予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/12/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
暮らしを支えるインターネットサービスやシステム開発に関わってみたいという希望を持つ人には、その夢をかなえられる環境がFNJにはあります。(渡邊さん)
FNJは、集合住宅向けにインターネットサービスやエネルギー利用の効率化システムを提供することで、そこに住む人々の暮らしを支える役割を担っています。私が所属する商品戦略室ではそれらのサービスを土台にして、集合住宅での生活をいっそう便利にする新サービスの企画・開発、商品化を手掛けています。商品戦略室には、IoTなどの新テクノロジーを活用した商材を開発しているチームもありますが、私はシステム開発チームで、大手デベロッパーが提供するマンションで利用されるシステムの開発に取り組んできました。開発スタイルはアウトソーシングが中心。外部の協力会社をディレクション・マネジメントしながら求めるシステムを形にしていく、というプロジェクトマネージャーとしての仕事のスタイルとなります。直近でリリースしたサービスでは、マンションにお住まいになる入居者様のマンション購入契約から入居後までを総合的に支援する「アプリStation」が好評で、拡販を進めているところです。また、マンション入居者様向けのサービスとして、来訪者が泊まるゲストルームやラウンジを有するマンションにおいて、オンラインでスムーズに予約ができるシステムも好評いただいております。この数年でDX化というキーワードが叫ばれるようになり、デベロッパー各社も一気にデジタルツールの導入を進めていこうとしています。その意味ではFNJには追い風になっており、提案の幅は大きく広がったと手応えを感じています。冒頭で紹介した「アプリStation」などはその最たる例。契約時点から入居後までつながる、この新しいシステムをプラットフォーム化して、拡販を進めています。このほか、DXに関する相談は多数寄せられており、ビッグデータの活用法などで助言を求められるシーンもしばしば。今後は、DXの推進役としてもFNJの活躍の場は広がっていくことでしょう。これまでにさまざまなサービスに関わってきましたが、自分で新しいモノをつくり、世に広げていくことができる点に、この仕事の面白さを感じています。FNJの経営ビジョンである100年成長し続ける会社であるために、Webや通信、建築といった技術に精通する人材が増えれば、FNJの事業の可能性は大きく広がっていくことでしょう。(渡邊啓/商品戦略室課長:工学部電気工学科卒)
<大学> 青森大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州産業大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京国際大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、徳山大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校、日本工学院専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、大妻女子大学短期大学部、川口短期大学、九州大谷短期大学、東京家政大学短期大学部