最終更新日:2025/1/6

(株)森川組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
北海道
資本金
9,900万円
売上高
2024年5月 96億2,703万円
従業員
95名
募集人数
1~5名

誇れる技術力がある-明治25年創業、函館で働くなら森川組

  • My Career Box利用中

【函館勤務】【福利厚生充実】年間休日125日、函館で働くなら森川組! (2024/11/28更新)

PHOTO

地方の建設業の最大の魅力は、『まち』づくりに関われるというやりがいを持てることです。自分が住んでいる地域に、自分が手掛けて建設した道路、橋、建物など様々なものが残っていくことが、自分の仕事に対する誇りに繋がります。

そして、建設業は地域の安全・安心を守る業界でもあります。自治体と災害協定を結び、災害時には消防や警察にはできない応急活動を行います。例えば台風発生時に道をふさぐ倒木の処理、がけ崩れ発生時の土砂排除、土のう設置などによる河川堤防の補強、大雪の際の除雪などです。こういった様々な活動を通して、地域の安全・安心を守っています。

あなた自身が手掛けたものが地図に残り、『まち』の景色になり、地域の「安全・安心」を守っていくのです。

『まち』づくりの仕事をして、社会や地域に貢献してみませんか。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
女性の施工管理職も活躍していて、産休や育休の実績もあります。
PHOTO
施工管理として多くの若手社員が活躍しています。先輩や上司が温かく指導してくれるため、未経験でも安心です。

地域発展の担い手として、一緒に挑戦する仲間を求めています。

PHOTO

上/平成28年新卒入社 西里 祐紀さん下/平成27年新卒入社 金濱 慶毅さん

 大工をしている祖父の影響から建築に興味を持ったことがきっかけで、工業高校の建築科に進みました。そこで先生に勧められて、インターンシップを経験したのが直接の理由です。
例えば建物の基礎の部分は、完成後は見ることのできない部分ですが、学校で教わって知っていたつもりでも、実際の現場で日々どういう風にして作られるか、というのは入社してから目にしましたから最初は驚きました。完成後は地面の下になる基礎部分や、普通は上がることのできない屋根の上など、この仕事にしか見えない景色がありますね。
主な仕事は、安全性を確保するための現場の巡視や測定機器を使った作業箇所の位置決め、規格通りに作業が進められているかの確認と記録などです。この3年で多少は現場に慣れて来ましたが、この仕事の奥深さに気づき始めところです。同じ工程でも現場による違いが大きいので覚えることはたくさんありますし、関わる業者が多いので先読みをしていかないとスムーズな調整ができません。少し大きな現場になると50社以上とか、ざっとはわからないくらいの数の業者が出入りします。それをまとめていくのが私たちの仕事です。
(平成28年新卒入社 西里さん)

 実は高校に進学した頃は、この業界に対してそれほど興味があったわけではないんです。学校の現場見学で、新幹線の建設現場を見に行き「すごいな」と思ってから建設系の就職を考えるようになりました。私の父親は鉄筋などの建設資材を運ぶドライバーなのですが、他にも親戚が土木に関わる仕事をしている人がいて、そういったところからこの会社の雰囲気などを聞いて就職しようと決めました。
いま担当している主な仕事は、図面と現場を照らし合わせながら、設計通りになるよう測量して印を付けていったり、進捗ごとに細かく写真を撮って記録することです。土木工事の作業というのは、そのほとんどが完成すると埋もれて見えなくなってしまうんです。たとえ見えなくても、一つ一つの工程の積み重ねでできているので、品質の管理と記録が重要なんです。
(平成27年新卒入社 金濱さん)

会社データ

プロフィール

森川組は道南でトップクラスの総合建設業として、明治25年の創業以来「高品質のサービス提供、地域の安全・安心を守る」をモットーに信頼の技術と豊富な実績を積み地域に貢献してまいりました。働き方改革やDXも推進し、ICT(情報通信技術)ではドローン等を用いた3次元測量、3Dデータの作成等高い技術力を有しております。

当社は地域において関わる皆様一人ひとりと顔を合わせ、地域の方が何を求めているかしっかりと受けとめてきました。これまで築き上げた関係はかけがえのない財産であり、地元の声を肌で知っていることが当社の強みであると自負しております。

ISO9001/ISO14001/HES認証など徹底した品質管理や環境への配慮を怠らず、安全・安心を守った上で確実な仕事を果たすこと、現場事務所に災害支援物資を備蓄する災害支援基地活動、ボランティア活動、地域雇用や社員の生活を守ること、これらの全てが地域貢献に繋がると考え、継続してまいります。

自分が手掛けて建設した道、橋、建物など様々なものが形として残っていくことは、自分の仕事に対する「誇り」に繋がります。各種安全教育の充実や技術向上のための各種講習受講・資格取得を積極的にサポートし、建設の楽しさ、やりがいを知ることが出来る会社です。好奇心を持って、共に挑戦できる若い力を待っています。

事業内容
土木:道路・橋梁・港湾・トンネル等、公共工事をメインとした土木一般工事。
建築:工場・オフィス・マンション・ホテル・商業ビル等、公共工事並びに民間建築一般工事。

PHOTO

道南を中心に安心・安全なまちづくりのため公共施設、商業施設、ビルなど、街の顔となる建物、また道路や橋梁、港湾などのライフライン工事を多岐に渡り担っています。

本社郵便番号 040-8640
本社所在地 函館市海岸町9番23号
本社電話番号 0138-41-3126
創業 明治25年
設立 1963年3月7日
資本金 9,900万円
従業員 95名
売上高 2024年5月 96億2,703万円
事業所 札幌支店:札幌市北区北10条西1の10の1MCビル3階
青森営業所:青森県青森市桜川8-3-12プリメーロタウン309号
主な取引先 国、北海道、各市町村、防衛省、民間
関連会社 (株)エムケイ技研
平均年齢 42歳
平均勤続年数 14年
沿革
  • 初代 森川 菊蔵
    • 奈良県より函館に移住後、明治25年建設業個人創業、明治38年頃 樺太に渡る
  • 2代目 森川 由松
    • 樺太における業務を拡大
  • 3代目 森川 平治
    • 函館に戻り、土木建設業の基盤を創る。函館土木建設業協会会長等を歴任
  • 4代目 森川 基明
    • 昭和38年3月 法人改組 株式会社森川組を設立、函館建設業協会会長等を歴任
  • 5代目 森川 基嗣
    • 昭和59年2月 代表取締役社長、令和5年5月会長就任、平成24年函館建設業協会会長に就任
  • 6代目 森川 明紀
    • 平成30年7月常務取締役、令和5年5月代表取締役社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.4%
      (47名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修 ・技能研修 
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得及び資格講習 合格者に対し受験料及び講習料を全額補助
メンター制度 制度あり
入社8年~10年の先輩による教育係制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東北工業大学、日本大学、函館大学、八戸工業大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、立教大学
<短大・高専・専門学校>
青山建築デザイン・医療事務専門学校、大原公務員・医療事務・語学専門学校函館校、札幌工科専門学校、日本工学院専門学校、函館工業高等専門学校

採用実績(人数) 2019年:大卒1名・高卒3名
2020年:大卒1名・専門学校卒1名・高卒1名
2021年:高卒1名
2022年:高卒3名
2023年:専門学校卒1名・高卒1名
採用実績(学部・学科) 土木工学系、建築学科系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 3 0 3
    2021年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 3
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp256043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)森川組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)森川組の会社概要