最終更新日:2024/6/18

(株)青木組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 建築設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都、広島県

仕事紹介記事

PHOTO
浚渫船という特殊な船を使って海の底の泥や砂を取って海の道(航路)を作ります。青木組は日本の貿易を下支えして日本の国益に関わる仕事をしている会社です。
PHOTO
海というフィールドの広さから、陸上土木とはまた一味違う規模の大きさや仕事のおもしろさも実感できるのが海上土木の醍醐味!

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
土木施工管理技術者(海上土木/陸上土木)東京採用コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木施工管理技術者(海上土木/陸上土木)

【仕事内容】
海上土木、陸上土木の各現場において、作業員への指示、安全管理など施工管理全般に携わっていただきます。資格を取得し所長として現場責任を負うまでの間は、現場写真撮影や管理、測量、書類作成、作業員との打ち合わせなどに主に従事。まずは資格取得に必要な現場業務をしっかり身につけていただきながら、二級、一級の施工管理技士を目指していただきます。

【教育制度】
年齢・キャリアの近い先輩がOJTで指導。細かに教えていくばかりでなく「まずは自分でやってみる・自分で考える」ことを重視しています。話しやすい環境をつくり、適宜修正指導しながら個性を大切に成長を見守ります。
資格取得は会社がしっかりバックアップ。試験対策も先輩が生きた教材となり、会社を挙げてキャリアアップをサポートします。

【キャリアパス】
東京本店は海上土木、広島本社は陸、海問わず公共工事がメイン。原則として希望をお伺いし、勤務地が決まります。どちらの所属となっても海とは関わりが深いため、入社後すぐに二級小型船舶操縦士の資格を取得していただきます。
施工管理のキャリアを積み、施工管理技士の資格を取得したら現場責任者である所長職へ就任。その後は希望に合わせて営業職や管理職のキャリアが用意されています。

【採用担当よりメッセージ】
青木組は1948年の創業以来70年近くにわたって、広島と東京、2拠点で海上土木と陸上土木の幅広いフィールドで社会インフラをつくり、守ってきました。「街と暮らしを安全に、豊かにする」意義の高い仕事の中で自分らしく成長できるよう、就業環境の整備も進めています。社内ではワンフロアに集って仕事をしているので、経営陣から新人まで垣根がなくフラットな関係。相談や意見もしやすいのが当社の自慢のひとつです。
出身学部・学科は問わず、入社後の現場経験を通して学びを重ねていただければOK! 資格取得のバックアップもしているので、未経験からでも熱意次第でキャリアアップが望めます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

WEBにて20分程度で終わる選択式の簡単な検査です。

募集コースの選択方法 会社説明会後エントリーシートにて応募コースを選択
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 書類選考(履歴書)、個人面接(1~2回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 面接時についての交通費は実費精算有り
説明会・選考にて宿泊費支給あり 実費精算有り
必要な資格 普通運転免許(AT限定可)
※技術職希望の場合は、社用車を運転する必要があるため
入社後必要な資格 2級小型船舶(免許取得費用は全額会社負担)
※業務上小型船舶を運転する必要があるため

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

土木技術職、大卒(院了)

(月給)235,000円

185,000円

50,000円

高専/専門学校/短大卒

(月給)235,000円

185,000円

50,000円

土木技術職、大卒(既卒者)

(月給)235,000円

185,000円

50,000円

土木技術職、高専/専門学校/短大卒(既卒者)

(月給)235,000円

185,000円

50,000円

※地域手当一律50,000円
 住込手当は勤務地が遠方で実家を離れ会社指定の寮に入った場合に支給される手当で一律15,000円

  • 試用期間あり

試用期間も同条件(3カ月間)
就業時間外に関しては都度支給されます

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 東京本店勤務 基本給185,000円+地域手当50,000円=235,000円(住込手当がついた場合 250,000円)

※住込手当は実家を離れ一人で部屋を借りている場合に支給される手当で一律15,000円
諸手当 通勤手当・資格手当・管理手当(入寮者のみ)・住宅手当(持ち家者のみ)・家族手当(配偶者、子供有のみ)・時間外手当・役職手当・出張手当

【家族手当とは!?】

皆さん家族手当と聞いてどんな制度だと思いますか?
当社では、家族をもたれる将来に向けた制度を整えております!
基本給にプラスで支払われるので、非常に満足される制度となっております。

■配偶者には毎月5,000円支給!
■お子さん(大学・短期大学・専門学校を卒業するまでの子)
→一人当たり毎月30,000円支給されます。
→複数名の場合は最年長の子に30,000円、その他の子に毎月2,000円支給。

最年長のお子さんが卒業されれば、次男・次女が最年長とみなし毎月30,000円支給されます。


家族をもたれる将来に向けたしっかりとした制度があるのも当社の魅力です!
昇給 年1回(4月)基本給+職能給+役職手当に対して1.5%(2024年実績)
賞与 年2回(7月・12月)※3.7カ月分(2024年実績)
年間休日数 113日
休日休暇 土曜・日曜(完全週休二日制)・年末年始・G.W・夏季休暇・年次有給休暇・慶弔・産休・育児休暇・介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

保険
健康保険・厚生年金・厚生年金基金・労災保険・雇用保険

社内制度
借上社宅制度・育児・介護休業制度・退職金制度(勤続3 年以上)・慶弔見舞制度・互助会制度

会社保有の保養施設の使用

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京

土木施工管理技術者(海上土木/陸上土木)東京採用コース

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 722-0035
広島県尾道市土堂二丁目8番14号
株式会社青木組 広島本社 総務部人事担当
0848-23-3131
※東京採用についても広島本社にて対応
E-MAIL soumubu2@aokigumi.com

トップへ