最終更新日:2024/5/2

社会福祉法人静和会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
静岡県
資本金
2億6,689万円
売上高
28億1,102万円(2023年3月実績)
従業員
579名(2023.4.1現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年間休日休暇127日・働き方改革実施中!「安定と発展を続ける福祉業界のトップランナー」

リアルとWEBで法人説明会を開催します☆ (2024/02/19更新)

PHOTO

はじめまして!静和会の採用担当です。

静和会の法人説明会は、現地でのリアル説明会とWEB説明会の2コースを用意していますので、ご都合に合わせてぜひご参加ください。
現地開催の申し込みが多くなる傾向がありますので、WEBコースのお申し込みもオススメします!
WEBコースでも、現地と同じかそれ以上の満足度が得られる内容になっております。
エントリーいただいた方には、静和会の魅力PVをお送りいたします!

静和会の「働き方改革」の内容や法人の魅力、福祉・介護業界の未来と静和会の展望、静和会独自のキャリアパスや給与等の労働条件、採用試験の内容についてお話します!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
とにかく休みが多く、プライベートも充実!!毎年「静岡まつり」にスタッフの子供達と参加して、総勢100名でしぞ~かの街を盛り上げています!!
PHOTO
20代のスタッフが多く活躍しています!!

思いやりあふれる職場を目指して。

PHOTO

齊藤 皓太 さん 2021年度入職(新潟医療福祉大学 医療経営管理学部 医療情報管理学科卒)

私は学生時代、理学療法士・診療情報管理士の勉強をしてきました。その途中で、介護業界を知り興味を持ちました。人と話すこと、お年寄りと関わること、そして何より静岡が好きなこともあり、そこで地域貢献活動にも力を入れ、『和顔愛語で人と接する』という理念を掲げている静和会に思いやりを感じ、入職したいと思いました。

私は、2021年4月から介護職員として働いています。介護の経験はなく覚えることも多いですが、日々ご利用者と接し、上手にコミュニケーションがとれるようになっていくことに、とても楽しさとやりがいを感じています。今後は介護福祉士の資格取得を目標に知識・経験を深めていき、思いやりにあふれる職場を目指していきたいです。

会社データ

プロフィール

法人の大きな特色は、「自宅で暮らす高齢者を支援する」ことに力を入れています。デイサービスをはじめとした在宅サービスに活躍の場があります。高齢者本人のケアに止まらず、ご家族やケアマネジャー、医療機関など、本人を取り巻く環境へのアプローチが求められる充実した仕事です。

8年前より法人全体で「地域貢献プロジェクト」を始動。静岡市内で5つ、三島市内で1つの認知症カフェを開催したり、三島市では地域のお店と協力して「梅名の里マルシェ」や「ヴィターレフェスタ」を開催するなど、どこの事業所に所属しても地域住民との接点を持ちながら地域活動に参画する仕組みができました!

2021年度は児童福祉分野にチャレンジ!4月より学童保育「コミパキッズクラブ」を開設。6月より住まいの困りごと支援事業「居住支援法人パラレル」がスタートしました!
2023年度は静岡市より「地域包括支援センター」の5カ所目新たにを受託。その他にもデイサービスやケアプランセンターなど、介護だけではない、相談支援の専門職が活躍する場が数多くあります。

静和会の新たなビジョンとして、高齢者だけでなく、子どもから障がい者、生活困窮者など、世代や病気・障がいにとらわれないインクルーシブな「ごちゃまぜ社会福祉法人」を目指して、日々成長中です!!

事業内容
静岡市では「特別養護老人ホーム丸子の里」と「城東コミュニティプラザHapiSpo(ハピスポ)」を中心にフィットネスデイサービス、ホームヘルプサービス、訪問看護リハビリステーション、小規模多機能ホーム、認知症対応型デイサービス、ショートステイ、ケアプランセンターなど25事業所を経営。

三島市では「介護老人保健施設梅名の里」と「老人福祉センターヴィターレ」を中心に学校形式のリハビリ「うめな学園」、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、訪問看護ステーション、ホームヘルプサービス、フィットネスデイサービス、認知症対応型デイサービス、ケアプランセンターなど15事業所を経営。

2019年5月1日、静岡市駿河区みずほのJR安倍川駅前メインストリート沿いに「コミュニティパークみずほ」が誕生しました!!
高齢者福祉だけではない、地域の課題解決に向けたプロジェクトが動き出しています。
2021年4月1日より、放課後児童クラブを併設した”共生型コミュニティ施設”へとアップデート!!

2021年6月1日より、住まいの確保にお困りの方のための支援事業「居住支援法人パラレル」がオープンしました!
厚生労働省から、社会福祉法人の取り組みとして「好事例集」に選ばれて掲載された事業です!!

2023年4月1日より、静岡市から新たに「静岡市葵区安西番町地域包括支援センター」を受託しました!

まだまだ未来に向かって新しいチャレンジを展開する静和会をチェックしてみてください!

