最終更新日:2024/12/4

(株)YGK

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
山梨県
資本金
2500万円
売上高
(令和5年6月末)4億7千万円
従業員
24人(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

レーザー散乱光応用技術をコアとした自社開発メーカー。製品の設計・開発・提案までトータルに手がけています!

2025卒採用募集しております!設計・製造・営業を募集しています。 (2024/12/04更新)

PHOTO

随時会社説明会を開催します。
是非ご参加ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は、半導体検査装置の提案から開発、導入後のメンテナンスまでをトータルに担っているモノづくり企業。高い提案力と技術力を生かして、半導体業界を力強く支えている。
PHOTO
仕事もプライベートも楽しみながら、メリハリをつけて活躍している先輩たちが多数。職場の風通しが良く、不安なことや分からないことがあれば気軽に周りに相談できる。

強みは、高度な提案力と技術力。検査装置で半導体業界を支えるモノづくり企業です!

PHOTO

「手厚い研修制度やサポート体制があるのも当社の大きな魅力。電気や機械の知識がない人でも安心してチャレンジできる環境があります!」(中島さん)

◆株式会社YGKについて

YGKは、レーザー散乱光応用技術をコアとして、半導体検査装置の提案から開発、導入後のメンテナンスまでをトータルに担っているモノづくり企業です。
社内では、設計や製造のほか、品質管理や輸出入関連など幅広い業務が展開されています。機械系や電気系を学んできた皆さんはもちろん、それらの知識は無くてもモノづくりに興味・関心がある方、幅広いことにチャレンジしてスキルアップを図りたい方、物理の知識がある方、語学力を生かしたい方など、多くの皆さんに活躍のチャンスがあります。
社員たちの成長や活躍を支えるための研修制度を手厚く整えており、約半年間にわたる入社時研修のほか、業務に必要なスキルを習得するための講習メニューなども用意。会社として、社員たちのスキルアップやキャリアアップを力強く後押ししています。

◆若手社員からのメッセージ

学生時代は主にプログラミングを学んでいましたが、形あるモノづくりにチャレンジしてみたいと当社の門を叩きました。
入社後、まずは研修の一環として、社内の3つの部門を数カ月間ずつ体験しました。機械の組立や調整、電気の配線などについて学びながら、会社全体への理解も深め、自分自身の適性や興味も確かめていきました。配属されたのは、現在所属している製造部。そこで、半導体検査装置に組み込まれるレーザーユニットを製造しています。
工程に、仕様にあった光の形状を作るためにレンズ位置を調整して固定する作業があるのですが、なかなか上手くいかずに苦戦しています。接着剤が固まる数分間が勝負なのですが、スムーズに位置が決められず、固まってしまった接着剤を剥がしてやり直すことも度々。先輩たちは正確かつスピーディーに位置が決められて、すごいと思いますね。成長に近道は無く、経験を地道に重ねることが大事なのだと、その先輩たちの姿から学びました。目標は、まずは今の業務をスムーズにできるようになること。ゆくゆくはソフトウエアの開発にもチャレンジしてみたいと思っています。
分からないことがあっても気軽に聞きやすく、風通しが良い安心感のある職場です。残業が少なめでお休みもしっかり取れるのもうれしいですね。学生の頃から大好きなゲームを、今も友達と思いっきり楽しんでいます!
<中島 光太/製造部/2022年入社>

会社データ

プロフィール

株式会社YGKは、1994年に設立されました。創業当初から光を用いたパーティクル検出技術を磨き、液晶や半導体産業の検査装置を手掛けるメーカーとして今に至ります。
現在は、半導体ウエハ用検査装置を主事業として、業界内で確固たるポジションを築き、更に先端半導体ウエハ検査の革新的な検査装置を大学などと研究開発を進め、新装置開発を進めています。

事業内容
・半導体ウエハ表面異物検査装置
・SiCウエハ加工歪み検査装置
・静電気関連機器
・気中/液中パーティクル検査機器

PHOTO

本社郵便番号 400-0311
本社所在地 山梨県南アルプス市曲輪田595-2
本社電話番号 055-284-6866
創業 1994年4月
設立 1994年4月
資本金 2500万円
従業員 24人(2024年4月現在)
売上高 (令和5年6月末)4億7千万円
事業所 本社所在地と同じ。
業績 (令和5年6月末)4億7千万円
主な取引先 国立極地研究所、福岡大学、名古屋大学、山梨大学、東北大学、関西学院大学、アルプスアルパイン(株)、TDK(株)、キヤノン(株)、信越化学工業(株)、住友電気工業(株)、セイコーエプソン(株)、(株)デンソー、三井化学(株)、ローム(株)、富士電機(株)、(株)ディスコ、(株)パナソニックコネクト(株)、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)
平均年齢 43歳
平均勤続年数 12年
平均給与 5,400,000円
沿革
  • 1994年4月
    • 創立(旧櫛形町小笠原にて創業)
      Particle Counter関連商品開発
  • 1997年
    • 新工場(現在所在地)完成・移転
      基板異物検査装置開発
  • 2003年
    • 工場増築
  • 2009年
    • 透明基板用高精度表裏分離検査装置開発
  • 2009年
    • 透明基板用高精度表裏分離検査装置開発
  • 2010年
    • ロールtoロール検査装置開発
  • 2011年
    • 新工場増築
      小型ハンディーパーティクルカウンタ開発
  • 2012年
    • やまなし産業大賞受賞
  • 2013年
    • 小型パーティクルスキャナYPI-MN開発
  • 2014年
    • YPI-MX-DC(SiC/GaN)開発
  • 2017年
    • レーザー高精度制御開発
  • 2019年
    • 新型ミニマル装置の開発販売
  • 2020年
    • YPI-MX TF 後工程用パーティクル検査装置開発
  • 2022年
    • YPIパーティクル検査装置 CEマーク取得
  • 2023年
    • 新工場増築
  • 2024年
    • 「山梨技術工房」から「YGK」へ社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修。外部の新人教育カリキュラム資料を用いた研修です。
技能研修。外部で実施している研修制度に随時参加します。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
職長検定。設備立上作業に伴う労務及び危機管理業務の管理としての社外検定制度。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、東北大学、山梨大学
<大学>
大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢大学、公立諏訪東京理科大学、駒澤大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、大東文化大学、都留文科大学、日本大学、福岡大学、明治学院大学、名城大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校サンテクノカレッジ、長野工業高等専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2022年
ーーーーーーー
大卒 1名
専門卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2022年 2 0 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2022年 2
    2023年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2022年 0
    2023年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp245397/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)YGKと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)YGKの会社概要