最終更新日:2024/6/26

(株)田村組

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 設備工事

基本情報

本社
兵庫県
資本金
6,500万円
売上高
25億4255万円(2024年4月現在)
従業員
35人(2024年5月現在)
募集人数
1~5名

企業理念「よりよく」仕事も人生も!! 自分自身を活かして自分の人生をよりよくしていく。国土交通省 近畿地方整備局「工事成績優秀企業」10年連続認定!!

  • 積極的に受付中

文理不問!! 施工管理職 募集☆ (2024/06/21更新)

PHOTO

初めまして、兵庫県小野市にある田村組です。

これまでの学びを活かして、
施工管理(土木・建築)を目指す学生さんに、
自分の成長を感じられる環境を整えています!

文理不問ですので、気になる方はエントリー&説明会の
ご予約をお願いします♪
===================================
田村組について少しご紹介します。

当社の企業理念は「よりよく」です。

よりよくの定義として
・あなたの良心を今ここで発揮すること(良心:自分自身に備わっている良き判断基準
・正直であること、隠し事がないこと
・正直な自分を活かして、相手のためになることを、できる事から選択し、実行する

この行動原理を活かして、人の喜びの中で働くことが「働く幸せ」です。

ぜひ、一緒によりよい人生を歩みましょう!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
園児から手作りのプレゼント!国土交通省の優秀企業認定を10年連続継続認定!(近畿1位)
PHOTO
公共土木工事と民間建築工事のバランスの良さも当社の特徴です。

地元で知らない人はいない。信頼があるからこそ、需要が伸び続ける会社です。

PHOTO

建設DXによる業務効率化に向けて、若手を中心に意見交換も積極的に実施しています!

―人事考課の基準ー
田村組の考課は、社員が何を達成したか(行為)も大切ですが、他の社員や会社にとって何になったか(存在、あり方)、またその成長・成熟度合いによって評価を重要視します。また、自分を活かして、人のためになること、自分がよりよい存在を通して、いかに人の役に立つかが人事考課の根幹になります。

田村組の企業理念は「よりよく」です。

よりよくの定義
・あなたの良心を今ここで発揮すること
 ※良心:本来、自分自身に備わっている良き判断基準
・正直であること、隠し事のないこと
・正直な自分を活かして、相手になることをできる事から選択し、実行すること
この行動原理を活かして、人の喜びの中で働くことが「働く幸せ」です。

 いい会社とは、売り上げが高いとか利益を多く出している会社ではなく、そこに働く人が正直な自分を活かして、相手のためになることをできる事から選択し実行することが自然にできる会社だと考えています。人の喜びの中で働くことが「働く幸せ」です。人の喜びを考えたり、達成感・充実感を感じて働く事は、人として自然であり、最も穏やかで、最も強く、最も充実した、最も明るい姿です。

会社の強さ、存在価値とは、会社の実績ではなく、どのような社員がいるか、社員がどのように勤務時間を過ごしているか、何を作っているのではなく、どのような想いで物づくりに関わっているかであり、これが会社の実態であり、これが会社の真の実力です。

心を込め全知全能を傾け、自分の持つ可能性を少しでも高めようと努力することが毎日の仕事のあるべき姿ではないでしょうか。

社員ひとり一人の成長に重きを置いており、お互いに高め合いながら成長し、成長を実感し、その成長を一緒に喜べる仲間が多く、社員全員が人生をより豊かになっていけるようにひとり一人が強く関わっている会社です。

社員間のつながりや達成感、やりがいを求めて自己実現できる人を募集しています。

会社データ

プロフィール

【当社の魅力】
・安心感/兵庫県小野市本社 転勤なし
 (転勤がないので、子供の成長を間近で応援できる安心感)
・経済的満足/賞与年3回、昨年実績5.7~6.0ヶ月分支給
 (努力や成果が公平に反映され、納得性がある)
・心理的満足/やりがい
 (仕事の質と充実感、達成感、成長や向上、責任と評価、職場環境)
・社会的満足/誇り
 (企業の社会的評価や実績)
 (創業91周年、国土交通省10年連続優良企業認定など確かな技術力)
・地域貢献/つながり 
 (地域から必要とされる企業)
           この5つの満足を追求しています。

