最終更新日:2024/6/27

(株)今西製作所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
資本金
7,000万円
売上高
24億円(2024年3月期)
従業員
89名(2024年4月)

◆◆創業103年◆広島勤務限定◆受賞歴多数・特許取得◆無借金経営◆◆「デジタルモノづくり」と「人づくり」で新しい価値を創造する

  • My Career Box利用中

会社説明会の予約受付中です! (2024/05/14更新)

PHOTO

皆さんこんにちは!株式会社今西製作所採用担当です!
当社は、2021年に創業100周年を迎えた総合エンジニアリングメーカーです!

◆◆こんな方、是非説明会にお越しください◆◆
・モノづくりが好きで向上心のある人
・仲間と協力して物事を成し遂げて喜びを分かち合いたい人
・探求心を持ち、常に新しいことにチャレンジできる人
・志を持って、自ら目標を設定し、最後まで諦めず、結果を出せる人

当社の事業に興味を持ち、共に成長していこうという意欲のある方のご応募をお待ちしています!

興味のある方は、是非セミナー画面より、会社説明会へお申込みください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」・「第3回ものづくり日本大賞 中国経済産業局長賞」受賞。中小企業ならではのモノづくりのおもしろさを説明会でお伝えします。
PHOTO
笑顔あふれるボウリング大会の様子。豪華賞品をゲットするため、みんな本気です!

創業103年の総合エンジニアリングメーカー◆当社の魅力はここ!!

PHOTO

創業100周年を迎え、将来に向け決意を新たに。「先人から引き継いだ技術と誇りを継承し、常に新たな価値を創造できる企業へ」(今西社長談)

当社は2021年6月に創業100周年を迎えました。100年続く当社の魅力を3つの視点から紹介します!

◆戦略・ビジョン◆「デジタルモノづくり」と「人づくり」で新しい価値を創造する
 創業から100年という長い年月、技術提案や製品を通じてお客様に喜んでいただくため、新しい価値を創造することにチャレンジし続けてきました。特に、近年では長年にわたり培ってきた木型や鋳物の「匠の技」を「デジタルモノづくり」へと進化させ、独自の製造システムとして確立することに取り組んでいます。
 また、「モノづくりの原点は人づくり」という信念のもと、人を大切にし、あらゆる場面で活躍できる質の高い社員を育成することに注力しています。

◆社風・風土◆安定の100年企業でじっくり腰を据えて共に成長
 創業以来、お客様にも恵まれ、安定した事業運営と業績を維持。これを支えてきたのは、歴代の先輩社員たちの技術力でした。当社では、このような社員の技術向上意欲を積極的にサポートしています。国家技能検定や公的資格の受験料を会社が負担、さらに1級取得者には社長表彰と特別報奨が与えられます。
 また、転勤がないため社員同士は皆顔なじみで困ったことがあれば助け合える雰囲気があります。社員同士の交流機会も豊富で、若手からベテラン、役員までが一堂に会し、ボウリング大会やソフトボール大会などを開催。職場での真面目な姿とは違った意外な一面が見られることも・・・?!

◆技術力・開発力◆高品質製品を社内一貫生産、日々開発 日々進化
 当社では、自動車をはじめ幅広い産業分野で、生産設備、各種金型、3Dプリンタによる精密鋳造品の設計製作をしています。構想設計から製作、ロボット制御、トライアルまですべて社内で一貫対応しており、設計段階で事前に問題点をクリアして、短納期・低コスト・高品質で製品を提供しています。現在は、当社独自の部品規格「今西標準」を開発中です。
 また、常に他社に先駆けて付加価値の高い製品開発を行っています。たとえば3Dプリンタの活用実績は25年以上。3Dモデルを用いた「迅速セラミック法」による精密鋳造品製作は、従来工法より製作期間は1/4に、コストは1/2になるなど利点も多数あり、お客様から高く評価されています。

会社データ

プロフィール

 当社は、1921年に鋳造用木型製作の会社として創業しました。以来、型技術と鋳造技術を基軸に業務内容を拡大し、現在では車体生産設備、各種金型、3Dプリンタによる精密鋳造品等が主要製品となっています。主な取引先は国内外の自動車メーカーですが、他にもポンプ、スポーツ用品など幅広い用途での実績があります。
 また当社では、本物のモノづくりを理解し、モノづくりの喜びや誇りを受け継いでゆける人材を育成することに力を注ぎ、「匠の技」を次の世代にしっかりと継承していきたいと考えています。

事業内容
■主要製品
《車体生産設備》自動車の生産ライン設備を設計製作。国内外の大手自動車メーカーとの取引があり、海外メーカーの場合、工事によっては当社社員が技術者として現地へ向かうこともあります。

