最終更新日:2023/11/5

社会福祉法人みゆき福祉会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
山形県
資本金
社会福祉法人のため、資本金はありません
売上高
15億1,200万円 2022年度(令和4年度決算)
職員数
総数 272名(男性:71名、女性:201名)2023年.4.1現在

職員の成長と共に地域社会福祉の向上発展に貢献することを使命とし、         名実ともに山形県内で最良の介護サービスの提供を目指します。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
みゆき福祉会は 法人理念『 信頼・助け合い・地域と共に 』の実現を目指します。2022.3月 やまがた認証介護事業者(労働環境・教育研修制度)に選ばれました。
PHOTO
理念「地域と共に」・みずほの里・上山市の羽州街道飛脚駅伝大会に参加、たすきの代わりに状箱を次走者へ繋ぎました。

『 人を支える 人を育てる 』そのことが私たちの『使命』です。

PHOTO

ながすずの里 2023.4新卒  特養配属(左) GH配属(右)

 みゆき福祉会は、介護保険がスタートした年(2000年度)特別養護老人ホームを開設、『 上山市・河北町 』で 高齢者介護事業を展開しています。新卒者だけでなく未経験者や他業界を経験された方々も沢山います。
 
 新卒者については、入職後、実施計画に基づき1年間プリセプター制度研修を実施します。先輩職員だけでなく巡回指導者・直属上司・職場全体での育成体制を整えています。

 R4.8厚労省ユースエール認定企業となりました。厳しい審査項目による若者採用・支援、職場環境の整備、休日取得などをクリアしています。
 
 〇 職員紹介 1人目(写真左) 
 ながすずの里 生活相談員兼介護職員 / 2023.4 新卒入職

 福祉系大学を卒業、地元での就職活動を通して、マイナビ登録、当会を選んでいただきました。目指していた国家資格も今春クリアし、専門職としての活躍が期待されます。現在、介護実務を経験、現場経験を通して入居者様・家族支援など支援を学んでいます。


 〇 職員紹介 2人目(写真右)
 グループホームながすず 介護職員  / 2023.4 新卒入職

 福祉系大学を卒業、マイナビ登録、社会福祉士実習施設として「ながすずの里」で支援活動を経験、当会を選んでいただきました。
 国家資格も今春クリア、専門職としての活躍を期待しています。

 2023年度は、上記のとおり ながすずの里(上山市)に2名、ひいなの里(河北町)に1名の新卒が入職されました。


 〇 先輩職員(新卒者)紹介
 
  短期入所ひいなの里 生活相談員/2019.4新卒入職 

  資格:社会福祉士・介護福祉士

Q. 介護の仕事に就くきっかけは?

A 学校で高齢者介護ケアを勉強することが少なかったことから介護の現場に入って学ぼうと思いました。
 大学では、社会福祉の課程に進み、卒業後、社会福祉士を取得、実務経験を踏んで介護福祉士を取得しました。
 現在は、現場経験を踏まえてショートステイ生活相談員として活躍しています。



会社データ

事業内容
特別養護老人ホーム   3カ所
ショートステイ     2カ所
デイサービス      2カ所
認知症デイサービス   2カ所
グループホーム     2カ所
小規模多機能型居宅介護 2カ所
居宅介護支援      3カ所

PHOTO

【 小多機hina 】 2019.4開設 河北町ひいなの里に併設(訪問/通い/宿泊)

本社郵便番号 999-3211
本社所在地 山形県上山市牧野字清水21番1
( やまがたけん かみのやまし まきの あざ しみず )
本社電話番号 023-674-3388(担当 内線16番)
法人設立 1997年(平成10年)7月
資本金 社会福祉法人のため、資本金はありません
職員数
総数 272名(男性:71名、女性:201名)2023年.4.1現在
売上高 15億1,200万円 2022年度(令和4年度決算)
事業所 【 山形県上山市 (かみのやまし)】
1 みずほの里(山形県上山市牧野字清水21番1)
   ・特別養護老人ホームみずほの里
   ・ショートステイみずほの里
   ・デイサービスセンターまる
   ・認知症対応型デイサービスはなまる
   ・グループホームみずほ
   ・居宅介護支援事業所みずほ

2 ながすずの里(上山市長清水二丁目5番19号)
   ・地域密着型特別養護老人ホームながすずの里
   ・グループホームながすず
   ・小規模多機能型居宅介護事業所ながすず
   ・居宅介護支援事業所ながすず

