予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
お客様と信頼関係を築きながら営業活動をしています。
大学では放送サークルと演劇サークルに所属しており、それぞれのサークルの特長を活かした橋渡し役を担っていました。両サークルからの信頼を得ることが必須だったので苦労しましたが人間関係の重要さを再確認できたと考えています。そんな自分が活躍できるような営業がしたいと考え就職活動をしていたところ菊水テープと出会いました。ルート営業でお客様と信頼関係を築いていく営業スタイルは私にピッタリだと思います。現在は先輩方の営業に付いて行き研修を受けています。営業の仕方は先輩によって様々で正解はありません。お客様に合わせて臨機応変に対応する力が求められます。まだ研修中なので出来ることは少ないですが、お客様が困っていることは無いか、それをどのように解決していくかに気を配るよう心掛けています。お客様が何か困った時に「まずは私に相談しよう」と思ってもらえるようになることが目標です。(M.O 東京支店 2022年入社)職場の雰囲気が良く、ここでなら自分らしく働けそうだと感じて、菊水テープへの入社を決めました。大学ではまったく関係のない分野の研究をしていたので、粘着テープは事務用品だという印象しか持っていませんでしたが、入社後に農業用の補強テープや道路のラインテープなどをつくっていると知り、その用途の広さに驚かされました。開発は研究をするだけではなく、ユーザー様に直接話を聞き、プレゼンもします。私は、話すことが得意ではないのですが、そこで開発や新たな研究目標のヒントを得ることができるので、とても貴重な機会だと思っています。いろいろな研究に携わる中で、私が大学で学んだ知識を活かせた場面もありました。自分の知識が会社の新しい常識をつくり、研究で得た情報をチーム内で共有することで、新たな商品に生まれ変わることも。さまざまな可能性を生み出せるこの環境は、菊水テープの規模感とチームワークから生まれるものです。私はこの環境で生まれた研究目標と向き合いながら、「こんな使い方ができるの!?」と驚いてもらえるような粘着テープを開発したいと思っています。(Y.O 技術部 研究開発課 2010年入社)
粘着テープ製造、販売、および輸出入
<大学院> 関西大学、近畿大学 <大学> 立命館大学、関西大学、近畿大学、神戸学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、天理大学、桃山学院大学、関西外国語大学、龍谷大学、愛知工業大学、甲南大学、専修大学、東海大学、東京経済大学