最終更新日:2024/8/31

サンメッセ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都、岐阜県
資本金
12億3,611万4,800円
売上高(連結)
171億4,800万円(2023年3月実績)
従業員
男性476人(71%) 女性194人(29%) 計670人

【BtoB】私たちは「印刷」を核に人に感動を与える会社です。年間休日120日、平均有休取得日数13.1日。奨学金返済支援制度あり

  • My Career Box利用中

サンメッセは一貫生産による一社責任体制。 (2024/08/31更新)

PHOTO

サンメッセでは、印刷・加工からアセンブリ・在庫管理、発送・納品まで、すべての生産工程を社内で一貫して行うことが可能です。コスト・納期面での効率化や、すべての生産工程を把握した品質管理体制・情報管理の徹底は、一貫生産体制だからこそ実現できるサンメッセの大きな強みです。

#岐阜 #印刷 #奨学金 #男性育休取得実績あり

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
企画からデザイン、印刷、製本、一社責任体制のもと一貫生産できる人材、東海地区ナンバーワンの設備があります。
PHOTO
岐阜県大垣市にあるサンメッセ本社。商業印刷を中心に、カタログ、チラシ、パンフレット、封筒、DM、パッケージ、カレンダー、ポスター、シールを製作している。

100年企業に向けて、夢ある企業への創造にチャレンジします。

PHOTO

お客さまに愛され、社会に貢献する企業であり続けるため、エリアNo.1企業の実現を目指します。

私たちの仕事は、お客さまの課題を解決するための最適な手段を導き出し、カタチにすることです。
決して簡単なことではありませんが、課題を達成した瞬間は誰もが大きな充実感に溢れます。

【営業部門】
提案営業からソリューション営業へ。
お客さまが直面している課題や、伝えたい想いを詳しくお聞きし、客観的な視点から現状を分析、効果的に世の中に伝えるための最適なコミュニケーションに導きます。
当たり前に見積もりをして、受注するのではなく「お客様の立場で考え」プリンティングアドバイザーとして知恵を使ってこれからも製品を作っていく。それが当社の営業スタイルです。

【企画部門】
想いをカタチにする創造力。「!」を届ける。
ディレクターからデザイナー、フォトグラファーまで、130名を超えるクリエイターが、柔軟な発想力と豊かな創造力で多彩なアイデアを日々生みだしています。お客様ととことん対話し、その内に秘めた本当の想いをひも解き、ディスカッションを繰り返し、アイデアを磨き上げ、心動かすコミュニケーションを提供します。

【中部地区ナンバーワンの印刷力】
オフセット輪転機7台をはじめとした充実の印刷設備と、最高の品質を求め続ける技術者たちのスピリット。それこそが、中部地区ナンバーワンを誇るサンメッセの印刷力を形づくっています。限界をつくらず、改善を重ね、試行錯誤を繰り返す。私たちはお客様の期待を超えるものづくりに挑み続けます。

【サンメッセSDGs宣言】
サンメッセは、2019年5月に発表した「サンメッセSDGs宣言」を改訂し、ゴール11「住み続けられるまちづくりを」を加えた新たな方針のもと、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、取り組みを強化しています。自社運営のSDGsポータルサイト「Re:touch」の開設を基軸に、社外の様々なステークホルダーとのパートナーシップを積極的に進め、多種多様なSDGs活動を展開しています。

会社データ

プロフィール

お客さまの想いをカタチに
コンサルティングから企画・編集、製作、配送まで、一貫生産で対応できる豊富な人材と生産設備をそろえ、一社で責任を持ってお客さまの期待に応えます。

事業内容
  • 受託開発
一般商業印刷を中心に出版印刷、包装印刷を営む総合印刷会社。
企画、デザイン、製版、印刷、製本、製袋等に至る設備を有し一貫生産。
チラシ制作支援等のシステム開発、セキュリティ、衛生管理を徹底したサービスを実施。印字、封入、封函を行うDPS(デジタルプリントサービス)やPOD(プリントオンデマンド)を強化。Webサイトや動画などのコンテンツ制作等の企画開発。

技術革新により社会が大きく変化するなか、当社は持続的に成長するため、
初心を疎かにせず、されど変化を恐れず2つの挑戦をしています。

【1.印刷が秘める無限の可能性を導き出すための挑戦】
いかなる時代にもお客様の大切な情報発信を支える印刷業には様々なニーズがあり、これが途絶えることはありません。印刷物が持つ可能性を最大限に活かし、お客さまの期待を超える製品を提供する。それが私たちの使命です。

【2.印刷というフィールドを越えてどこまでも広がり続けるための挑戦】
デジタル化の進化やペーパーレス化の加速で、印刷業界を取り巻く事業環境の変化が加速しています。そこで今、当社が挑むのは、印刷を基盤とした新しい事業への拡大です。時代のニーズを捉えた様々なサービスの開発・提供に取り組んでいます。