<田村組ってどんな会社>
●最近の工事成績、国工事88点(近畿1位)、県工事93点(県1位)の実績
●国土交通省近畿地方整備局成績評定ランキング連続近畿2位(令和4・5年度)
●国土交通省のコンクリート構造物品質コンテスト/特別優秀賞(近畿1位)
●10年連続認定「工事成績優秀企業」(近畿1位)
●兵庫県発注の主要工事を安定して受注
 ・津門川地下貯留管他整備工事 JV受注金額73億円
 ・ひょうごはじまり館新築工事 JV受注金額29億円
 ・東播磨道国道175号ランプ改良工事 受注金額4億円
 
【募集の背景】
組織高齢化のため、若返り・将来のリーダー候補としての採用を考えています。
昨年、勤続48年で70歳で定年された方、そして、今年3月勤続43年で定年2名、来年3月に勤続43年の2名の方が定年を迎えます。基本的には他の部署も含め入社すると辞めない社員ばかりで定着率が高いです。今期から女性技術職を積極的に採用し、女性からの視点で「よりよく」を追求したいと考えています。

事業内容
創業以来、地域密着で地元兵庫の北播磨を中心に、東は三田、西は姫路、南は神戸・明石、北は丹波のエリアで道路、河川、トンネル、橋などの公共工事から、
病院、学校、工場、社屋、住宅、温泉施設などの建物にいたるまで幅広く手掛けてきました。創業から90年以上の歴史を誇り、これからも建設というものづくりを通して地域社会に貢献していきます。

【募集状況】
毎年、新入社員が入り、2年前/岡山理科大学卒、1年前/摂南大学卒、今年/大阪工業大学卒、姫路獨協大学卒です。高校卒では、兵庫県農業高が25歳勤続7年、23歳勤続5年目、東播工業高等学校23歳勤続3年目といった若手社員が切磋琢磨しています。今年の新入社員(大阪工業大学卒)は、長男一人っ子でありながら地元(徳島県)を離れ、兵庫県でひとり暮らしをし、自律した生活を送っています。もちろん、会社も家賃を補助し、応援しています。それぐらい、田村組の働く姿勢(心の姿勢)を気に入ってくれています。施工管理という職種は、ものづくりを通して、地域社会に貢献でき、地域社会に貢献している事に誇りをもてる職種です。一緒に、やりがいや達成感を味わいましょう。

PHOTO

当社が施工した、ひょうごはじまり館 完成!

本社郵便番号 675-1369
本社所在地 兵庫県小野市高田町1756番地
本社電話番号 0794-63-2332
創業 1932年
設立 1932年3月5日
資本金 6,500万円
従業員 35人(2024年5月現在)
売上高 25億4255万円(2024年4月現在)
事業所 本社:兵庫県小野市高田町1756番地
主な取引先 国土交通省
農林水産省
文部科学省
防衛省
兵庫県
小野市
その他県内市町
民間優良企業

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後はまず、新入社員導入研修からスタートします。
また、定期的に技術力向上研修などに参加していただき、
個人のスキルアップへと繋がる取り組みを行っています!
自己啓発支援制度 制度あり
田村組では、外部講師を招いて定期的にグループ研修や全体研修を実施しています。

特に入社1年目の社員の定期的な研修は、本社で実施します。
1年目社員+先輩社員の4~5名の少人数で実施し、サービス業などさまざまな分野で活躍されている外部講師のもと、コミュニケーションをとることの大事さを知る研修や、勤務時間中に大型スクリーンで映画鑑賞をし、感受性を豊かにするなど、自己啓発に繋がる有意義な時間を経験できます!

