最終更新日:2025/1/14

(株)升本フーズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
19億円(2023年6月30日)
従業員
190名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

全職種で転勤ナシ!カンブリア宮殿でも紹介された、創業120周年の安定企業です。お客様への喜びと社員の幸せを、食を通したビジネスで実現します。

  • 最近1ヶ月以内に活動開始 のコースあり
  • My Career Box利用中

【最終募集】\売上増加に伴い、追加募集を開始しました!/  (2025/01/14更新)

PHOTO

*・。1/7より25卒最終募集開始・。*

一番人気の「すみだ川あさり飯」や亀戸升本本店がメディアに紹介されることも多く、昨年11月にカンブリア宮殿へも出演。
益々注目度が高まる中、今年創業120周年を迎え、更に2025年卒のメンバーを
追加募集する事が決まりました!

食を通した健康的な社会を目指し、一人のお客様への喜びと一人の社員の幸せを
基本理念にかかげています。
次の100年を目指せる仕事を一緒にしませんか?
あなたからのご応募をお待ちしております!!

◇当社のポイント◇
・転勤ナシ(東京23区内、市川、船橋勤務)
・創業120年の安定企業
・4月入社、間に合います!
・内定まで最短2週間
・説明会と一次選考を同日実施もOK


【開催日】
1/10(金)
1/21(火)
1/24(金)

時間はいずれの日も10:30~です。
まずは話を聞いてみるだけでもOK。お気軽にご参加ください。

一次選考(簡単な適性検査・作文)を同時に行う場合は12:00頃の終了予定です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業117年。お客さまの健康と幸せを最優先に、レストラン2店や直営お弁当店10店などを通して「食」を提供しています。
PHOTO
社員が誇りを持って長く働ける環境づくりに注力。離職率が低く、一度辞めても戻ってきてキャリアアップする社員も少なくないです。

食を通してお客さまを幸せにすることで、自分自身も幸せに

PHOTO

「この世に生を受けたからには、幸せな人生を送るべきです。ぜひ、自分の夢を実現しながら働ける会社を選んでほしいですね」と塚本代表。


■お客さまの健康のために、保存料などは使わない
私たち『升本フーズ』は、レストランや弁当店、大手企業の社員食堂などを運営しています。「食」を扱う企業ですが、保存料などを一切使わず全て職人手作りという点が当社の特徴です。これを生かし「和正食」という、肉や魚、精白糖などを一切使わないマクロビオティックのお弁当も手掛けています。
なぜ、ここまでこだわるのか…。例えば、幸せの原点を考えたとき、健康であればおにぎり1個でもおいしいと感じますよね。ところが、健康でなければどんな御馳走を食べてもおいしくない。当社は「一人のお客様への喜び 一人の社員の幸せ」を基本理念として掲げ、お客さまの喜びのために、素材を選び抜いているのです。

■一度辞めて他社を経験し、戻って来る社員も多数
社員の幸せとはなんでしょうか。当社では社員が自分の商品や仕事に誇りを持ち、納得できる対価を得て、はじめて幸せになれると考えています。
私は若いころ、飲食業界の働く環境に疑問を抱いていました。社員が、気持ち良く働けない環境では仕事は長続きしません。そこで、ひとつの取り組みとして、レストランのラストオーダーを夜7時30分にしました。周りの人たちは「これから飲もうというときに、なぜ?」と首を傾げましたが、社員に家族団らんの時間を少しでも長く楽しんでもらいたかったのです。
こうした仕組みづくりを進めてきた当社は、社員の離職率が下がり、業界でもかなり低いと思います。しかも、一度辞めても戻ってくる社員が多く、幹部の7割くらいは出戻りです。夢を持ってほかに移ろうとする社員を、私は応援します。新入社員に最初に辞表の書き方を教えるくらいです。まだ20代前半で、自分に合う会社かどうかなんてわからないでしょう。悩むくらいなら、他社も経験してみて、やはり当社が良ければ戻ってくれば良いのです。

■新たな力が加わることで事業を大きく伸ばす
当社が求めるのは、特別な能力がある人材ではありません。人に優しくて、食べるのが好き。そんな人なら、当社では必ず評価され、キャリアアップできます。
当社は大幅に市場を広げ売り上げも伸ばせる状況。工場の生産が間に合わないくらいです。ところが、人材が足りていません。食の世界で成功したいと考えている方と一緒に、事業を伸ばしていきたいですね。

