予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社員一人一人が「経営者」視点を持ち、お客様の課題解決に真剣に向き合います。
一度、屋根のない家を想像してみてください。雨風はもちろん、日差しや寒さを防ぐこともできません。おしゃれなデザイナーズ物件でも、その印象を大きく左右するのは屋根。屋根は建物の品質を決める要であり、顔なのです。私たちは、屋根材の研究開発から販売、施工、アフターフォローまで屋根のことならなんでもやる、屋根のプロフェッショナルです。創業から80年という長い歴史の中でカナメが選ばれ続けてきたのは、いつも他社とは違うチャレンジをして、新しいものを生み出してきたから。その一部をご紹介します。●世界初!この先100年、変わらない美しさ。東京浅草の雷門で有名な浅草寺。その本堂・五重塔・宝蔵門の屋根には、私たちが世界で初めて開発した「チタン本瓦」が使われています。それまで寺社仏閣の屋根は普通の瓦か銅板が当たり前でしたが、風雨や災害に弱いのが難点。全く新しい素材に目をつけ何度も改良を重ねたことで、伝統的な美しさと100年以上の耐久性を両立させました。2018年にグッドデザイン賞やモノづくり日本大賞を受賞した、当社の看板商品です。●屋根を丸ごとソーラーパネルに。SDGsにも貢献。再生エネルギーが注目される中、ソーラーパネルの需要は年々高まっています。ただ、普及が進むうちに「パネルを取り付けるために開けた穴が、雨漏りにつながってしまう」という課題が見えてきました。そこで私たちは、あらかじめ屋根とソーラーパネルが一体化した「カナメソーラールーフ」を独自開発。これなら、屋根に穴をあける必要がありません。この新しい発想と性能の高さを評価され、2015年にグッドデザイン賞を受賞しました。私たちは屋根を単なる建物の一部だとは思っていません。環境変化や人手不足、資源保全といった様々な社会問題を、屋根から解決する。本気でそれに向き合い、どんな時代も新しい挑戦をしてきたカナメだからこそ、できるモノづくりがあります。社会を変える挑戦にワクワクできる方と、次の未来を作りたいと思っています。
5つの事業部が確立して力を伸ばし、強固な基盤を作っている。
<大学院> 信州大学 <大学> 愛知淑徳大学、足利大学、足利工業大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪経済大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、皇學館大学、高知大学、高知県立大学、城西大学、上武大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東北学院大学、東北福祉大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜商科大学、立正大学、早稲田大学