<若手社員の感想>
・普段、社内の方や業者さんとやりとりすることが多い中、はじめは目上の方ばかりで、緊張することもたくさんありました。
でも、研修を受けた時に仕事を円滑に進めるために必要なコミュニケーションについて、またその会話の進め方など基本から学べたことで、腑に落ちる部分が多く、それからは仕事の上で報連相も含めて対話を大事にするようになりました!
(入社1年目Hさん)

・会社で行う研修には、これまであまり私自身が関わることのなかった業界(自動車業界、美容業界、映像制作会社)の講師の方が多く、話を聞いて「こういう価値観もあるんだ!」ということも知れて面白いです。日々の業務に追われるのではなく、一旦、立ち止まってみて、自分を省みることもできるので、今の自分はどうなんだろう?といった整理ができるのもメリットの一つと感じています!
(入社1年目Tさん)

そのほか、会社が認めた必要資格については、取得費用の補助と取得祝金の支給をする制度があります。
メンター制度 制度なし
新入社員研修後、現場に配属が決まります。その現場の先輩と毎日、振り返りノート(日々の自分の思った事や分からないことなど)を通じて交換日記を行います。この振り返りノートは、1年後には、10冊以上にもなるツールです。現場は、3~4名のチームで仕事を進めていくことが多いため、年次の浅い先輩社員と現場の仕事を一緒に進めていきます。

日々の振り返りノートは、先輩と心を通わす大事なツールです。このノートに先輩たちが目を通し、1ペ-ジぎっしり書いてもらい、必要に応じてイラストで説明してくれたりします。私のことを知ろうとしてくれている、私の意見を尊重してくれている、、、そんな事を毎日実感することができ、また頑張ろうという気持ちになります。
(新入社員Nさん)

覚えることもたくさんありますが、いきなりおまかせ!(ひとりぼっち、ほったらかし)といったことは絶対ありませんので、ご安心ください♪

施工管理は、専門分野の卒業生ばかりではなく、文系出身(関西学院大、岡山理科大、摂南大)の先輩も活躍しており、専門知識などを日常業務で学び、お互いに切磋琢磨できる環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
四半期ごとに、上司と役割責任シートによる個別面談があります。
その際には、普段の仕事の進め方についての相談や、今後どんな仕事をしていきたいか。などざっくばらんに話しをしながら振り返りをしていきます。

会社の経営理念でもある「よりよく」というのは、決して今の自分に満足することなく、私生活も含め自分の人生をより豊かにしていくという意味です。自分自身の働き方(仕事への向きあい方、こころの姿勢)を見て、自分自身のセルフトークに気づき、各々がクオリティーを追求し続けるという意味があります。

現在、デジタル化が進む時代の渦中にあり、より一層、若手社員の意見を取り入れながら更なる技術力の強化を進めていきます!弊社では、若手を中心に建設DXを熱心に取り組んでおり、自社のドローンを使い、点群データを取得し、自分たちで三次元データを作成し、自社機械(位置情報など衛星受信できる機械)で施工できる会社です。
社内検定制度 制度あり
施工管理職は、仕事を進めるにあたり必要な資格があります。国家資格の2級・1級施工管理技士の取得は、一人前として現場を任され、自分の技術力を発揮し、采配を行うことができる必要資格です。
もちろん、資格によっては実務経験が必要なものもあり、試験合格に向けては会社全体でフォローしますので、ご安心ください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利工業大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、神戸芸術工科大学、摂南大学、中部大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、日本大学、広島工業大学、福井工業大学、福山大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、修成建設専門学校、日本工科大学校

採用実績(人数) 2021年 5名
2020年 0名
2019年 1名
(2021年4月時点)
採用実績(学部・学科) 採用予定学科
建築・土木系積極採用中!!
ほか施工管理や営業職、経理総務職に興味のある方でしたら文理不問です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
    2021年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 2
    2021年 5

先輩情報

モノづくりの楽しみや、やりがいに文理は関係ない!
Hさん
入社:2023年
姫路獨協大学
前 経営情報学部卒
配属:土木部
生活道路の狭窄などの施工管理職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp252240/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)田村組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)田村組の会社概要