PHOTO

2019年5月1日にオープンした「小規模多機能ホーム丸子の里和はは」のオープニングスタッフ。介護するご家族とつながる最新の介護記録アプリは必見です!

本社郵便番号 421-0103
本社所在地 静岡県静岡市駿河区丸子3000-1
本社電話番号 054-257-6515
設立 1989年7月
資本金 2億6,689万円
従業員 579名(2023.4.1現在)
売上高 28億1,102万円(2023年3月実績)
沿革
  • 令和5年4月
    • 静岡市内5ヶ所目となる「静岡市葵区安西番町地域包括支援センター」を静岡市から受託。
      平成30年、令和2年に続き、広く公募された中から静和会が選定されました。
      相談支援職が活躍するフィールドがさらに広がりますし、公益性の高い社会福祉法人に成長しています!
  • 令和3年6月
    • 新たな福祉分野「居住支援法人 パラレル」スタート!!
      コロナ禍の今、アパートが借りられずに困っている人が増えています。そうした人達に、静和会がサポートする事業です。「住まい」の観点から福祉を考える、新しい福祉分野が始まりました。
  • 令和3年4月
    • 児童福祉分野の新規事業「コミパキッズクラブ」オープン。
      定員21名の少人数保育を特色とした放課後児童クラブです。申し込み多数につき、オープン前に満員となりました!
  • 令和2年4月
    • 静岡市内4ヶ所目となる「静岡市葵区千代田地域包括支援センター」を受託。
      平成30年に続き、広く公募された中から静和会が選定されました。
      ますます相談支援職が活躍するフィールドが広がっていきます!
  • 令和元年5月
    • とても縁起の良い新元号、令和元年5月1日に、「コミュニティパークみずほ」オープン!!
      新しいカタチのコミュニティ複合施設です。
      静岡市から受託運営する長田地域包括支援センターなどに加えて、新たに「小規模多機能ホーム丸子の里和はは」が誕生しました。
  • 平成30年4月
    • 静岡型地域包括ケアシステム推進の要として、多くの公募の中から「静岡市葵区伝馬町横内地域包括支援センター」を静岡市から選定され受託。静和会としては、静岡市内では3ヶ所目となる地域包括支援センターが誕生しました。
  • 平成29年4月
    • 静岡市内で初となる新規で設立するサテライト型デイサービス
      「ハピスポデイ和かな 西草深」がオープン。お客様の要望が多く、30年7月より定員を拡大。30代前半の管理者が就任して独立しました。
  • 平成28年1月
    • 静岡市初の認知症カフェ「オレンジカフェ静岡」オープン。
      NPO法人ヒューマン・ケア支援機構様とのコラボ事業。
      毎月15名を超えるボランティアの方々と、40名を超えるお客様が参加されています。
      認知症の当事者の方も参加している、静岡型地域包括ケアシステムのモデルとなっているカフェです。
  • 平成27年10月
    • 「特別養護老人ホーム丸子の里」大規模改修工事開始。
      毎年1,500万円の予算を組んで実施しています。5年目の昨年は更に予算を増額して、1階のエントランスと事務室のリノベーションを実施しました!!
  • 平成27年8月
    • 「介護老人保健施設梅名の里」にて、学校形式によるリハビリ「うめな学園」開校!!
      ロングステイ、ショートステイ、通所リハビリそれぞれで授業を実施。これは必見です!!
      6月には「半日型通所リハビリ」がオープンしました。
  • 平成27年6月
    • 全国的にも珍しいスタイルの在宅介護支援施設「城東コミュニティプラザHapiSpo(ハピスポ)」オープン。
      大規模デイサービス・小規模多機能ホーム・訪問看護リハビリステーション・ヘルパーステーション・コミュニティスペースを併設した複合施設です。
      「第6回 介護甲子園」全国ベスト30選出!
  • 平成27年4月
    • 静岡市が初めて地域包括支援センターを増設するタイミングで、「静岡市駿河区丸子地域包括支援センター」を受託。場所は「ケアプラザまりこのさと」内に設置しました。
  • 平成26年5月
    • 「丸子の里居宅介護支援事業所」「訪問看護ステーション丸子の里」「丸子の里ホームヘルプサービス」の訪問系3事業所が、「ケアプラザまりこのさと」として丸子のメインストリート沿いに移転。
      7月には「デイサービスセンター丸子の里」をリニューアル。半日型デイサービスがオープンしました!
  • 平成26年4月
    • 三島市にて、障がい者グループホーム「オリーブ梅名」オープン。全国でも珍しい2部屋の個室とユニットバス、ミニキッチンがあり、ご家族も安心して泊まれる広さを確保しています。
  • 平成24年9月
    • 常勤の理学療法士を配置した「フィットネスデイ丸子の里りはら」オープン。
      毎週水曜日に開催する「パソコン教室」が好評で、お客様がブログを書いてくださっています!
  • 平成20年4月
    • 通い・泊まり・訪問の3拍子が揃った理想的な在宅介護を支援するサービス「小規模多機能ホーム丸子の里和るつ」オープン。
  • 平成19年4月
    • 介護予防の運動療法に特化した午前・午後入替制のデイサービス「デイサービスセンターヴィターレ」オープン。静岡県で初めて半日型のデイサービスを開始。
  • 平成18年4月
    • 静岡市より「静岡市駿河区長田地域包括支援センター」を受託。以後14年間、静和会は3つの専門職を常にバランス良く配置してきました。
  • 平成18年2月
    • 地域密着型特別養護老人ホーム「丸子の里わかば」オープン。
      地域密着型サービスが制度化する前に、静岡県で初めて指定を受けました。定員20名の全室個室・ユニットケア施設です。
  • 平成16年8月
    • 「介護予防型老人福祉センターヴィターレ」オープン。
      静岡県で唯一、社会福祉法人が自主運営する老人福祉センターです。「介護予防」が制度化する2年前にオープンした先進的な施設です。
  • 平成11年5月
    • 「デイサービスセンター丸子の里(認知症対応型)」オープン。
      静和会では認知症ケアに力を入れています!
      現在では静岡市と三島市にて4ヶ所の認知症対応型デイサービスを経営しています。
  • 平成11年4月
    • 「訪問看護ステーション丸子の里」オープン。
      今でも珍しいですが、社会福祉法人が経営する訪問看護ステーションです。総合病院や、様々な地域のクリニックから指示をいただいて活動する独立型のステーションです。
  • 平成6年8月
    • 「介護老人保健施設梅名の里」オープン。
      三島市にて初めての老人保健施設が誕生しました。
  • 平成2年9月
    • 「特別養護老人ホーム丸子の里」オープン。
      静岡市の安倍川より西の地域(長田地域)に初めて特別養護老人ホームが誕生しました。
  • 平成元年7月
    • 「社会福祉法人静和会」法人設立認可。
      昨年は法人設立30周年記念として、1年以上勤務する職員の皆さんに永年勤続祝金を支給させていただきました!

