最終更新日:2024/6/12

岩井化学薬品(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(精密・医療機器)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
177億円(2023年9月期)
従業員
196名(男性 116名 女性 80名)(2023年9月30日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

研究者と共に未来を創造する

試薬・機器を通じて命や健康、未来を支える仕事です! (2024/06/05更新)

2024/6/5更新

ご覧いただきありがとうございます。
岩井化学薬品(株) 採用チームです。

☆☆説明会を順次開催いたします☆☆
研究/開発職などをファーストキャリアとしてお考えの方もぜひ一度説明会にご参加いただき、基礎研究のパートナーとして何をすべきか、どのようなマインドで仕事を行うのか、私たちが目指す姿をお伝えいたします。
弊社では「研究用試薬・機器」と呼ばれているものを取り扱っております。
最先端の科学技術を支援している試薬業界の魅力を精一杯お伝えいたします。
"研究用試薬を通じて研究開発に携わる"違うアプローチにもご興味をお持ちいただければ幸いです。
学部・大学院問わず大歓迎です!!

また、ご質問やヒアリングの中でご自身の知識や経験、スキルを活かせるキャリアのご提案をさせていただきます。

説明会参加ご希望の方はエントリー後に別途ご案内いたします。
セミナー画面もご覧いただければ幸いです。
ご質問があれば下記メールにてお問い合わせくださいますようお願いいたします。
採用担当者より折り返しご連絡いたします。
柔軟な就職活動ができるようオンラインツールでの開催もしております。

・基礎研究とは?
・試薬業界について
・当社のビジネスモデル
・仕事内容について 等

ちょっとした疑問も丁寧にお答えいたします。
少しでもご興味があればぜひエントリーをお願いします。
(内々定まで最短2週間)


ご質問等は下記連絡先へお願いします。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-2-10
人事総務課 採用担当宛
TEL:03-3241-2572
Mail:recruit@iwai-chem.co.jp

会社紹介記事

PHOTO
弊社のある日本橋本町ですが江戸時代より薬種問屋の町として栄え現在でも製薬会社、化学系の会社が多くあります。弊社も戦後まもなくから本地にて事業を営んでいます。
PHOTO
岩井化学薬品が取り扱う商品は数千万にも渡ります。国内試薬メーカーの商品のみならず、世界各地の試薬メーカーからの輸入販売も行っています。

「研究者と共に未来を創造する」仕事に参加しませんか?

PHOTO

お客様に新たな付加価値を提供するために、様々な情報を収集し形にしていきます。新しいものを生み出すことは大変ですが、実現できた時には達成感があります。

岩井化学薬品は、病気の人を救うため、より健康で美しく生き続けられるように、より便利な世界を作るために、様々な研究を行っている研究者の方々が研究を成功させるための試薬・実験に使う機械・様々な消耗品などを海外や国内のメーカーから仕入れて販売する仕事をしています。

私たちは研究者が必要とするものや研究を成功させるために必要なものを自ら考え、研究者に提案し、研究をより効率的に成功に導くこと、そうすることで共に未来を作っていく そんな会社でありたいと思います。

1947年の創業以来、お取引先との信頼を得ながら良好な関係を維持すべく「誠実」を基礎理念に経営をしてきました。
70年余りの中でお客様のニーズや業界内の構造は大きく変化してきましたが、新しい技術の導入や海外メーカーの開拓などのチャレンジを続け今日に至っています。

「岩井化学がいるから日本の基礎研究の競争力が高まる」そのレベルを目指していけば、私たちができること・やるべきことはもっともっと沢山あります。そんな会社になることができれば、お客様にもっと貢献することができ、何よりも私たち自身が今よりもずっと仕事を楽しめるはずです。

これからも新たな付加価値を創出できる組織であるために何よりも大事だと考えているのは、社員一人ひとりがチャレンジをして成長を続ける組織であることです。岩井化学ではチャレンジをして成長していくことを楽しむ事ができる人材を求めています。

会社データ

プロフィール

「私たちは基礎研究のパートナー」

岩井化学では直接お客様を担当するルートセールス、ルートセールスを支えるアシスタント、専門知識を活かして営業活動を支えるテクニカルセールス、商品管理センター、国内外の商品の購買部門、法規制に則った適切な運営を行うための薬事、社内システム・顧客向けシステムや会社の戦略を担う経営企画、会社の円滑な運営を支える人事総務・経理部門が一丸となり活動しています。

日々変化するお客様のニーズに対応するためには、新たな付加価値を創出し続けづける会社でなければなりません。中小企業ならではの組織力を活かし、データに基づく正確な事実認識を元にしたプランニング、トライ&エラー、改善を繰り返し、会社全体が基礎研究のパートナーになるべく活動を進めていきます。

これからも、基礎研究のパートナーであり続けるために、私たち自身も成長し、変化していきます。

事業内容
1.試薬用・化学用・工業用薬品の輸出入ならびに販売 
2.実験用機器の輸入ならびに販売
3.医薬品・香料・医療用機器・雑貨品・消耗品の販売 
4.前各号に付帯関連する業務

