最終更新日:2024/12/5

東京保健生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
19億7868万円(2023年3年31日)
売上高
68億6,461万円(2023年3月31日)
従業員
全従業員数 1027名 正社員数  482名 (2023年9月30日)

【誰一人取り残さない】をコンセプトに。都内で保健・医療・介護事業を進める医療生協です。

マイナビ上での2025年卒新卒採用応募は一旦締め切りました (2024/10/04更新)

PHOTO

ご相談は直接当生協人事部までメールまたはお電話でご連絡ください。 


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ヘルスプロモーション(健康増進活動)と保健・医療・介護・福祉のネットワーク(連携)づくりを柱に、住民主体型・まちづくり型の地域包括ケアをめざします。
PHOTO
「つなげる」ことを私たちの責務として、より主体的に、積極的に、社会的弱者、社会的孤立者を誰一人置き去りにすることなく、ビジョンを示して取り組みます。

PHOTO

病院・診療所・訪問看護ステーション・介護老人保健施設・看多機・居宅介護事業所を持ち、在宅の患者さまが安心して生活ができるようネットワークで支援しています。

 

会社データ

プロフィール

当生協は、保健・医療・介護事業をすすめる協同組合です。基本理念を「健康をつくる。平和をつくる。いのち輝く社会をつくる。」として、社会的立場の弱い人に寄り添い、「誰一人取り残さない」というコンセプトをもって活動をしてきました。

事業内容
保健・医療・介護・福祉サービスの提供の他、地域組合員と一緒に健康づくりやまちづくりを行っています。
本部郵便番号 112-0012
本部所在地 東京都文京区大塚3-36-7
本部電話番号 03-3947-7018
設立 1961年1月
資本金 19億7868万円(2023年3年31日)
従業員 全従業員数 1027名
正社員数  482名
(2023年9月30日)
売上高 68億6,461万円(2023年3月31日)
事業所数 文京区 12拠点
新宿区 2拠点
台東区 7拠点
中央区 2拠点
豊島区 5拠点
練馬区 6拠点 (2023年9月30日)
平均年齢 44.9歳(2023年9月30日)
沿革
  • 東京保健生協のあゆみ
    • 東京保健生協は文京・豊島における3つの医療運動の流れが合流して成立したという特徴をもっています。
  • ~3つの特徴~
    • 1つは、主に氷川下地域で活躍していた日医大セツラーを中心とするセツルメント※運動の流れです。2つ目は、文化人や知識人・地域住民などにより結成され、主に根津地域で展開された「本郷健康文化会」による地域保健活動の流れです。そして3つ目は、鬼子母神診療所を系譜とする民医連運動の流れです。
  • ~その後~
    • これら3つを源泉として生まれてきた各診療所は、それぞれ成立過程の相違はありながらも、その後有機的に連携してゆき、1981年10月に東京保健生協と鬼子母神保健生協の合併が実現しました。翌年の3月には新病院(現東京健生病院)が完成。
  • ~現在の姿へ~
    • その後2004年に台東保健生協、東京中央医療と合併、2017年に医療生協養生会と合併し、都内最大の医療福祉生協として発展しています。
  • ※セツルメントとは
    • イギリスで産業革命後、インテリゲンチャ(知識人)が労働者街に入り、住民に密着して啓蒙・救済活動などを行ったのに始まる組織。日本では関東大震災の救護活動を通じて活動が恒久化し、後に帝大(現在の東京大学)セツルメントも生まれ、学生の手による社会事業活動として進歩的役割を果たした。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 61.4%
      (70名中43名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇生協主催の新入職員研修会(全職種共通)を入職時4日間、半年後にフォローアップ研修を行います。階層別に制度研修会があり、全職員が年1回以上受講できる仕組みがあります。

◇事務職員育成委員会があり、1年目の事務職員に対して年5回の研修会を実施。多職種の職員と交流しながら、医療・介護で働く事務職員として身につけておくべき基礎知識を学習する機会があります。

◇事業所が加盟している東京民主医療機関連合会が主催する事務職員研修会が1年目~5年目までを対象に年1~2回開催され、同期入社の仲間づくりも支援しています。

自己啓発支援制度 制度あり
◇東京保険医協会の保険請求実務講習や日本医療福祉生協連主催の研修会など、外部研修の受講機会もあり、手厚い研修制度が整っています。

◇全職員共通のものとしては、日本医療福祉生協連主催の通信教育制度があり、1年目職員は法人(生協)が全額負担して受講できます。2年目以降も受講料の補助があります。

◇事務職員の育成システムとしては、全日本民医連統一会計基準推進士、介護の初任者の資格取得のためのセミナー、診療情報管理士の資格取得助成など、より専門的な力量をもった職員育成のためのサポートシステムがあります。
メンター制度 制度あり
先輩職員による定期面談、及び、新入職員を対象に、メンタルサポート研修を4回/1年間、実施しています。また、当生協の職員なら誰でも相談できる窓口(職員相談室)を設置しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◇事務職員のキャリアラダーをもっており、年1回以上の力量チェックリストに基づく、面接などの育成システムがあります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪府立大学、関東学院大学、北里大学、京都橘大学、近畿大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、静岡大学、淑徳大学、城西大学、白百合女子大学、駿河台大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本女子大学、日本福祉大学、広島大学、福島大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
上智大学短期大学部、城西短期大学、淑徳大学短期大学部

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------
大卒  2名   2名   5名   2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 2 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 1
    2023年 2
    2022年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 1
    2022年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp244044/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東京保健生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京保健生活協同組合の会社概要