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 17名 4名 21名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 17名 2名 19名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 61.9%
      (42名中26名)
    • 2021年度

    育児休業を4回取得して、さらに管理者を務めているスタッフもいます。 女性は常に100%の取得率で、パート職員も全員取得しています! 男性の育休取得率も50%!! 今年は男性管理者も育休を取得しています。

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、ステップ研修、リーダー研修、管理者研修、法人企画研修など、体系的な研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【充実の資格取得支援制度】
・社会福祉士通信課程専門学校の学費を全額補助!!(50万円相当)
 なおかつ、スクーリング費用も全額補助!研修扱いで通えます!!(交通費も支給)
 特に、4年制大学を卒業される方には、とっても魅力的な制度です。
・介護福祉士実務者研修費用全額補助!!(15万円相当)
 介護福祉士を目指す方には必須の研修です。静和会では月2日までは勤務扱いで研修に出席できます!
・資格取得費用全額補助!!(初回のみ)
 受験料、参考書代(7,000円まで)を補助いたします。
・介護支援専門員実務研修等の費用を全額補助!!
 ケアマネジャー関連の研修は年々増加しています。こちらも月2日までは勤務扱いで研修に出席できます!

 キャリアアップには資格取得は欠かせません。資格は個人のものと言われますが、静和会では法人が全面的にバックアップして、さらに高い給与で働くことができるように応援いたします!!
メンター制度 制度あり
先輩職員が相談に応じてくれる「プリセプター制度」があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社会福祉士・介護福祉士・ケアマネジャーなどの資格取得を希望する方には、充実した資格取得支援制度があります!
静和会の特色は、学費の全額補助に加えて、学校に通うスクーリングも出勤扱いで学ぶことができます!!
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川県立保健福祉大学、京都大学、金城学院大学、岐阜薬科大学、健康科学大学、国際医療福祉大学、静岡大学、静岡英和学院大学、川崎医療福祉大学、明治大学、日本体育大学、日本社会事業大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、淑徳大学、上智大学、西南学院大学、聖隷クリストファー大学、高崎健康福祉大学、中央大学、帝京平成大学、東海大学、東京女子大学、東洋英和女学院大学、常葉大学、長野大学、日本福祉大学、浜松学院大学、静岡県立大学、立命館大学、山梨大学、山梨県立大学、東京福祉大学、昭和女子大学、天理大学、愛知みずほ大学、茨城大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
静岡英和学院大学短期大学部、静岡県立大学短期大学部、静岡こども福祉専門学校、静岡福祉医療専門学校、中京学院大学短期大学部、静岡産業技術専門学校、和泉短期大学、東京家政大学短期大学部、共立女子短期大学、大垣女子短期大学、常磐会短期大学、東京YMCA医療福祉専門学校、横浜保育福祉専門学校、専門学校大阪ビジネス・アカデミー

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年(予)
------------------------------------------------
大卒   5名    2名     4名    
短大卒  3名    0名     0名
高卒   1名    2名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 5 9
    2021年 3 3 6
    2020年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 9
    2021年 6
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp230797/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人静和会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人静和会の会社概要