最終更新日:2024/6/13

ルナ物産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛媛県
資本金
4,500万円
売上高
61億7,200万円(2023年1月期)
従業員
160名
募集人数
1~5名

★会社説明会・工場見学会 予約受付中★愛媛で美味しいを届けるデザート専門メーカー!国際基準である食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」を認証取得!

メール・電話にて会社説明会・工場見学会 予約受付中です★ (2024/06/13更新)

まだまだ会社説明会・工場見学会を開催しております!
ご希望の日程がございましたら、メールか電話にてお気軽にご連絡ください★

TEL:089-976-2111
mail:tetsuro-tokuda@lunabussan.co.jp

まずはお気軽にエントリーをお願いします^^

~内々定まで最短2週間~
面接日程の都合により、期間が延びる場合もございます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社の社員は「おいしいものが大好き!」という人ばかり。各部署が連携しながら、みなさんに喜んでいただける安心・安全な商品づくりを目指しています。
PHOTO
2018年3月から本格生産がスタートした新工場。省力化を追求した最新設備を導入し、働く人にも地球にもやさしい快適な空間になっています。

「おいしいものが好き」という気持ちが原動力!ずっと長く働ける環境も魅力。

PHOTO

おいしいモノや食べることが大好き!という大竹さんと大石さん。お二人とも就職活動中に参加した工場見学での感動をきっかけに入社を決めたそう。

就職活動中に工場見学をして、普段よく目にするデザートが規則正しくダイナミックに製造されていく工程を、間近で見て感動したのが入社のきっかけです。おいしいモノが大好きな自分にぴったりの職場だと思いました。入社後は資材管理課に配属となり、その後営業部を経て、現在はまた資材管理課で原料や包材の発注や在庫の管理を担当しています。1年目は製品の種類や原料名もわからず戸惑いましたが、先輩社員が丁寧に指導してくれましたし、個性的で接しやすい人ばかりでしたので、安心して仕事に集中できました。その後営業部でメーカー担当者とOEM商品の打ち合わせをしたり、他部署と連携して開発に携わる機会もあり、商品や原料に関する知識はもちろん、製造工程の仕組みも深く理解することができて。その経験を生かして、今では大型発注がありそうな時期や、季節ものの商品が入れ替わるタイミングなども予測しながら、効率よく無駄なく資材を管理できるようになってきました。一貫体制の当社だからこそ、さまざまな職種で得意分野を生かせます。決まったルールにしばられることなく、自分で考えて動ける環境ですので、成長を感じる機会も多いですね。<製造部・資材管理課 大竹翔太/2012年入社>

品質管理部で、商品が基準通りつくられているかどうかを糖度、PH、酸度、重さ、日付などの項目ごとにチェックする規格検査や、さまざまな菌の有無を調べる微生物検査を担当しています。商品の安全・安心を保証する責任重大な仕事ですので、大量のサンプルを検査する場合でも、一つひとつ丁寧に、問題を見逃さないように細心の注意を払って取り組んでいます。品質管理部は20代の女性が多く、普段からとても仲が良いので仕事でのチームワークも抜群。上司や上層部との距離も近く、社員食堂で社長の隣になることもあります。疑問や問題点があればすぐに相談できますし、積極的に発言できる環境ですね。さらに、仕事と家庭を両立しながら活躍している人が多いのも特徴。産後に復帰した先輩や、現在産休中のリーダーもいます。誰かが抜けてもカバーできるように業務を分担していますので、子供がいる人は定時で帰れるようにみんなでフォローしますし、休みも気兼ねなく取得できます。今後自分が結婚や出産を経ても、同じようにずっと長く働ける環境があると思うと心強いですね。<品質管理部・品質管理課 大石千晶/2015年入社>

