最終更新日:2024/6/11

(株)リガク

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
約630億円(2022年12月連結決算)
従業員
約1,080名(グループ従業員数 約1,800名)
募集人数
21~25名

年間休日128日/福利厚生充実/増収増益/X線分析装置のリーディングカンパニー/モノづくり/独自技術/国内シェアトップ/海外売上比率7割/官民需要高/社会貢献度高

【株式会社リガク】世界の最先端技術を支える分析技術をのぞいてみませんか (2024/02/13更新)

今年のトピックスは「はやぶさ2」の改修サンプルの分析でしょうか。このような世間を騒がせるような研究や最先端の新技術開発に関わることが多いのも私たちの仕事の面白味です。世の中から求められるメーカーであり続ける。これが私たちの軸になっています。

会社紹介記事

PHOTO
多様な分析ニーズに対応可能な全自動多目的X線回折装置「SmartLab(スマートラボ)」。当社製品は半導体、エネルギー、環境、医薬品など多くの分野で貢献しています。
PHOTO
導入を検討中のお客さまをラボに招いてデモンストレーションを実施。実際に装置を操作することで、製品について理解を深めていただき、購入につなげていきます。

世界の最先端の研究開発やモノづくりの発展に貢献できる誇りとやりがい

PHOTO

「リガクの一員として、社会の発展に少しでも貢献できるよう頑張ります」とR.Tさん(左)。「先輩方に相談しやすい環境なのでストレスなく働けます」と笠利さん(右)。

リガクはX線分析装置の専門メーカー。国内はほぼ独占に近く世界でもトップクラスのシェアを誇るニッチトップ企業です。当社には、要素開発、開発設計、フィールドエンジニア、セールスエンジニア、応用技術開発、製造、管理部門などの職種があり、各部門では専門性や得意分野を持つ社員たちが日々刺激を受けながら業務に向き合っています。
今回は応用技術開発職の先輩社員2名をご紹介します。

■笠利 実希 プロダクト本部 アプリケーションラボ
2019年入社/明治大学大学院 理工学研究科 応用化学専攻修士課程修了

私の主な仕事は、粉末(主にセメント系材料)の依頼測定。装置導入を検討しているお客さまからお預かりした粉末試料をX線回折装置(大型のSmartLab・卓上用のMiniFlex)で測定・分析して報告書にまとめ、装置導入のメリットをアピールしています。また、アプリケーション例の作成にも携わっていて、実際に装置を使ってどのようなことができるかという分析事例の資料作成も行っています。試料はセメント系から金属系、電池材料の原料といったように種類が多彩なので、特定の分野だけでなく横断的な知識が必要とされるのがおもしろいですね。また、誰もが知る大手企業や研究機関などの装置ニーズを肌で感じられること、さらには最先端の科学技術の誕生にも貢献していると思うと誇らしく、大きなやりがいを感じます。

■R.T プロダクト本部 アプリケーションラボ
2022年入社/工学研究科 修士課程修了

現在の主な業務は、お客様が装置導入の検討に用いる依頼測定です。お預かりした試料をX線回折装置(SmartLab、MiniFlex)で測定し、分析結果の報告書を作成します。測定結果は装置の受注に影響することがありますので、お客様の目的を理解した上で測定に取り組むことが非常に重要です。さまざまな種類の試料を測定することができ、自身の知識を広げられる仕事だと感じています。学生時代には、研究の一環でXRD測定を行っていましたが、詳細な原理や測定方法については十分に理解していませんでした。しかし、リガクに入社してからは学ぶ機会がたくさんあり、各分野のプロフェッショナルである先輩社員が、どんな些細な疑問でも親身に教えてくれます。質問しやすい環境が整っていることも、成長する上で非常に魅力的だと思います。

会社データ

プロフィール

1951年創業の当社は、X線分析・熱分析・X線非破壊検査機器の専門メーカーとして、本年創立70年を迎えました。創業以来、リガクは、『科学技術の進歩を通して人類社会の発展に貢献する』と言う企業理念を掲げ、お客様と共に発展、成長を続けていきます。