《各種金型》製品データを基にCAD/CAM/CAE/CATで設計製作。自動車メーカーが量産前に行う試作のための金型や他社には真似できないような特殊型、近年はスポーツ用品の金型にも積極的にチャレンジしています。

《精密鋳造品》3Dプリンタの実績は25年以上。その3Dプリンタと当社が長年培ってきた鋳造技術とを合わせて生み出す精密鋳造品の製造技術(AM)は国内トップクラスです。

■事業所
《本社》
  広島県広島市東区矢賀新町5丁目7-17
《工場》
 【矢賀工場】広島県広島市東区矢賀新町5丁目7-17
 【船越工場】広島県広島市安芸区船越南4丁目13-1
 【海田工場】広島県安芸郡海田町南明神町2-14

■主要取引先
マツダ(株)、トヨタ自動車九州(株)、日産自動車(株)、ダイハツ工業(株)、本田技研工業(株)、AAT、MMVO、MTMUS、キヤノン(株)、(株)日本製鋼所、三菱重工業(株)、(株)タカギセイコー、他 ( 敬称略、順不同 )

■キーワード
ものづくり、モノづくり、デジタル化、3D、3次元、CAD、CAM 、CAE、CAT、DX、カーボンニュートラル、SDGs、製造業、サプライヤー、生産設備、生産ライン、制御、治具、マシニングセンター、金型、ダイキャスト、金属製品、試作、トライアル、システム、シミュレーション、3Dプリンター、ハイブリッド車、バンパー、自動車エンジン、スポーツ用品、サッカーボール、バスケットボール、バレーボール、樹脂、ガラス、建機、工作機械、産業、海外、応用、環境、自動化、省人化、モジュール化、標準化、業務改善、理系、工学部、理工学部、情報学科、機械システム、機械工学、知能機械、ロボット制御、ロボット基礎工学、ロボティクス、電気工学、電気電子、電気制御、人間工学、経営工学、技術職、エンジニア、デザイン、設計、設計開発、研究開発、生産管理、生産技術、組立、現場、品質管理、経営企画、資格取得、ISO、スキルアップ、国家技能検定、機械製図、人材育成、マニュアル、見える化、土日休み、休日120日以上、週休2日制、産休、育休、地域貢献、働き方改革、転勤無し、転勤なし、中国地方、府中町、採用、Uターン、Iターン、会社説明会、工場見学

PHOTO

本社郵便番号 732-0044
本社所在地 広島県広島市東区矢賀新町5丁目7-17
本社電話番号 082-286-0661
創業 1921年6月1日
設立 1947年6月1日
資本金 7,000万円
従業員 89名(2024年4月)
売上高 24億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 今西 寛文
沿革
  • 1921年
    • 広島市材木町において、今西寛一が鋳造用木型製作にて創業。
  • 1947年
    • 株式会社今西製作所として設立。
  • 1952年
    • 銑鉄鋳物の製造を開始。
  • 1958年
    • 鋳造用金型の製作を開始。
  • 1975年
    • 精密鋳造の製作を開始。
  • 1976年
    • 車体組立用溶接治具の設計製作を開始。
  • 1977年
    • 試作用プレス金型の製作を開始。
  • 1987年
    • プラスチック成形用金型の設計製作を開始。
  • 1988年
    • 3次元CAD/CAMシステムを導入。
  • 1996年
    • 紙積層式高速3次元造形機「LOM 2030E」(3Dプリンタ)を導入。
  • 2002年
    • ISO9001 全社にて認証取得。
  • 2003年
    • ISO14001 全社にて認証取得。
  • 2014年
    • 光造形機「ATOMm-4000」(3Dプリンタ)を導入。
  • 2021年
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23.6年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (34名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人・階層別研修、安全衛生研修、職種別技能研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定、ビジネスキャリア検定等資格取得奨励、受験料の補助。
1級取得者に表彰と報奨。
メンター制度 制度あり
年次の近い先輩がマンツーマンでサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業績とキャリアアップの評価とフォローの制度。
社内検定制度 制度あり
当社独自のスキルマップによる評価制度。
※スキルマップ: 各職場で必要な技術ごとに向上目標をレベル4段階に見える化した一覧表。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪経済大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、中央大学、同志社大学、西日本工業大学、広島大学、広島市立大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、安田女子大学、広島文教女子大学、福山大学、福岡大学、明治大学、法政大学、立正大学、関西外国語大学、武蔵野美術大学
<短大・高専・専門学校>
広島工業大学専門学校、広島外語専門学校

採用実績(人数) 過去3年間の新卒(学部卒)採用者数
 2023年 2名
 2022年 2名
 2021年 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 2
    2022年 2
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

先輩情報

好きを生かせる仕事
Y.F
2024年入社
22歳
広島市立大学
情報科学部 知能工学科
装置技術部 設計Gr
機械設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp249200/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)今西製作所の会社概要