最終更新日:2025/1/14

(有)カタノピッグファーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,300万円
売上高
6億5,000万円(2024年3月)
従業員
10名(2024年4月)
募集人数
若干名
残り採用予定人数
1

【文理不問!地域貢献】動物好きが集まっています!岐阜県の地域ブランド「瑞浪ボーノポーク」の生産農家です。こだわりの豚肉をより多くの人に届けるためぐんぐん成長中!

  • 積極的に受付中

【文理不問、冬採用実施!】採用活動は基本、対面にて行わせて頂きます! (2024/12/25更新)

PHOTO

こんにちは!有限会社カタノピッグファームの採用担当です。
弊社は豚の生産農家です!よりよい豚肉の販路拡大に向け一緒に頑張ってみませんか?
学部学科問わず、農業や地域活性化、豚の飼育に興味が少しでもある方は
会社説明会へのご参加をお願い致します。

【説明会についての対応】
 より会社の雰囲気を知っていただけますよう対面で行います。
 セミナー画面から予約をお願いいたします。
<1月の説明会予定>いすれも本社会議室にて 所要時間90分程度
・1月 6日(月)15:00~ ・1月 8日(水)13:30~ ・1月10日(金)15:00~ 
・1月14日(火)10:30~ ・1月20日(月)13:30~ ・1月22日(水)15:00~   ・1月24日(金)13:30~ ・1月27日(月)10:30~ ・1月29日(水)10:30~
・1月31日(金)10:30~    

【選考についての対応】
 面接についても対面で行います。面接予定者には個別にお知らせします。
 内々定まで最短2週間!スムーズに日程調整ができますと1週間で終了します。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「瑞浪ボーノポーク」は当社や県、食肉流通業や飼料メーカー、研究機関で立ち上げたブランド。ボーノブラウンという父豚との受精で、霜降り割合が高い肉を生み出しました。
PHOTO
岐阜県海津市の農場からスタートし、2006年には瑞浪農場を開設。その後、海津農場の改築、瑞浪農場の増築を進め2016年に現在の体制になりました。

受精から分娩、子豚の成長まで。動物好きには魅力的な環境です!

PHOTO

「すぐに結果が出る仕事ではありません。動物が好きで、継続して根気強く頑張る方に期待します。体を動かして働きたいという方にも最適です」と橋本さん。

当社には豚の繁殖を行う海津農場と肥育を行う瑞浪農場があり、580頭の母豚から年間1万5,000頭を出荷しています。その中で私は肥育担当として、生後21日齢の子豚の受け入れから出荷まで、健康に育てることが務めです。
出荷できる体重は113キロ以上。基本的には118キロくらいで出荷をしており、生まれてから平均180日ほどとなります。自分たちの管理スキルで早く大きく育て、この日数を縮めた時がやりがい。また豚肉を食べた方から「美味しかった」と言っていただくことも喜びです。
当社では独自の原料を配合した専用飼料を豚に与えていて、それも肉質が良く、美味しい豚肉へとつながっています。

一方で苦労する点は、相手が生き物であること。自分たちが良かれと思ってした空調設定が豚の体に合わなかったり、今日と明日の体調が急に変わることも少なくありません。天候や温度、季節によっても体調は変化するため、そのサインを見逃さないことが大切です。言い換えれば固定概念を持たずに豚と接し、成功や失敗体験を次にどう生かすかを考え、実行していく日々だと思っています。
また私たちの仕事ではチームワークも欠かせません。出荷の時などに豚が向かって来ることもあり、みんなで息を合わせ、最適なタイミングで出すことが求められます。

私は中途入社。前職は自動車整備士をしていました。農業がやりたくて友人に相談したところ、紹介されたのが当社。私自身、瑞浪市の出身ですし、こういう形で地元に貢献できるならと入社を決めました。まったくの未経験からのスタートですが、他にも管理栄養士をしていた人間や、もちろん新卒もいます。学校で畜産等を学んでいなくても、先輩が1から丁寧に指導するので心配いりません。
働き出してからも勉強会で学んだり、仕事で必要なリフトやホイールローダー等の資格も取得できます。
“生き物相手なので休めないのでは”と思う方もいるかもしれませんが、当社の年間休日は110日。残業も月平均1.18時間とプライベートも充実できます!また脱臭パネルなどもいち早く設置し、環境にも考慮した職場づくりにも力を入れています。

私は37歳。これからは私や新卒のみなさんで会社を背負っていく時代です。現状の成績に満足することなく、みんなでよりベストな方策を考え、定時定量で安定的な出荷をしていくことが今後の目標です(橋本 優/瑞浪農場長/2014年入社)。

会社データ

プロフィール

海津市・瑞浪市と転勤の少ない豚の生産農家です。
より多くの人にこだわりの豚肉を届けるため、農場や飼育数拡大・よりおいしい豚肉を作るための環境を整えています。

2000年 (有)カタノピッグファームを設立
2006年 肥育部門を瑞浪市に移しツーサイト方式に
2010年 岐阜県のブランド豚肉「瑞浪ボーノポーク」の立ち上げに関わり、肉質の向上、ブランドの確立に励むとともに規模拡大により生産頭数を増やし、多くの消費者においしい豚肉を食べていただけるよう努めています。弊社は地域に愛される企業となるべく、日々業務を行っております。食を通じて地域貢献にも積極的に携わっております。

