予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
技術力が当社の財産なので、人材育成・教育には力を入れています。
「グローバル」「AIに侵食されない仕事」「お客様からの信頼」。上記の3つが当社を語る上で欠かせないワードです。Point1:グローバル大規模なソフトウェア開発を強みにしているグラッド・ソフトウェアの秘密。それは、中国の関連会社と連携して、オフショア開発を行う「グローバルITビジネス」において長年の知識と経験があることです。オフショア開発とは、海外のエンジニアの力を借て、高品質なシステムを構築する仕組みです。当社では、オフショア開発の優位性に満足するだけではなく、中国、日本、クライアント間の意思疎通をスムーズにするために、日本語対応を徹底。それが他社との大きな差別化となり、大規模なプロジェクトを継続的に任せていただいています。当社でなら、グローバルな環境を舞台に、高いマネジメント能力と技術力を身に付けることができます。Point2:AIに侵食されない仕事当社のITエンジニアは、開発言語を使用したプログラミングがメインではありません。私たちのメインの仕事は、上流工程と呼ばれる領域やプロジェクトのマネジメント。導入前の調査や要件定義、工程管理、導入後の支援など、“プロジェクト全体の管理”が当社のITエンジニアの役割です。日本のお客様企業と、中国の開発拠点の間で架け橋となり、プロジェクトを円滑に進行します。調整や折衝といったコミュニケーション能力が欠かせないため、AIが進歩しても必要とされる仕事であることは間違いありません。IT業界において、上流工程やマネジメントの仕事に携わるようになるまで数年かかると言われていますが、当社では半年の研修後に挑戦可能。一緒に市場価値の高いエンジニアを目指していきましょう!Point3:お客様からの信頼お客様に対して“安請け合いせずに、高品質なサービスを提供する”というスタンスを大切にしている当社。クライアントを中心に、ユーザ直請け、一次請けのプロジェクトを数多く任せていただいています。培ってきた信頼と技術力があるため、無理な案件を任されることはなく、質の高いサービスを追求できます。◎最後に…お客様からの信頼も厚く、上流工程やマネジメントを中心に、グローバルな環境で活躍できる当社でなら、一味も二味も違った経験を味わえます。
当社のシステム構築の流れ。赤が中国、青が日本で行う領域。プロジェクト全体を動かすことが、あなたの役割です。
<大学院> 京都情報大学院大学、上智大学、群馬大学、同志社大学 <大学> 神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、信州大学、帝塚山学院大学、筑紫女学園大学、中央大学、南山大学、フェリス女学院大学、文教大学、武蔵野大学、立命館大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
(五十音順)※上記以外の大学中国上海海事大学、中国上海建橋学院、中国大連理工大学、中国中南財形政法大学、中国福建師範大学、中国北京外国語大学