サンメッセでは、営業部門、クリエイティブ部門、製造部門があり、クリエイティブ部門では、グラフィックデザイナー以外にも、Webデザイナー、映像クリエイター/ディレクターが在籍しています。

PHOTO

いかなる時代にも、情報発信を支える印刷業には様々なニーズがあり、これが途絶えることはありません。サンメッセの強みである一貫生産体制でお客さまに製品を提供します。

本社郵便番号 503-8518
本社所在地 岐阜県大垣市久瀬川町7-5-1
本社電話番号 0584-81-9111
東京本社郵便番号 135-0016
東京本社所在地 東京都江東区東陽三丁目22番4号
東京本社電話番号 03-3615-2511
設立 1946年9月20日 (昭和21年)
資本金 12億3,611万4,800円
従業員 男性476人(71%) 女性194人(29%) 計670人
売上高(連結) 171億4,800万円(2023年3月実績)
事業所 大垣・東京・大阪・京都・名古屋・一宮・岐阜・三重・滋賀・静岡、大垣市内に3工場
関連会社 日本イベント企画(株)
Sun Messe (Thailand) Co.,Ltd.
平均年齢(正社員) 42.5歳
沿革
  • 1935年 昭和10年
    • 田中印刷所として、田中義夫・せき夫妻の個人経営により創業
  • 1953年 昭和28年
    • 興行部を合併し、田中印刷興行(株)に改組。資本金527万円
  • 1966年 昭和41年
    • 田中印刷興業(株)と改称
  • 1968年 昭和43年
    • 名古屋支店を開設
  • 1969年 昭和44年
    • 製造部門を田中工業(株)と改称
      販売部門を独立し、田中印刷興業(株)を資本金1,500万円で設立
  • 1975年 昭和50年
    • 西工場第3期工事完成と同時に本社を移し、旧本社を東工場と改称
  • 1983年 昭和58年
    • 西工場を新築(延べ建物面積2,500坪)
      旧西工場を本社工場(現・中工場)と改称
  • 1985年 昭和60年
    • 東京支店を開設
  • 1988年 昭和63年
    • 「ぎふ中部未来博」で配布する「日刊・未来博ニュース」にて初のDTPシステム導入
  • 1989年 平成元年
    • 本社第1期工事完成にともない、本社機構と本社営業部を移転
      本社工場を新設、旧本社工場を中工場と改称
      大阪支店を開設
      日本イベント企画(株)を県下有力企業の出資を受け設立
  • 1990年 平成2年
    • 田中印刷興業(株)、田中工業(株)、(株)日劇不動産、(株)スイト会館の4社を統合、CI導入によりサンメッセ(株)と改称
  • 1994年 平成6年
    • 東京支店を新築
  • 1995年 平成7年
    • 株式を店頭公開
      資本金12億3,611万4,800円
      本社第二工場建設
  • 1996年 平成8年
    • 株式分割1対1.1実施 発行済株式数891万2,525株となる
      サンメッセ情報館を新築
  • 1998年 平成10年
    • 名古屋支店新築移転
  • 1999年 平成11年
    • 新本社・工場を増築
  • 2003年 平成15年
    • 個人情報保護に関する新制度プライバシーマークの認定を受ける
  • 2011年 平成23年
    • IPS部を設立
  • 2012年 平成24年
    • 品質保証室を設立
      UVパッケージ部を設立
      タイに合弁会社 Sun Messe (Thailand) Co., Ltd.を設立
  • 2017年 平成29年
    • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格の認証取得
  • 2018年 平成30年
    • 静岡営業所を開設
      新宿支店を開設
  • 2019年 令和元年
    • サンメッセ総合研究所(Sinc)を設立
      ISO9001を再取得
  • 2020年 令和2年
    • 東京本社を開設
  • 2022年 令和4年
    • 本社第五工場増築
  • 2023年 令和5年
    • 「えるぼし認定」最高位の3つ星認定を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.8年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 14名 30名 44名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 14名 1名 15名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.7%
      (670名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、営業研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、東京工業大学、名古屋工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、茨城大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、島根大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京理科大学、同志社大学、同朋大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、三重大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、岐阜市立女子短期大学、大垣女子短期大学、HAL名古屋、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本総合ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------------------
大卒    11名  11名  11名  11名  10名
短大卒   ―    ―   ―   ―   ―
高卒    5名   5名   2名  9名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 10 19
    2022年 15 5 20
    2021年 6 7 13

先輩情報

新たなシステムを生み出すため挑戦を続けるWebエンジニア
H.M
和歌山大学
システム工学部
情報・コミュニケーション部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp236290/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

サンメッセ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. サンメッセ(株)の会社概要