最終更新日:2023/12/8

(株)グラッド・ソフトウェア

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 受託開発

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2億7,000万円(グループ全体)
売上高
非公開
従業員
558名(内訳 日本:58名 蘇州:358名 青島:142名)

【社員の成長を促し社員と共に成長する】グローバルな視野でICTを活用するITエンジニア集団。文系・理系問わず、活躍しています。

会社紹介記事

PHOTO
20代から30代の従業員が活躍中!社歴や肩書関係なく、フラットなコミュニケーションを取れることが魅力の一つです。
PHOTO
お客様との要望や課題をITという技術を使って解決します。ソリューションに強みを持っている会社です。

「グローバルな視点からITを駆使してお客様のビジネスを実現する企業」です。

PHOTO

技術力が当社の財産なので、人材育成・教育には力を入れています。

「グローバル」「AIに侵食されない仕事」「お客様からの信頼」。
上記の3つが当社を語る上で欠かせないワードです。

Point1:グローバル
大規模なソフトウェア開発を強みにしているグラッド・ソフトウェアの秘密。それは、中国の関連会社と連携して、オフショア開発を行う「グローバルITビジネス」において長年の知識と経験があることです。オフショア開発とは、海外のエンジニアの力を借て、高品質なシステムを構築する仕組みです。

当社では、オフショア開発の優位性に満足するだけではなく、中国、日本、クライアント間の意思疎通をスムーズにするために、日本語対応を徹底。それが他社との大きな差別化となり、大規模なプロジェクトを継続的に任せていただいています。当社でなら、グローバルな環境を舞台に、高いマネジメント能力と技術力を身に付けることができます。

Point2:AIに侵食されない仕事
当社のITエンジニアは、開発言語を使用したプログラミングがメインではありません。私たちのメインの仕事は、上流工程と呼ばれる領域やプロジェクトのマネジメント。導入前の調査や要件定義、工程管理、導入後の支援など、“プロジェクト全体の管理”が当社のITエンジニアの役割です。

日本のお客様企業と、中国の開発拠点の間で架け橋となり、プロジェクトを円滑に進行します。調整や折衝といったコミュニケーション能力が欠かせないため、AIが進歩しても必要とされる仕事であることは間違いありません。

IT業界において、上流工程やマネジメントの仕事に携わるようになるまで数年かかると言われていますが、当社では半年の研修後に挑戦可能。一緒に市場価値の高いエンジニアを目指していきましょう!

Point3:お客様からの信頼
お客様に対して“安請け合いせずに、高品質なサービスを提供する”というスタンスを大切にしている当社。クライアントを中心に、ユーザ直請け、一次請けのプロジェクトを数多く任せていただいています。培ってきた信頼と技術力があるため、無理な案件を任されることはなく、質の高いサービスを追求できます。

◎最後に…
お客様からの信頼も厚く、上流工程やマネジメントを中心に、グローバルな環境で活躍できる当社でなら、一味も二味も違った経験を味わえます。

会社データ

事業内容
グラッド・ソフトウェアは…
「グローバルな視点からICTを駆使してお客様のビジネスを実現する企業」です。

≪企業理念≫
◎グローバルな経営資源の最も効率的な活用により、お客様のベストパートナーとしてその発展に大きく貢献する。
◎人間の積極的な創造性を引き出し、安定成長をはかるビジネスシステムの構築と日々の改善に人一倍努力する。
◎常に社員の成長を考え、人生の夢と幸せの実現に向かって努力していく自信を持たせ、社会に貢献することを誇りに持つ。

≪事業内容≫
情報システムの構築、ソフトウェアの設計・開発、オフショア開発、構築管理、販売

【業務分野】
金融証券系基幹システム、クレジットカード系基幹システム、生産管理系基幹システム、流通・小売り系基幹システム、その他業務系システム
【技術分野】
クラウド系システム、WEBサーバー系システム、クライアントサーバー系システム、タブレット応用システム、制御系システムなど

≪当社の特徴≫
◎23期連続で黒字経営を実現
◎組織におけるプロセス管理能力を図る国際規格「CMMI」の最高位レベル5を認定
◎システムの設計から開発まで取り組む総合力

PHOTO

当社のシステム構築の流れ。赤が中国、青が日本で行う領域。プロジェクト全体を動かすことが、あなたの役割です。

本社郵便番号 220-0022
本社所在地 神奈川県横浜市西区花咲町7丁目150番地ウエインズ&イッセイ横浜ビル5階
本社電話番号 045-317-1791
創業 2001年10月
設立 2016年5月
資本金 2億7,000万円(グループ全体)
従業員 558名(内訳 日本:58名 蘇州:358名 青島:142名)
売上高 非公開
主な取引先 (株)野村総合研究所
(株)村田製作所
コベルコシステム(株)
ビジネスエンジニアリング(株) など
関連会社 宏智科技(蘇州)股分有限公司
青島宏智軟件有限公司
沿革
  • 2001年10月
    • 前身となる(株)グローバル・アドバンテージ設立
      ソフトウェア開発事業を開始
  • 2001年12月
    • 宏智科技(蘇州)有限公司を設立
      主に(株)グローバル・アドバンテージから受注するソフトウェア受注開発事業を開始
  • 2016年5月
    • (株)グラッド・ソフトウェア設立
  • 2016年9月
    • (株)グローバル・アドバンテージよりソフトウェア開発事業を移譲され事業開始
  • 2023年7月
    • 本社住所を移転
      横浜市花咲町7丁目150番地ウエインズ&イッセイ横浜ビル5階

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (8名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・システム設計研修
・技術研修
・リーダー研修
・ビジネススキル研修
・ビジネスコミュニケーション研修
・課題発見・解決研修
・プロジェクト管理研修
・DB(データベース)設計研修
など
上記以外にも多数の研修がございます。


≪入社後研修の流れ≫
◎新人研修1(数日間)
基本的なマナーや仕事への取組み方などについて学びます。

◎新人研修2(半年間)
技術研修(基本設計・詳細設計・プログラム開発・テスト)や、
マネジメント研修(開発の進め方・品質管理)など、
システム開発について実施的に学びます。
※個人の習熟度に応じて内容を決めていきます。

◎実際の現場でのOJT研修
先輩社員のもとで、業務を覚えていきましょう。
自己啓発支援制度 制度あり
新人研修の他、OJT研修やリーダー研修などを実施しており、図書購入費補助、資格取得補助や資格取得報奨金などの制度があります。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 3 1 4
    2021年 2 2 4

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
京都情報大学院大学、上智大学、群馬大学、同志社大学
<大学>
神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、信州大学、帝塚山学院大学、筑紫女学園大学、中央大学、南山大学、フェリス女学院大学、文教大学、武蔵野大学、立命館大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

(五十音順)

※上記以外の大学
中国上海海事大学、中国上海建橋学院、中国大連理工大学、中国中南財形政法大学、中国福建師範大学、中国北京外国語大学

前年度の採用実績(人数)     2021年度 2022年度 2023年度(予定)
-----------------------------------------------
大卒    1名    2名    2名  
院卒    1名    2名    2名  
外国人留学生の採用実績 2023年度 2名 予定 
2022年度 2名 
2021年度 1名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)グラッド・ソフトウェアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)グラッド・ソフトウェアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)グラッド・ソフトウェアの会社概要