最終更新日:2024/11/6

オリックス水族館(株)

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
資本金
900万円
売上高
社内規定より単独は非公表
従業員
100名(2023年10月時点)

京都水族館・すみだ水族館を運営。「水族館のある暮らし」をお客さまにご提供します

  • My Career Box利用中

【2次募集受付終了しました】2025新卒採用(展示飼育) (2024/10/07更新)

PHOTO

こんにちは。
当社の採用ページを閲覧いただきありがとうございます。

※2次募集の受付を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。(2024/10/3)


9/20~2次募集を開始いたします!!
それに伴い、10月3日(木)、10月4日(金)に選考直結型会社説明会を実施いたします。選考への参加をご希望される方は、説明会のご参加が必須となりますので、説明会のご予約をお願いします。
※既に4月に開催した説明会へご参加された方は今回の説明会へのご参加は必須ではございませんが、選考への参加を希望される場合は、説明会予約ページの「日程の案内を希望」の枠をご予約ください。
※エントリーのみでは次の選考へ進めませんのでご注意ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
オリックス水族館は、京都市の梅小路公園内にある「京都水族館」、東京スカイツリータウン(R)にある「すみだ水族館」を運営しています。
PHOTO
両館とも、「水族館のある暮らし」を多くのお客さまにご提供できるよう、都市部にある公園のように居心地の良い水族館を目指しています。

常に勉強を欠かさず、飼育スタッフとして成長し続けたい

PHOTO

現在はオオサンショウウオを担当。「夜行性なので昼間はほとんど動きませんが、実は個性があります。お世話をするうちに愛情が深まりました」と石川さん。

私は子どもの頃からいきものが大好きで、犬や魚、カエル、カメなど多くのいきものに囲まれて幼少期を過ごしました。また、大学では動物を解剖したり標本を制作したり、研究の日々を送っていましたが、就職を考えた時、もっと「生きているいきもの」に触れる仕事がしたいと、飼育の道を志すようになりました。
たくさんのオオサンショウウオを飼育する京都水族館の採用募集を知り、迷うことなく応募した結果、内定をいただくことができました。

入社後は、京都水族館の「魚類チーム」に配属され、主に淡水魚や両生類を担当しています。そして、大好きなオオサンショウウオの飼育にも携わっています。夜行性のオオサンショウウオは動きに特徴がないように見えますが、実は人間のようにそれぞれ個性があります。毎日近くでお世話していると、だんだんと性格の違いがわかってきて、さらに愛情が深まりました。

また京都水族館では、毎日「潜水作業」を行います。水槽の外からは見えないいきものの水中の様子を間近で見ることができるのは、飼育スタッフの特権だと思います。また、お客さまと直接会話ができるのも魅力の一つです。お客さまと飼育スタッフが直接会話をして、いきものに興味をもってもらう。そうすることで、またそのいきものに会いたくなるのだと思います。

京都水族館で働くようになって、飼育設備の知識が身についてきたと感じています。水族館では規模の大きな水槽で多くの魚を管理しなければいけないため、そのための技術の習得にも取り組んでいます。
また、大学時代はあまり触れることのなかった海水魚に関する知識も深めたいと努力しています。今は、学ばなければいけないことがとても多いのですが、いきものについて勉強することがとても楽しいです。
今後は京都水族館の両生類といえば石川!!といわれるようになりたいですね。飼育スタッフは「いきもの好き」だけでは務まりません。ペット感覚ではなく、しっかりと責任をもって管理・飼育し、時には「死」も受け入れなければなりません。いきものの一生に寄り添うことが大切です。そのためにも、日々勉強をし続けたいと思います。
そして、いきものの知識を生かしたイベント企画や、教育プログラムの開発など、新しいことにも挑戦し、成長していきたいです。
(石川 薫/京都水族館/展示飼育チーム)

会社データ

プロフィール

京都水族館・すみだ水族館の企画・運営を行う、オリックス・ホテルマネジメント(株)の100%子会社です。

事業内容
水族館の運営(京都水族館、すみだ水族館)

PHOTO

「水族館のある暮らし」を通じて、人々の心に豊かさを提供します。

本社郵便番号 105-0013
本社所在地 東京都港区浜松町2-3-1
本社電話番号 03-5776-3423
資本金 900万円
従業員 100名(2023年10月時点)
売上高 社内規定より単独は非公表
事業所 本社、すみだ水族館、京都水族館
株主構成 オリックス・ホテルマネジメント株式会社 100%

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・合同新入社員研修
・階層別研修
メンター制度 制度あり
OJT研修(入社時)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東邦大学
<大学>
麻布大学、愛媛大学、鹿児島大学、北里大学、近畿大学、高知大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、北海道大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ECO動物海洋専門学校、専修学校沖縄ペットワールド専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、日本ペット&アニマル専門学校、福岡ECO動物海洋専門学校

採用実績(人数) 2023年  10名
2022年  4名
2021年  9名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 5 10
    2022年 2 2 4
    2021年 5 4 9

先輩情報

いきものたちの生命の輝きを伝えたい
M.I
2021年入社
東海大学
海洋学部 海洋生物学科 卒業
京都水族館 展示飼育チーム(海獣)
いきものの飼育・管理(調餌、掃除、給餌)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp234309/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

オリックス水族館(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
オリックス水族館(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. オリックス水族館(株)の会社概要