最終更新日:2025/2/21

(株)福設【九電工グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 建設

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
知識や経験を重ねていくことで、少しずつ周囲から頼られる施工管理者へとレベルアップ。新人研修から資格取得支援まで、惜しみなく成長をサポートしてくれる会社だ。
PHOTO
「幅広い世代が働く現場では、和気あいあいと楽しく仕事しています」と先輩談。福岡県内が主に現場となる会社だけに、地域に根ざし長く活躍できる環境も魅力に違いない。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術職(施工管理)
建築や設備関連の工事の施工管理として周囲とコミュニケーションを取りながら、工事がスムーズに進むよう全体を管理する仕事です。福岡県内の工事が中心。学部学科は不問です。※文系出身の先輩も活躍しています
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理

冷暖房設備・空調設備・上下水道設備・ガス配管といったさまざまな配管設備を新設・改修する際の「工程管理」「品質管理」「原価管理」「安全管理」などを行ないます。
工事がスムーズに進むよう全体を管理する仕事です。

\独り立ちまで3年。じっくり丁寧に育成/
さまざまな工事案件を請け負う当社では、入社1年目は先輩や上司の指導のもといろいろな現場を経験し、自分の得意分野を見つけることからスタートします。まずは、現場の安全管理から携わり、安全項目をチェック。作業の安全確保に必要な知識を身につけると並行して、関係書類の作成を行ないます。ひと通りのことができるようになると、種別に対する工程管理を学んでいきます。2年目からは、さらに専門性の高い図面や書類作成について学び、3年目を目安に独り立ちをめざします。

\未経験から資格にチャレンジ!/
グループの研修所で手厚い研修を実施するほか、社内でも特別教育を行ない、資格取得をめざします。文系出身の方なら経験5年以上、建築関係の学部や専門学校を卒業した人なら経験3年以上で資格取得をめざすことができます。1級・2級施工管理技士のほか、消防やダクト関係など、業務に応じて必要な資格を取得。資格を取得した際には報奨金もあります。

\仕事のやりがいはココ/
ものが出来上がっていく様子を見ることができるのも施工管理の醍醐味。自分が手掛けた建築物が世に残されていくのも嬉しい仕事です。達成感が目に見えて感じられるやりがいの大きな仕事だと言えますね。自分が計画したものがカタチになる喜びはもちろん、経験を積むことで規模も受注金額も大きくなり、責任感も増え、チームも大きくなるなど、やりがいがさらに大きくなる仕事です。

\求めるのはこんな人!/
明るく元気よく挨拶ができる人なら大歓迎です。デスクワーク中心の会社員とは異なり、現場に出て、多くの人と話すことが多いため、ざっくばらんに話せる明るい雰囲気があります。みんなで協力しなければものづくりはできないため、ひと昔前のような厳しい雰囲気はありません。「分からないことがあればすぐに質問しましょう」というスタンスで若手の成長をサポートしながら仕事を進めています。笑顔が絶えない明るい職場が自慢です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 面接・適性検査(SPI)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2025年3月卒業予定者および卒業後1年以内の方で、
就業経験のない方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・専門学校卒(既卒も同様)

(月給)191,000円

191,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当(家賃の50%負担※上限有)、扶養手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 土曜日、日曜日、国民の休日、祝日
労働祭(5月1日)
地方祭(7月15日)
夏期休暇(8月13日から8月17日)
年末年始(12月29日から1月3日)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康、労災、雇用、厚生年金)
育児・介護支援制度、退職金制度(勤続3年以上)
永年勤続表彰、福利厚生施設利用可能(宿泊施設あり)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内に喫煙専用室を設置している

勤務地
  • 福岡

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 (株)福設
〒815-0032
住所:福岡市南区塩原4丁目1番7号
TEL:092-511-5670
FAX:092-511-5671
採用担当:総務部 森山
交通機関 公共交通機関
(株)福設【九電工グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)福設【九電工グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