【山形県河北町(かほくちょう)】
3 ひいなの里(河北町谷地字月山堂1217-5)
   ・地域密着型特別養護老人ホームひいなの里
   ・ショートステイひいなの里
   ・デイサービスセンターひいな
   ・認知症対応型デイサービスゆとり
   ・小多機hina
   ・居宅介護支援事業所ひいな
売上高 2023年3月 売上高 15億1200万円
平均年齢
 平均 46.5才
平均給与  平均年収 約380万円/人
 
沿革
  • 平成10年7月
    • 山形県知事 社会福祉法人みゆき福祉会 設立認可
  • 平成12年4月
    • 上山市:みずほの里開設
       (特養・短期・デイ・居宅)
  • 平成15年4月
    • 上山市:みずほの里グループホーム開設
       (グループホーム1ユニット/認知デイ)
  • 平成18年3月
    • 上山市:みずほの里グループホーム増設
       (グループホーム計2ユニット)
  • 平成18年6月
    • 河北町:ひいなの里開設(山形県内初 地域密着型特養)
       (特養・短期・デイ・認知デイ・居宅)
  • 平成23年4月
    • 上山市:みずほの里増床
       (80床⇒100床)
  • 平成26年4月
    • 上山市:ながすずの里開設
       (特養・グループホーム・小多能・居宅)
  • 平成31年4月
    • 河北町:小多機hina(ひいなの里へ併設)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 3名 13名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 1名 11名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.8%
      (52名中28名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
 
 法人及び施設における教育研修を確立しています。年間計画により実施しています。

  〇法人主催:経営層研修( 施設長~係長 )年1回

  ●法人教育研修委員会主催:( 新人職員研修、初・中・上級研修、管理職研修 )

  〇施設教育研修員会主催:( 施設内研修 月1回、施設外専門研修 )

  ●考課者研修(人事考課):(施設長~副主任 年1回)

  〇外部研修:(社協、老施協、経営協、民間団体による専門研修)
  
  ●昇進者講習(課長~副主任)


 
自己啓発支援制度 制度あり

人事考課制度:年2回

 奨学貸付金制度:介護職員実務者研修課程への貸付(2年間在籍すれば返済免除 )

        :看護師課程への貸付 ( 准看護師から取得の場合、4年間で免除 )

 その他、介護福祉士取得支援講座など 現資格保有者による講習会など実施
メンター制度 制度あり

 プリセプター制度研修(1年間)・2~3年目研修
  
  入職後、一年間 先輩職員が教育支援者として業務及び職場における相談体制を構築

  指導担当(配属先の先輩職員)、法人巡回指導者(専任の指導者)定期的に

  相談支援を行います。また、上長や事業所の管理者等と面談機会を作ります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり

 奨学貸付金規程により資格取得に係る貸付を実施

  対 象:介護職員実務者研修課程

  取得後:対象資格取得後、一定期間を以って介護福祉士取得すれば『総合職』に転換

      総合職転換後、賞与(3カ月から4カ月に変更)
社内検定制度 制度あり

 キャリア段位制度の活用    …令和4年4月1日現在

  アッセッサー(評価者:法人内17名)

  「キャリア段位(2段位)受講者:20名」

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 1 5 6
    2021年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 6
    2021年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東北文教大学、岩手県立大学
<短大・高専・専門学校>
仙台医療秘書福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、東北文教大学短期大学部、東北文化学園専門学校

前年度の採用実績(人数) 2021年度         2022年度        2023年(予定)

 大学卒     2名    大学卒    3名    大学卒    3名
 専修/短大卒  2名    専修/短大卒 2名    専修/短大卒 0名
 高校卒     1名    高校卒    1名    高校卒    0名
-------------------------------------------------------------・・・・・・・・・・
       計 5名           6名           3名
前年度の採用実績(学部・学科) 教育学部、工学部、社会福祉学部、栄養学部、人間福祉学科、幼児教育学科等、

取材情報

地域社会福祉の発展を支える『みゆき福祉会』で、福祉・介護の専門職として活躍中!
福祉・介護の現場で働くプロフェッショナルな仕事とは?
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

社会福祉法人みゆき福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人みゆき福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人みゆき福祉会の会社概要