最終更新日:2024/11/12

みずほ東芝リース(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • リース・レンタル
  • クレジット・信販
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
15億2,000万円
売上高
945億4,400万円(2022年度)
従業員
267名

【みずほリース(株) 90%出資/(株)東芝 10%出資】※初任給改定※/ひと・もの・こと、社会が求める今をつむぎ、ときめく未来を創る懸け橋となる。

  • My Career Box利用中

【応募受付を終了いたしました】弊社採用ページにアクセスいただきありがとうございます。 (2024/11/12更新)

PHOTO

皆さん、こんにちは!
みずほ東芝リース(株)採用担当です。

弊社採用ページにアクセス頂きありがとうございます。
この度、応募受付を終了いたしましたのでご報告いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
すぐに結果を求めず、じっくり育てるというのが同社の方針。成長意欲を持って取り組めばさまざまな業務に関われる。
PHOTO
経験とスキルに応じてどんどんチャンスを与える社風。ジョブローテーション制度により個々に合ったスキルアップができる。

「モノ」を繋ぐ、人が繋がる

PHOTO

「専門知識よりも元気と前向きにチャレンジする意欲を持っていれば、必ず成長出来る環境です」と三浦さん。

当社は東芝グループの総合力をベースに2012年2月に新発足した会社です。メーカー系リース会社のノウハウと、銀行系リース会社の専門的金融機能を合わせ持つ点が特長です。再生可能エネルギーをはじめ、鉄道・自動車システム、セキュリティ・自動化システムからパソコンやサーバーなどオフィス設備までさまざまなニーズに対応しています。また、電子マネーやクレジットカードなどのマルチペイメントなど、特色のあるソリューションも提供しています。
お客さまは幅広く、街角の八百屋さんやスーパーをはじめ、地方自治体、世界でも指折りの企業まで仕事を通じてそうしたさまざまなお客さまの役に立つことができ、ひいては社会にも貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。

当社の営業は既存のお客さまへのルート営業が中心ですが、配属後1年間はチューター制度で先輩に同行し営業ノウハウを学びます。営業として求められるのは、金融知識や商品知識もさることながら、お客さまが求めるニーズや抱えている課題をリサーチ・分析し、それを解決する商品を提案することです。そのためには、メールや電話ですませられるような要件でも、足を運んでお客さまに直接お会いするという地道なスタイルが必要になることも。また、時に厳しい言葉をいただくことがあっても、めげずに頑張る粘り強さも大切です。そうした日々の営業活動を通じて、お客さまにパートナーとして認めてもらえたとき、一回り成長した自分にきっと出会えるはずです。

当社の研修制度は新人研修や階層別研修はもちろん、経験豊富なベテラン社員が講師となり、受講者参加型の講義をする「勉強会」など充実しています。新人にはすぐに結果を求めず、3年後、5年後に独り立ちを目指してもらいます。まずは失敗を恐れずに前向きにチャレンジする意欲がある方に一人でも多くお会いしたいと思っています。

(第3営業部営業グループ参事 三浦崇)

会社データ

プロフィール

東芝グループの総合力と長年培ってきたリースのノウハウを信頼のカタチにしてお客様へ提供するとともに、電子マネー決済など、高い付加価値のある提案で企業のさまざまな課題を解決しております。

事業内容
・各種動産の総合リース、賃貸借および割賦
・各種金銭の貸付、保証業務、債権買取
・集金および支払いの代行 他

PHOTO

みずほ東芝リースは、金融機関始め協業各社との契約関係に基き、サプライチェーンの中で貢献する各種商品/サービスを提供しております。

本社郵便番号 105-0001
本社所在地 東京都港区虎ノ門一丁目2番6号
本社電話番号 03-5253-6751
設立 1998年4月1日
資本金 15億2,000万円
従業員 267名
売上高 945億4,400万円(2022年度)
事業所 東京都港区虎ノ門一丁目2番6号 みずほリースビル

支店:札幌市、仙台市、さいたま市、名古屋市、富山市、大阪市、高松市、広島市、福岡市
株主構成 みずほリース(株):90%
(株)東芝:10%
沿革
  • 東芝クレジット
    • 1968年10月
      東芝商事(株)の割賦販売部門を担当する月販会社として、1956年以降全国各地に設立された9社が統合・合併し発足
  • 東芝不動産総合リース
    • 1970年3月
      東芝製小型電子計算機のレンタル・割賦販売を扱う東芝コンピュータサービス(株)として発足
  • 東芝ファイナンス
    • 2002年4月
      個人・法人の各領域に幅広く対応する東芝クレジット(株)と法人リースに強い東芝不動産総合リース(株)のリース事業本部が統合
  • IBJL東芝リース誕生
    • 2012年2月
      東芝ファイナンスの法人向け金融サービス事業を会社分割実施。興銀リース・東芝が株式を取得し、「IBJL東芝リース(株)」新発足。
  • みずほ東芝リース
    • 2020年1月
      商号を「みずほ東芝リース(株)」に変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.9%
      (103名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
2023年度は以下を実施
・新入社員研修
・指導担当者研修
・メンター研修
・中堅担当者研修
・初級管理職研修
・キャリアデザイン研修
・評価者研修
・ライフプラン研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助
全128講座の中から希望する通信講座を受講し、期間内に合格修了した場合は受講料を会社が全額補助。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、学習院大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、東京経済大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学、共立女子大学、下関市立大学

採用実績(人数) 2021年:大卒4名
2022年:大卒6名
2023年:大卒6名
2024年:大卒8名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 3 6
    2022年 3 3 6
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 6
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 1
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp244391/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

みずほ東芝リース(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. みずほ東芝リース(株)の会社概要