できる時代になったと言えます。

垣根を取っ払う、世界を取り入れる。
培ってきた実績とノウハウ、そして人材の高い潜在能力。現場には素晴らしい資産が山のようにありました。あとは仕組みを変えるだけです。マーケティング戦略と働き方改革。そこで海外拠点も含めエンジニアや営業を横断したグローバルチームを編成、バーチャルオフィスの導入など、部署間の壁をなくし、世界を相手に勝負できる態勢を整えました。

会社を変えるのは、会社の中にいる人。
本当のイノベーションは外部からではなく、内部からしかできない。これまでに何社もの企業の経営を行ってきた私なりの結論です。どんな投資家やコンサルタントがいようと、答えは全て中にある。強みの核となる部分をベースにしてこそ進化するんです。私たちは、これから新しいスタートを切ります。そして世界一のロールモデルになろうと本気で考えています。

エイブリック(株) 取締役会長 石合 信正

会社データ

プロフィール

私たちエイブリックは、1970年に世界初となるCMOS ICを搭載したクオーツウオッチの実用化を起点に、CMOS ICの自社開発・製造を開始しました。
以来、時計用はもちろんさまざまな民生機器や携帯機器、車載機器向けに小型、低消費電力、高精度のアナログ半導体製品を提供し続け、自社技術の革新に努めてきました。

私たちの強みは、これまで長年にわたって培ってきた低消費電流、低電圧動作、超小型パッケージ技術。
リチウムイオン電池用ICや車載用メモリのように、世界トップレベルのシェアを持つ製品群も数多く、その品質レベルは世界中のお客様から高い評価をいただいています。

電子自動車の普及や、IoT社会の実現が加速度的に進む中、アナログ半導体が果たす役割は、今後ますます重要さを増していきます。
私たちは「『Small Smart Simple』なアナログ半導体ソリューションでお客様に感動を提供」というビジョンのもと、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献していきます。

事業内容
一貫した製造体制で、安心と安全を兼ね備えた高品質な製品を!
私たちは自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。

市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。
さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。

要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、未来を切り拓くソリューションをお客様に提供し、常に新しい価値を提案しています。


◆高品質で多様なアナログ半導体製品群
品質にこだわり抜いたIC製造に挑戦するとともに、安定した供給を実現。
変化する市場に、柔軟かつスピーディーに対応しています。

(1)電源用IC
クオーツウオッチ用のCMOS ICの開発から派生した超低消費電流・超低電圧動作、レーザートリミングによる高精度検出、超小型で薄型のパッケージが特長。

(2)メモリ
さまざまなインターフェースに対応。超小型で、高い信頼と品質を誇る製品をシリーズ展開。

(3)センサ・アンプ
高感度で低消費電流動作、高速動作、高温動作など、各種ホールICと各種温度センサ。さまざまな発電素子やセンサ素子の微弱な信号を検出する微弱信号検出ICや、低電圧駆動・低消費電流のCMOSオペアンプ/コンパレータなど、多彩な分野での応用が可能。

(4)タイマIC/ASSP
超低消費電流のリアルタイムクロックICや、簡単に小型ワイヤレス給電システムを実現できる、超小型ワイヤレス給電制御IC、EEPROMを内蔵したプログラマブルコントローラなど、多彩なフィールドでその実力を発揮。

(5)車載用IC
クオーツウオッチ用CMOS IC開発で培われた低消費電流技術と高精度技術。国内車載No.1シェアを誇るEEPROMをはじめ、高品質な製品をラインナップ。

(6)医療機器用IC
超音波イメージング用ICを豊富にラインナップ。
関連周辺回路を含む高集積化によって装置の小型化やコスト低減を実現。

(7)ソリューション ”CLEAN-Boost”
これまでは使われずに捨てられてきた微小なエネルギーを、長年にわたって研究・開発を続けてきた当社独自の蓄電・昇圧技術を用いて、無線発信などの電源エネルギーとして活用する技術。
太陽光、体温や振動など、自然状況で発生する電気を集め、エネルギーとして活用することで、簡単な設置と電池交換が不要なIoTクラウドサービスを実現。

PHOTO

アウターリードを形成した世界最小クラスの超小型パッケージ

本社郵便番号 105-0021
本社所在地 東京都港区東新橋1丁目9-3 東京クロステックガーデン
本社電話番号 03-6758-6815
営業開始 2016年1月
資本金 92億5,000万円
従業員 連結 938名(2024年3月31日現在)
売上高 連結 346.75億円(2024年3月31日現在)
株主構成 ミネベアミツミ(株) 100%
平均年齢 平均 47歳(2024年3月31日現在)

