予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
商品開発室の佐野さん(2012年4月入社・写真左)営業担当の加藤さん(2019年4月入社・写真右)
【入社からのステップアップ】加藤/入社後は生産工程で3カ月の作業研修を行います。製造業は未知の分野だったので、製造現場を体験するのは興味津々でした。その後、営業に配属され、お客様の会社に先輩と同行訪問をしました。ヒアリングの仕方やお客様が抱える課題に対して、どのような提案をするかなど、ノウハウを教えていただきました。佐野/入社後に研修を終え、生産技術の部署に配属。その後、現在の商品開発室へ異動しました。育成面においては、室長とマンツーマンでの勉強会が特長的だと思います。技術的なことや室長自身の失敗談なども交えて幅広く学ぶことができます。外部講習会にも参加できます。費用の支援もしていただけるので、やる気のある人には大きく成長できると思います。【仕事のやりがい】加藤/お客様の困りごとに対して、最適な解決策を提案できたときにやりがいを感じます。メインとなるお客様は自動車業界が多いのですが、中には魚を搬送するコンベアに使う部品について相談を受けたこともあります。幅広い業界のお客様とコミュニケーションできるのも、当社ならではです。佐野/お客様のニーズにあった製品を提供できることです。うちの製品はほとんどがお客様だけのカスタム品。毎回仕事の内容が違うので、いつも新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。幅広いお客様からのオファーをいただくので、勉強もしっかりする必要があります。【社風】加藤/営業は5人いて年齢層が幅広いのですが、仕事もプライベートの話も気軽にできる人たちばかりです。ベテランの方々にパソコンの使い方を教えることもありますよ。僕はウェブサイトの管理もしているのですが、やる気のある人に仕事を任せてもらえるのも当社の良さだと思います。佐野/試作品の相談で製造現場の方たちとコミュニケーションを取るのですが、短納期の仕事でも気持ちよく引き受けてくれるし、製造からの視点でいろいろ教えていただけます。【今後の展望】加藤/当社は自動車業界が売上の半分を占めているので、今後は新しい業界を開拓していく必要があります。ウェブサイト担当としては、ネットを通じて新たな顧客を獲得したいと思っています。佐野/より高精度の製品をつくり、他社との差別化を図っていきたいです。今後は各業界の動向を見据え、この先のトレンドを読みながら先を見越した開発をしていきたいですね。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、神戸学院大学、滋賀大学、静岡大学、大同大学、中京大学、中部大学、名古屋学院大学、名城大学