<代表取締役 塚本 光伸>

会社データ

プロフィール

亀戸升本はおかげさまで創業120周年を迎えました。

いつの時代も健康に留意した美味しい食を提供することを目指し、保存料・合成着色料を一切使用せずに、職人の手作りで割烹弁当を調理・製造しています。
使われる食材は、すべて職人こだわりの厳選した食材のみ。有機しょう油や地養卵、水に至るまで体に良い選りすぐりの物ばかりです。
肉・魚・卵・乳製品を使わないマクロビオティックのお弁当も職人の手作り。「和正食」として彩り豊かな見て楽しい、食べて美味しいお弁当を世の中に送り出しています。
工場で丹精込めて手作りされたお弁当は、伊勢丹新宿本店や日本橋三越、銀座三越などの有名百貨店をはじめとした店舗で販売され、お客様の元へと届きます。
亀戸大根料理を召し上がっていただける割烹料理店「亀戸升本 本店」。その他、社員食堂の受託運営も行っています。
近年では、銀座食医心方で人気を博した「薬膳春雨麺」や「薬膳粥」、亀戸升本本店の名物「あさり鍋」を冷凍品として開発。各店舗での販売はもちろん、より多くの方へ健康的な食を届けるべく全国通販にて展開しています。
老舗伝統の味を守りつつ、新しいことにも臆さずにチャレンジ。食を通した健康的な世界を実現するべく、事業に取り組んでいます。

事業内容
割烹・弁当事業・ケータリング業務・レストラン経営・社員食堂受託運営

PHOTO

本社郵便番号 136-0071
本社所在地 東京都江東区亀戸2-45-8 升本ビル
本社電話番号 03-3681-2778
創業 1905年
設立 1989年1月
資本金 1,000万円
従業員 190名
売上高 19億円(2023年6月30日)
事業所 本社・立花工場・亀戸すずしろ庵・すずしろ庵門前仲町店・すずしろ庵柴又店・アトレ亀戸店・シャポー市川店・シャポー船橋店・伊勢丹 新宿店・日本橋三越本店・銀座三越店・大丸東京店・亀戸升本本店・銀座食医心方
沿革
  • 1905年
    • 塚本興次郎が亀戸に升本酒屋店を創業
  • 1945年
    • 戦後、酒屋から割烹料理屋として升本を復興
  • 1948年
    • 興次郎の5男 塚本正次郎が升本の店主となる
  • 1970年
    • 正次郎死去、妻 塚本美恵が升本の店主となる
      江戸野菜「亀戸大根」を復活させる
  • 1989年
    • 正次郎の長男 塚本光伸が株式会社升本フーズ設立
      飲食店を数多くオープン、社員食堂の受託運営を開始
  • 1998年
    • 割烹升本全焼
      江戸料理屋 亀戸升本として再建
  • 1999年
    • 香取神社境内に亀戸大根之碑を建立寄贈
      あわせて大黒神、恵比寿神を祀る地域振興に協力
  • 2000年
    • 各種宴会・パーティ出張料理の開始
  • 2001年
    • 弁当製造販売事業の開始
  • 2005年
    • すずしろ庵オープン
  • 2006年
    • マクロビオティック和正食弁当販売開始
  • 2008年
    • 仕出し弁当販売開始
  • 2009年
    • 特選会席弁当「匠味シリーズ」販売開始
  • 2010年
    • 亀戸升本が東京都「とうきょう特産食材使用店」登録
  • 2011年
    • すずしろ庵門前仲町店オープン
      農林水産省 優良外食産業総合食料局長賞地産池消部門受賞
  • 2019年
    • すずしろ庵柴又店オープン
      「美・健康・本物」をコンセプトに、食への意識が高い方々へ、薬膳、味噌、薬酒をテーマとした『銀座 食医心方』オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9年
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.1%
      (190名中40名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
・社内研修(マナー研修・会社についての研修・お弁当試食レポート・亀戸観光・店舗見学)
・社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内研修(月1回の勉強会・任意参加)
社外研修への参加
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
調理技術向上のための指導及び検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、國學院大學、十文字学園女子大学、専修大学、東京都市大学、二松学舎大学、明治大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
駿台電子情報&ビジネス専門学校、東京調理製菓専門学校、辻調理師専門学校、共立女子短期大学、大宮スイーツ&カフェ専門学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
大卒    ―      3名  ー
短大卒   2名    2名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 1 7 8
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 5
    2023年 8
    2022年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 2
    2022年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp252337/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)升本フーズと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)升本フーズの会社概要