最終更新日:2023/12/1

(株)すぎはら

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
広島県
資本金
2,000万円
売上高
112億円(2022年9月実績)
従業員
238名

優良企業認定制度「ユースエール」に認定!年間休日120日!勤務地広島!転勤なし!内装品の可能性を追求し、心地良い空間を創ります

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若者の採用・育成に積極的な優良企業を厚生労働大臣が認定する制度「ユースエール企業」の認定通知書を手に笑顔の社員。有休取得や残業時間実績、離職率が評価された。
PHOTO
音の評価や解析、研究を行うための「音響研究開発センター」。より良い製品を具現化するため、音響に関する様々なデータ取りがここで行われる。

意欲次第で、早い段階からレベルの高い業務にもどんどんチャレンジできる環境です!

PHOTO

「新人の成長をあらゆる角度からバックアップしてくれるおかげで、安心してチャレンジできます。それが成長に繋がっている実感もあります」と内海(右)、佐久間(左)。

学生時代は主に音響工学について学び、学んだ知識が活かせることと、地元・広島で腰を据えて働ける点が決め手となって入社しました。入社以来、開発部・開発課の一員として、マツダ車に採用されるフロアカーペットの音響開発に携わっています。新たな材料を検討したり、計測データを取ったり、他社製品の構造を調べたり…。一筋縄では行かない場面もありますが、だからこそしっかりとした成果が得られた時の喜びは格別です。入社5年目になり、今では新人社員のOJTも任されるようになりました。アドバイスに熱心に耳を傾け、力をつけていく姿を見ていると嬉しくなりますし、私も負けていられないなと良い刺激をもらっています。
当社は福利厚生が充実しているのも魅力で、特に気に入っているのは、映画鑑賞や外食等の際に補助金が支給されるカフェテリアプラン制度。残業も少なめで、仕事のある日も自分の時間を十分に確保できています。
昨今のEV化に伴い、自動車業界は100年に一度といわれる大変革期を迎えています。今後も新たな知識やノウハウを積極的に吸収し、会社の躍進に貢献したいですね。
(開発部・開発課/内海 俊樹/2019年入社/近畿大学大学院 システム工学研究科卒)

「愛着のある広島で、自動車に関わるモノづくりがしたい」。その想いを軸に就活に臨み、説明会や工場見学で感じた会社の雰囲気の良さに惹かれて入社を決めました。現在はマツダ(株)でゲストエンジニアとして、主力製品であるフロアカーペットの製品図面の設計、3Dデータの作成などを担当しています。技術課から異動してきてまだ1年ほどと経験は浅いのですが、一緒に働く先輩方が分かりやすく丁寧にレクチャーしてくださるおかげで、日々着実に自身の成長を実感できています。社外での講習や勉強会を受ける機会も多く、意欲があれば新たな知識やノウハウをどんどん吸収できる環境ですよ。
待遇面の手厚さも申し分なく、基本的に土日休みの週休2日制で、年間休日は120日とたっぷり。有給休暇も各自の取りたいタイミングで気兼ねなく消化でき、プライベートを大いに満喫して英気を補充できているのが嬉しいですね。
まだまだ覚えなければならないことも多くありますが、これからも積極的な姿勢を大切にしてスキルアップに励み、関わる人から全幅の信頼を寄せられる存在になりたいです。
(技術部・設計課/佐久間 勝暉/2019年入社/広島工業大学 工学部卒)

会社データ

事業内容
・自動車内装品(フロアカーペット、トランクマット他)の開発、製造、販売
・建機、農機内装部品の開発、製造、販売
・ユニフォーム(事務服、作業服)、安全保護具一式の販売

PHOTO

主力製品のフロアカーペット(車両の床面を覆う静粛性、意匠性を兼ね備えています)

本社郵便番号 736-0084
本社所在地 広島県広島市安芸区矢野新町二丁目3番50号
本社電話番号 082-884-2311
創業 1923年(創業100周年)
資本金 2,000万円
従業員 238名
売上高 112億円(2022年9月実績)
事業所 ・本社/広島工場(広島市安芸区)
・熊野工場(安芸郡熊野町)
・防府工場(防府市大字浜方)
・山口工場(山口市下小鯖)
主な取引先 マツダ(株)、(株)マツダE&T、林テレンプ(株)、プレス工業(株)
(株)レニアス、(株)日本製鋼所、官公庁 他
関連会社 ・SGI社
・SHS社
平均年齢 41.9歳
社員離職率 5.5%
新卒の離職率 16.6%
年間休日数 120日
沿革
  • 1923年 4月
    • 広島市比治山本町に杉原泉馬商店創設
      諸官庁、諸学校へ用達並びに運動用具、天幕、帆布製品の製造を行なう。
  • 1941年 12月
    • 広島市出汐町に工場を新設(軍監督工場となる)
  • 1965年 9月
    • 広島市中野町に瀬野川工場を新設
  • 1982年 6月
    • 防府市浜方に防府工場を新設
  • 1984年 1月
    • マツダ(株)より「品質保証認定会社」の指定を受ける
  • 1987年 1月
    • 都市開発にともない、出汐・瀬野川両工場を統合し、
      広島市矢野新町に広島工場を新設
  • 1992年 5月
    • マツダ(株)より優良認定取得
  • 2000年 8月
    • マツダ(株)よりFSS認定取得
  • 2001年 8月
    • ISO9001認証取得
  • 2002年 10月
    • ISO14001認証取得
  • 2002年 10月
    • SGI社 合弁会社設立(マレーシア)
  • 2003年 11月
    • (株)すぎはらに社名変更
  • 2005年 6月
    • TPMチャレンジ賞受賞
  • 2009年 3月
    • マツダ(株)より部品取引 優秀賞受賞
  • 2009年 10月
    • TPM優秀賞カテゴリーA受賞
  • 2012年 10月
    • TPM優秀継続賞受賞
  • 2013年 10月
    • SHS社 合弁会社設立(タイ)
  • 2017年 2月
    • SGI社 第2工場新設(マレーシア SENDAYAN)
  • 2017年 3月
    • 広島本社に音響試験設備を新設
  • 2018年 9月
    • 山口工場新設
  • 2019年 4月
    • 熊野工場新設
  • 2020年 9月
    • 防府第2工場建て替え
  • 2022年 11月
    • 防府工場にリサイクルラインを新設
  • 2023年 4月
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 15名 17名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 4名 6名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
4か月の新入社員研修を受け、8/1より本配属。
配属後、1年間はOJTを通じて仕事への理解を深める。

1.社内学習
当社社員としての心構え、基本的な知識などを理解する

2.社外学習
企業人としての心構え、マナー等の基礎知識の習得及び集団行動による協調性を養う

3.体験実習
製造業におけるモノづくりの基本を理解する、主体的行動、チーム活動等の重要さを理解する

4.通信教育
自ら学ぶことの重要性を実践する

◆その他
・一般社員研修
・中堅社員研修
・役職者研修
・OJT担当者研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
・会社が提供する通信教育受講料について、全額もしくは一部補助
メンター制度 制度あり
・あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年に3回以上、上司と部下が今後のキャリアについて面談する
社内検定制度 制度あり
・技能検定
・自主保全士

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 9 0 9
    2021年 9 0 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 9
    2021年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 2

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)すぎはらと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)すぎはらの会社概要