予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「技術の研鑽は等しく必要ですが、技術者はこうあるべきとは考えていません。仕事への取組み方は、各人の価値観や思いを生かしながら進めてほしい」と越野社長。
私たちは、建設コンサルタントが扱う幅広い分野のなかでも「農業土木」をメインに業務を行っています。農業土木は、「作物の生産効率を高め、また作物の品質向上のための計画作成・検証」、「水田や畑地などの圃場や、用水路・排水路・農道、揚水機場、頭首工といった農業生産に関わるインフラ整備」などが主な仕事となります。農林水産省は、耐用年数を迎えたインフラの補修や更新の為の調査や設計、水田や畑の区画の大規模化、農業のDX化等々、効率的な農業に対する施策を進めています。私たちはその仕事を受けて調査・計画・設計を行うわけですが、地域によって環境が異なり、農業従事者の状況・課題に当てはまらない様に見えることもあります。そこで、事業の目的について個々の農家の理解を得られるべく説明して調整を行い、逆に農家からの意見を、発注者である国や道などに繋ぐことも私たちの仕事です。一方、技術者としての仕事の魅力は、自分達が設計したものがやがて形となってできあがり、地域の役に立つという実感が得られます。もう30年以上前の話ですが、私も大学で農業土木を学び、当社の前身である内外エンジニアリングに入社して技術者一筋でやってきました。だからこそ、その実感は今も鮮明ですし、ぜひ、同じ喜びを得て欲しいと願っています。代表取締役社長 越野 寿一
コンクリートの劣化状況等を調査。これらの現地調査・機能診断結果を踏まえて対策工やその時期等を整理し、機能保全計画を作成する業務も増加傾向にある。
<大学院> 北海道大学、千葉工業大学 <大学> 帯広畜産大学、北見工業大学、東京農業大学、八戸工業大学、弘前大学、藤女子大学、北海学園大学、北海道大学、室蘭工業大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 苫小牧工業高等専門学校