予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!三島産業(株) 総務部の石橋です。たくさんの企業の中から、当社のページにアクセスを頂きありがとうございます!三島産業は、備後地域においてトップクラスの業績を誇る歴史ある総合建設業の会社です。100年以上前から、広島で地域のまちづくりをしている会社ですが、次の100年を目指すには、みなさんの若い力が必要不可欠です!文理不問ですので、お気軽にエントリーをして頂ければと思います!少しでも興味を持って頂きましたら、一度当社の説明会にお越し下さい。
「会社のトップの考えはぜひチェックを。トップの考え方や人となりは必ず社風ににじみ出るものですよ」(三島代表)
私たちは創業100年を超えた、地域密着型の総合建設業(ゼネコン)です。福山を中心に中四国エリアを主な活動のフィールドとして、「建築」「土木」の両分野において信頼と実績を積み重ねてきました。当社の社風はいたって温厚にして真面目と自負しています。2018年に起きた西日本豪雨でも、社員たちは河川の堤防へ、民間の工場へと緊急な対応に奔走しました。みんなで力を合わせて頑張るひたむきさは、当社に脈々と受け継がれてきた精神です。そんな実直な社風を強みに、これからも人材という宝をしっかり信念をもって育てていきたいと思います。新入社員の皆さんは、後世まで残る、世の中をつくる、やりがいの大きな仕事に誇りを持って取り組みましょう。建設業は“経験学”でもあるので、素直さを忘れずに多くの人から吸収し、何事も前向きに挑戦してください。当社では「まずはやってみよう」という機敏さも大事にしているので、失敗を恐れる必要はありません。これからも、私たちは社会や時代に合わせてソリューションを提供できる会社であり続けたいと考えています。道路や建物は完成したら終わりではなく、その先には利用者がいて、さまざまな社会活動があります。地域にとって本当に必要なものは何か、問題を解決するためにはどうすればいいかを真摯に模索し、その上でソリューションとしての建設業を展開していきたいと思っています。当社の社名に建築や建設の文字が入っておらず、あえて「産業」としているのも、社会に求められるものを常に生み出す会社でありたいという思いを込めてのことです。これからも世の中の役に立つ仕事をしていきます。(代表 三島弘敬)
私たち三島産業は、2022年に創業100周年を迎えました。●社会に貢献する企業として永遠に躍進する。●人材を育成し、若さあふれる企業として継続する。●社会に認められ、社会に求められる企業としてあり続ける。これを経営理念に、私たちはこれまで数多くの実績を残し、地域の発展に貢献をしてまいりました。これまで培った「知識」と「経験」と「技術」を次世代に継承することで、若い人材が建設業に夢を持ち、会社とともに成長できる環境づくりを会社全体で取り組んでおります。
営業エリアは福山市を中心に、中四国全域に広がります。
<大学> 大分大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、摂南大学、中央大学、名古屋商科大学、日本大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、山口大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、岡山科学技術専門学校、岡山理科大学専門学校、徳島文理大学短期大学部、浅野工学専門学校、<専>京都建築大学校、東海工業専門学校金山校、中国短期大学、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、修成建設専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、淑徳大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp244970/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。