PHOTO

本社郵便番号 103-0023
本社所在地 東京都中央区日本橋本町3-2-10
本社電話番号 03-3241-2572
創業 1947年
資本金 2,000万円
従業員 196名(男性 116名 女性 80名)(2023年9月30日時点)
売上高 177億円(2023年9月期)
事業所 営業本部
商品管理センター
三島営業所
川崎営業所
多摩営業所
柏営業所
筑波営業所
主な取引先 第一三共
中外製薬
アステラス製薬
エーザイ
理化学研究所
国立がん研究センター
国立医薬品食品衛生研究所
国立感染症研究所
東京大学
慶應義塾大学
東京女子医科大学
LSIメディエンス
※法人格等略称
※順不同
関連会社 Iwai North America Inc.(アメリカ、サンフランシスコ)
Chondrex, Inc.(アメリカ、シアトル)
本社周辺について 岩井化学薬品の本社のある日本橋本町ですが江戸時代より薬種問屋の町として栄え現在でも製薬会社、化学系の会社が多くあります。

これは江戸時代江戸幕府の政策によって同じ業種の問屋を一つの区画にまとめることとしたため、このような同業種ばかりが集まる町が形成されました。そしてこの地の歴史は現在まで引き継がれ、また今後も続いていく事でしょう。

そして弊社もまたこの地の歴史の一つになっていくことができればと思っています。
基礎研究とは 試薬が使用される「基礎研究とは何か?」と聞かれると意外とわからないものです。基礎研究は薬の開発などを始める時に行われる研究のことを言います。
薬の開発の大まかな流れは以下のようになります。

・基礎研究……効果のある物質の特定など
・非臨床実験…動物を用いて安全性や作用・副作用の確認
・臨床実験……実際に人体に対して使用し、安全性や作用・副作用の確認
・承認、販売…安全性を確認し販売の許可を得て販売される
 
基礎研究は薬の開発などのスタート地点に立つための研究です。この研究が無ければ今まで生み出されたあらゆる医薬品は存在しないと言って良いでしょう。
基礎研究がいずれ応用され薬の開発や医療の世界的な発展につながって行きます。その基礎研究を支えているのが弊社が取り扱う試薬になります。
沿革
  • 1947年4月
    • 昭和22年4月 岩井化学薬品(株)創立
  • 1948年10月
    • 岩本町工場および商品倉庫を設置
  • 1963年11月
    • 岩本町工場社屋完成
  • 1973年12月
    • 本社新社屋完成
  • 1982年2月
    • 筑波研究学園都市に営業所を開設
  • 1988年6月
    • 多摩営業所を国立市に開設
  • 1989年7月
    • 三島営業所を静岡県に開設
  • 1990年6月
    • 千代田区岩本町に商品管理センタービル竣工
  • 1992年8月
    • 横浜営業所を横浜市緑区に開設
  • 1995年3月
    • つくば市東光台研究工業団地に筑波営業所を移転
  • 1998年2月
    • 千代田区岩本町に神田第二ビル竣工
  • 1998年2月
    • アメリカ Chondrex, Inc. と業務提携
  • 2000年2月
    • アメリカ にIwai USA Inc.を設立
  • 2000年11月
    • アメリカ Chondrex, Inc. の経営権を取得
  • 2004年10月
    • 柏営業所を千葉県柏市に開設
  • 2006年10月
    • アメリカ にIwai North America Inc.を設立
  • 2008年10月
    • Iwai North America Inc.がIwai USA Inc.を吸収合併
  • 2013年11月
    • 立川市に多摩営業所を移転
  • 2021年1月
    • 川崎市に横浜営業所を移転、川崎営業所に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (20名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社内、社外)
・当社取扱商品や専門分野の知識習得のための研修
 社内外開催の商品勉強会
 社内外開催の業務スキルアップ研修
 毒物劇物取扱者試験講座
 危険物取扱者講座
 簿記検定講座  等
自己啓発支援制度 制度あり
・業務に資するとして会社が認めた資格についての費用の一部または全額
・合格時祝金の支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
横浜市立大学、北里大学、東京理科大学、東京大学、日本大学、神戸大学、広島大学、大阪大学、東邦大学、九州大学
<大学>
明治薬科大学、北里大学、玉川大学、東京理科大学、日本大学、駒澤大学、東京電機大学、東京農業大学、明治大学、中央大学、成城大学、獨協大学、武蔵大学、専修大学、亜細亜大学、東海大学、関西大学、神奈川工科大学、筑波大学、城西大学、芝浦工業大学、神戸大学、大阪工業大学、近畿大学、早稲田大学、一橋大学、学習院大学、東邦大学、東京農工大学、日本女子大学、帝京大学

<海外大学>
大学院 ミシガン州立大学
大学  フェアモント州立大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------------- 
大卒   7名    8名   4名 
短大卒   ー     ー    ー
高校卒  5名    4名   7名
採用実績(学部・学科) 応用化学、化学、先進工学、生物資源科学、医歯薬学、総合基礎科学、
生物科学、農学部、薬学部、理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 9 11
    2022年 5 7 12
    2021年 5 7 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 11
    2022年 12
    2021年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 1
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

日本の研究開発を支える、やりがいのある仕事です。
T.T
2021年
27歳
東京理科大学大学院
先進工学研究科 生命システム工学専攻
営業本部 営業第三部 企画開発課
お客様対応、海外メーカーの国内販促活動
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp251159/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

岩井化学薬品(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩井化学薬品(株)の会社概要