会社データ

プロフィール

半世紀にわたりデザートの発信基地として、皆様に『美味しいデザート』をお届けしております。

事業内容
乳製品及びデザート食品の製造・販売

PHOTO

本社郵便番号 791-1112
本社所在地 愛媛県松山市南高井町1577
本社電話番号 089-976-2111
創業 1965年2月1日
設立 1969年2月1日
資本金 4,500万円
従業員 160名
売上高 61億7,200万円(2023年1月期)
主な取引先 イオントップバリュ(株)、(株)いかるが牛乳、(株)一六、オハヨー乳業(株)、(株)カネカ、九州乳業(株)、協同乳業(株)、(株)小林物産、四国乳業(株)、タカナシ乳業(株)、大山乳業農業協同組合、チチヤス(株)、日本生活協同組合会「関西支所」「中四国支所」「九州支所」「各単協」、(株)日本アクセス、日本酪農恊同(株)、飛騨酪農農業協同組合、ひまわり乳業(株)、広島協同乳業(株)、(株)丸福商店、南日本酪農協同(株)、雪印メグミルク(株)、よつ葉乳業(株)  (50音順で表記)
沿革
  • 1965年
    • (有)「四国ヨーグルトン」を設立
      乳製品製造、乳業資材販売
  • 1969年
    • 社名を「ルナ物産(株)」に改称
      松山市竹原町に工場新設、乳酸菌飲料・発酵乳を製造
  • 1972年
    • 松山市森松町に本社・工場を新設移転
      プリン・ゼリーラインの洋生菓子部門を増設
  • 1980年
    • 現、松山市南高井町に本社・工場を新設移転
      洋生菓子部門・ヨーグルト部門を拡大
  • 1981年
    • コーヒー抽出機を導入
  • 1990年
    • 森松工場に焼きプリンラインを導入
  • 1991年
    • 森松工場に焼きプリンライン(2号機)を増設、量産体制
  • 1992年
    • 雪印プリン委託生産開始
  • 1993年
    • 焼き色つきプリン生産開始(森松工場)
  • 1994年
    • 本社事務所を隣接地へ新築移転
      森松工場焼きプリンラインを本社工場内へ移設
      88口径デザートラインを新設
  • 1998年
    • 3課に71口径乳飲料ライン設置
      1課に500mlボトルヨーグルトライン設置
      1課(発酵乳・乳酸菌飲料)で総合衛生管理製造過程(HACCP)承認取得
  • 1999年
    • 3課に殺菌冷却装置導入、71口径蒸しプリン生産開始
  • 2002年
    • デザート・ヨーグルト増産に伴い、工場棟を増設
  • 2009年
    • 焼きプリンライン2号機を撤去、蒸しプリンライン(3号機)を増設
  • 2011年
    • クレート洗浄機の導入(クレート対応スタート)
      工場棟屋根に太陽光発電装置設置
      排水処理施設を改修し、処理水の届け出を増やす
      資本金を4,500万円の増資
  • 2012年
    • ISO22000認証取得
      工場棟の電灯を全てLED化
  • 2014年
    • 雪印メグミルク(株)と資本提携
  • 2015年
    • 2月 創業50周年
  • 2017年
    • 3月 総合衛生管理製造過程を返上
      4月 新工場起工式
  • 2018年
    • 3月 新工場(MSF)稼動
      10月 FSSC22000認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (25名中4名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、部署別研修、同業種外部研修、e-learning
自己啓発支援制度 制度あり
乳業製造技術通信教育
社内検定制度 制度あり
各部署の必要資格を取得した場合、それにかかる費用を全額負担する資格取得支援制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
松山大学、愛媛大学、近畿大学、高知大学、駒澤大学、同志社大学、立命館大学、山口県立大学、佐賀大学、岡山学院大学、崇城大学、東海大学、東洋大学、東京農業大学、日本大学、福井大学、宮崎大学、一橋大学、広島大学、福山大学、聖カタリナ大学、神戸医療未来大学
<短大・高専・専門学校>
松山東雲短期大学、聖カタリナ大学短期大学部、河原外語観光・製菓専門学校、松山短期大学、愛媛調理製菓専門学校、河原電子ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年(予)
----------------------------------------------
       7名  10名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 5 7
    2021年 2 6 8
    2020年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 8
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp227242/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ルナ物産(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ルナ物産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ルナ物産(株)の会社概要