現在「瑞浪ボーノポーク」の指定販売店は岐阜市、関市、美濃市、瑞浪市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、御嵩町、瀬戸市にあります。指定飲食店は岐阜県、愛知県に多くあります。


#動物#豚#養豚場#食品#農業#農場#SDGs#安定#岐阜#愛知#静岡#海津#養老町#養老#関市#瑞浪#多治見市#土岐市#岐阜市#名古屋#若手活躍#事業拡大#地域密着#地域貢献#ESなし#内々定まで2週間#名古屋市北区#一宮市#清州#稲沢#大垣#瑞穂#羽島#安八#輪之内

事業内容
【養豚経営】岐阜県海津市に繁殖農場、瑞浪市に肥育農場があります。

母豚560頭の繁殖から肥育まで一貫して行う経営で
年間1万5,000頭出荷しています。
認定基準を満たしたものは「瑞浪ボーノポーク」として販売されます。
この豚肉は、岐阜県等が開発した種豚「ボーノブラウン」を利用した霜降り豚肉で、一般に流通している豚肉よりドリップロスが少なく、肉の旨味が逃げにくい特徴があります。

【消費者により知ってもらう!事業拡大により目指す姿】
今後の会社の成長や事業拡大に向け、より多くの消費者においしいお肉を供給できる環境を整えることに社員一同、農場も拡大しながら力を入れています。

豚肉のニーズは、人口減少をしている現在でも上がっており
市場の変化が加速して進んでいっても横ばいで安定していくことが予想されています。

弊社のお肉を食べてくれたお客様に「おいしかった!」と言われるために、一頭一頭に思いを込めて、飼料にも豚の居住環境にもこだわった飼育を行っています。

そのこだわりが消費者である国内の皆様に評価され、
やがて消費者にお肉を届ける精肉店に伝達されていき
最終的にカタノピッグファームのお肉がいい!とオーダーされるような会社を目指しています。

PHOTO

「瑞浪ボーノポーク」の品質を保つため出荷した豚の枝肉を1頭ずつ確認しております。

本社・海津農場郵便番号 503-0301
本社・海津農場所在地 岐阜県海津市平田町須賀360番地
本社・海津農場電話番号 0584-67-3770
瑞浪農場郵便番号 509-6471
瑞浪農場所在地 岐阜県瑞浪市大湫町字割山221-181
瑞浪農場電話番号 0572-63-2117
設立 2000年5月1日 
資本金 2,300万円
従業員 10名(2024年4月)
売上高 6億5,000万円(2024年3月)
平均年齢 33.4歳(2024年3月)
平均勤続年数 4.3年(2024年3月)
沿革
  • 2000年
    •  肩野宏俊が父の養豚場(現海津農場)を引き継ぎ(有)カタノピッグファームを設立し代表取締役社長に就任
  • 2003年
    • 母豚200頭一貫経営に増頭
  • 2007年
    • 瑞浪農場でも経営を開始し、母豚400頭の一貫経営に増頭
  • 2009年
    • 霜降り豚肉生産試験開始
  • 2010年
    • 中濃ミート事業協同組合と取引開始
      霜降り豚肉一部販売開始
  • 2011年
    • 瑞浪美ボーノポーク生産振興協議会設立
      プレ国体瑞浪会場にボーノポークを出展
  • 2012年
    • 「瑞浪ボーノポーク」商標登録完了
      きなぁた瑞浪オープニング参加
      国体岐阜会場、瑞浪会場にボーノポークを出展
  • 2015年
    • 海津農場を繁殖農場に改築 600頭規模
      瑞浪農場に肥育豚舎500頭×3棟増築
  • 2016年
    • 瑞浪農場に肥育豚舎500頭×2棟増築
  • 2017年
    • 瑞浪農場に浄化槽、堆肥舎、脱臭装置を増設
  • 2018年
    • 瑞浪市日吉町字川平に6.3haの土地を取得
  • 2019年
    • 2月瑞浪農場で豚コレラ発生
      畜舎及び周辺の清掃と消毒を徹底、施設整備を充実
      6月から豚を再導入し10月から出荷を再開
  • 2020年
    • 瑞浪市日吉町字川平に3.0haの土地を取得
  • 2021年
    • 瑞浪市日吉町字川平に1.2haの土地を取得
  • 2022年
    • 肉豚出荷頭数15,000頭達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (2名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
3カ月に1回程度全員参加による勉強会を開催している。その時期に課題となっている事柄・技術について、講師から話を聞いたり、社員で検討する。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資すると会社が認めた資格について取得費用を全額補填する。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、岐阜大学、名古屋学芸大学、名城大学、名古屋学院大学、同志社大学、東海学院大学、国際武道大学、駒澤大学、石川県立大学、中部大学、高知大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜県農業大学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
大卒   2名   1名   1名    ―
短大卒   ―     ―    ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 1
    2023年 1
    2022年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 0
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp232589/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(有)カタノピッグファームと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)カタノピッグファームの会社概要