年齢構成 50代:38%、40代:25%、20~30代:22%(2024年3月31日現在)
事業所 本社:東京都港区(東新橋)
高塚事業所(千葉県松戸市)、秋田事業所(秋田県大仙市)、名古屋営業所(名古屋市)、大阪営業所(大阪市)、東京オフィス(立川市)
平均勤続年数 21.4年(男性21.1年、男性22.8年)
(2024年3月31日現在)
離職率 2.4%(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1881年
    • 服部時計店創業
  • 1937年
    • (株)第二精工舎設立(現セイコーインスツル(株))
  • 1979年
    • アナログクオーツ用ICの開発
  • 1984年
    • ホールICの開発
  • 1985年
    • 温度センサICの開発
  • 1990年
    • リアルタイムクロックICの開発
  • 1993年
    • リチウムイオン電池保護IC/EEPROMの開発
  • 2003年
    • 車載用EEPROMの開発
  • 2009年
    • 車載用電源ICの開発
  • 2012年
    • 光検出ICの開発
  • 2014年
    • 車載用タイマICの開発
  • 2016年
    • エスアイアイ・セミコンダクタ(株)設立
  • 2016年
    • 医療機器用ICの開発
  • 2018年
    • エイブリック(株)へ社名変更
  • 2019年
    • 「IEEE S3S Conference」にて「Best Paper Award」 を受賞
  • 2020年
    • ミネベアミツミグループへ統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.4年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 9名 10名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 3名 4名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (119名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修 2021年度 例>
入社後約1カ月の座学と5カ月間のOJT(職場実習)を実施後に本配属となります。
本配属後も定期的にフォロー研修や、2~3年目研修などを行っています。

<エイブリックの教育方針>
創造性と専門性に優れた人材の育成を目指して、
人材育成制度の整備に取り組んでいます。

新入社員研修の他、品質・環境・知的財産など職種別の専門研修、
さらに、グローバル人材育成プログラムや英語力向上プログラムなどを通じて
世界で活躍できる人材の育成に全社的に注力しています。
自己啓発支援制度 制度あり
「社員とともに会社も成長する」という意味を込めて
『共育』をキーワードにした研修体系で、自己啓発支援をしています。

これは、勤続年数による階層別研修体系ではなく、
必要な時に必要なだけ研修を受けられる、という仕組みです。

<自己啓発支援制度 例>
●英語通信教育(Versant、英語研修、オンライン英会話)
当社の売上高の海外比率は高く、今後さらに売上を拡大していくために
海外のお客様やサプライヤーなどとの円滑なコミュニケーション力が必須です。
お客様からの信頼を得て、真のビジネスパートナーとなるために
社員の英語力向上を支援するプログラムを多数ご用意しています。

●グロービス学び放題
多種多様なテーマの動画で場所を選ばずに学べる「グロービス学び放題」を
自主的かつ継続的な学びのツールとして活用しています。
パソコンやスマホで、いつでもどこでも効率的・効果的に
学習することができるプログラムです。
メンター制度 制度あり
新入社員の配属先とは異なる部署から
メンター(良い相談相手となる先輩社員)を選抜し、
新入社員が自立し、スムーズに会社生活に溶け込めるよう
定期的にサポートします。

組織で仕事をしていると、さまざまな壁や課題に直面します。
目の前にある壁や課題の解決について、主体的に考え行動していくことで
『自立した社会人』となれるよう、メンターは新入社員の手助けをします。

メンターは、研修や自身の社会人経験から習得したスキルを活かして、
新入社員の話にじっくりと耳を傾け、
新入社員の立場でも行動できる解決策を、同じ目線で一緒に考えていきます。
どうぞ安心してメンター制度を活用してください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学、新潟大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学、静岡大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
----------------------------------------------------------------
院卒   5名   5名   7名   6名   10名
大卒   7名   5名   3名   5名   3名
高専卒  0名   0名   1名   0名   0名
高卒   5名   3名   3名   6名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 15 3 18
    2022年 15 2 17
    2021年 12 2 14
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 18
    2022年 17
    2021年 14
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp223499/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

エイブリック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エイブリック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エイブリック(株)の会社概要