事業内容
私たち(株)リガクは、X線回折装置、蛍光X線分析装置、熱分析装置、X線非破壊検査装置のリーディングカンパニーです。

70年を越える歴史の中で培ってきたノウハウとテクノロジーで、世界の大学・研究機関・産業界とともに、世界の科学技術の進歩、先端技術産業の発展を支える先進的役割を担っています。
本社郵便番号 196-8666
本社所在地 東京都昭島市松原町3-9-12
本社電話番号 042-545-8112
設立 1951年12月6日
資本金 1億円
従業員 約1,080名(グループ従業員数 約1,800名)
売上高 約630億円(2022年12月連結決算)
事業所 ■本社・東京工場・X線研究所
 東京都昭島市松原町3-9-12

■大阪支社・大阪工場
 大阪府高槻市赤大路町14‐8

■山梨工場
 山梨県北杜市須玉町若神子4495-8

■東京クロス・ポイント
 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-10

■大阪支店
 大阪府高槻市赤大路町14‐8

■東北営業所
 宮城県仙台市青葉区大町1-2-16

■名古屋営業所
 愛知県名古屋市東区代官町35-16

■九州営業所
 福岡県北九州市小倉北区堺町2-1-1
関連会社 【国内】
 ・リガク・ホールディングス(株)
 ・日本インスツルメンツ(株)
 ・理学ロジスティクス(株)

【海外】
 ・Rigaku Americas Holding, Inc.
 ・Rigaku Americas Corporation
 ・Rigaku Innovative Technologies, Inc.
 ・Applied Rigaku Technologies, Inc.
 ・Newton Scientific, Inc.
 ・Rigaku Analytical Devices, Inc.
 ・Rigaku Europe SE
 ・Rigaku Polska sp. z o.o.
 ・理学電企儀器(北京)有限公司
 ・Rigaku Asia Pacific Pte.Ltda.
 ・Rigaku Latin America Ltda.
 ・Rigaku Portable Devices Asisa Limited
 ・XwinSys Technology Development Ltd
 ・MILabs B.V.
平均年齢 46.4歳(2020年3月時点)
平均勤続年数 16.7年(2020年3月時点)
事業領域 【ライフサイエンス分野】
 ■創薬に不可欠な蛋白質構造解析
 ■医薬品の結晶多形分析
 ■医薬品の構造変化分析
 ■食品の製造・保存条件探索

【ナノテクノロジー・新素材分野】
 ■ナノ粒子・ナノ空孔材料開発
 ■液晶や生体材料のナノ構造評価
 ■新素材の特性評価
 ■熱物性評価
 ■原材料分析・工程管理

【半導体・電子材料分野】
 ■ウェーハ表面汚染分析
 ■膜厚・組成分析
 ■結晶欠陥・方位測定
 ■ナノ加工形状評価
 ■磁性膜・化合物の結晶構造評価

【環境・資源・エネルギー分野】
 ■リサイクルのための材料開発
 ■土壌・プラスチックや合金中の有害金属分析
 ■鉱物資源探索
 ■新エネルギー材料開発
主要製品 ■X線回析装置
 物質の組成の同定、定量、結晶構造に関する分析

■蛍光X線分析装置
 物質の元素の同定・定量、化学結合状態

■熱分析装置
 物質の熱物性評価分析、熱分解発生ガス分析

■分光分析装置
 ラマン分光器による成分判定、物質の迅速同定

■X線CT
 小動物用in vivo3D CT、工業用CT、3次元X線顕微鏡

■非破壊検査装置
 X線テレビ検査、X線異物検査、X線透過撮影

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 15名 17名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 7名 9名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、入社後2週間のビジネスマナー研修を実施、その後は1年かけて様々な職場での実地研修を実施。
その他、階層別研修、専門技術研修は随時実施。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
英会話のe-learning 希望者は全額補助。
CASEC受験費用全額補助。
TOEIC受験半額補助。
選抜者個別英会話教育全額補助。
国家資格であるX線作業主任者資格取得のための講習会を実施、資格取得手続き費用は会社負担。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新入社員対象に教育されたメンターがマンツーマンで支援をするもの。
社内検定制度 制度あり
ISOに基づく社内資格認定試験。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、北海道大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、北海道大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学

ハーバード・MIT大学院、マサチューセッツ工科大学

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大学院博士   2名   -   1名
大学院修士   9名   7名  11名
大卒      1名   -   1名
高卒      1名   1名   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 12 3 15
    2022年 10 4 14
    2021年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 15
    2022年 14
    2021年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp256485/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)リガクと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)リガクを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)リガクの会社概要