最終更新日:2024/7/25

公益財団法人栃木県保健衛生事業団

  • 正社員

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
栃木県

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
総合事務
渉外、総務、事業管理等の事務業務全般
・渉外・健診の運営、スタッフ編成、手配・人間ドック運営管理・健診検査の結果処理・普及啓発イベント等の企画、運営・総務、財務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 渉外

市町、企業、学校等の健診・検査の企画提案、連絡調整など

配属職種2 人間ドック

施設内にある人間ドックに関する業務の実施並びに結果処理など

配属職種3 健診・検査の結果処理

各種健診・検査の結果処理など

配属職種4 広報・システム管理

普及啓発イベント等の企画、運営など
電算システム・ネットワークの構築・管理など

配属職種5 総務

事業運営、人事、給与、庁舎管理など

配属職種6 経理(財務)

事業計画・報告、予算編成・執行など

配属職種7 スタッフ編成

健診の運営、スタッフ編成・手配

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    採用試験案内及び応募書類の様式は、当事業団HP「採用情報」に掲載しています。ご確認のうえ、応募書類を期日内(9月9日必着)にご郵送またはご持参ください。

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 作文試験

  5. グループ面接

  6. 個別面接

  7. エントリーシート提出

選考方法 令和7(2025)年4月採用の総合事務職 採用試験スケジュール
応募期間 8月1日~9月9日※必着
※書類選考あり
一次試験 9月29日(適性検査・筆記試験・作文試験)
二次試験 10月中旬(グループ面接)
三次試験 10月下旬(個別面接)
内定通知 11月上旬
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接あり

提出書類 令和7(2025)年4月採用の総合事務職 採用試験提出書類
(1)履歴書
(2)エントリシート
(3)受験票
(4)採用選考者の個人情報の取扱いに関する同意書
※(1)~(4)は、いずれも当事業団の所定様式での提出。応募書類の様式は、当事業団HP「採用情報」に掲載しておりますので、ご確認ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

令和7(2025)年4月採用の総合事務職 受験資格
(1)学歴 4年制大学卒もしくは3月31日までに卒業見込みの人
(2)資格 普通自動車運転免許取得もしくは3月31日までに取得見込みの人
※上記(1)~(2)の要件を満たす人

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

専攻分野は不問です。

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務職(4年制大学卒)

(月給)203,067円

196,200円

6,867円

基本給 196,200円
勤務地手当一律 6,867円

  • 試用期間あり

試用期間:6か月
試用期間中の労働条件:同条件

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当 基本給×3.5%
通勤手当 自家用車等を使用し、通勤している場合に支給
扶養手当 扶養親族がいる場合に支給
住宅手当 住宅を借り家賃を支払っている場合に支給(上限28,000円)
超過勤務手当 法定どおり支給
託児施設利用手当 子を施設(保育園・幼稚園等)に預けている場合に支給
業績手当 経営状況を考慮し支給 ※0.9ヶ月分(令和4年度実績)
早出手当 始業が早い場合に支給 ※600円~800円
出張旅費 あり(県内 300円/日)
昇給 年1回(4月)昇給額 6,200円(令和5年度実績)
賞与 年2回 (※支給月 6月・12月)
新規学卒者 2.92ヶ月分(2回合計/令和5年度実績)
一般労働者 4.50ヶ月分(2回合計/令和5年度実績)
年間休日数 122日
休日休暇 ・週休二日制(土日祝日を基本とします)ただし、配属先により健診の都合で土日祝日の出勤があります(振休対応)
・年末年始休暇 12月28日~1月3日
待遇・福利厚生・社内制度

有給休暇:入社時20日間付与 ※1時間単位で取得可
夏季休暇:6日間 ※取得期間:7月~10月
傷病休暇:入院治療や通院のための休暇制度 ※有給休暇とは別で整備
健康診断:法定項目+がん検診または人間ドック、インフルエンザワクチン予防接種(※自己負担なし)、ストレスチェック
人間ドック家族受診料助成:基本コース料金の3割助成(職員互助会)
宿泊助成:職員と扶養家族の1泊につき3,000円/人を助成(職員互助会)
サークル活動助成:職員で構成されているサークル活動に対して助成(職員互助会)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

とちぎ健康の森は、敷地内全面禁煙です。

勤務地
  • 栃木

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働8時間/1日

問合せ先

問合せ先 〒320-8503
栃木県宇都宮市駒生町3337-1とちぎ健康の森3階
公益財団法人栃木県保健衛生事業団 管理部総務課採用担当
TEL028-623-8181
URL https://tochigi-health.or.jp/
E-MAIL soumu@tochigi-health.or.jp
交通機関 (1)公共交通機関
JR宇都宮駅西口 関東バス6・7番乗り場から「駒生営業所行き」終点「駒生営業所」下車徒歩3分又は「とちぎ健康の森 経由 駒生営業所行き」「とちぎ健康の森」下車所要時間約30分
(2)自家用車
東北自動車道宇都宮I.Cから約15分
公益財団法人栃木県保健衛生事業団と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