最終更新日:2024/6/7

公益財団法人 山梨県下水道公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 設備工事
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
山梨県
資本金
7,400万円
売上高
30億7,700万円(2021年3月 実績)
従業員
28名(臨時職員4名を含む)
募集人数
若干名

山梨県民の快適で衛生的なくらしを実現し、豊かな自然環境を未来へつなぐことを目指しています。

  • My Career Box利用中

2025卒募集開始しました! (2024/05/09更新)

PHOTO

2025年度採用職員を募集します。
応募資格:機械・電気・電子・化学・情報工学系学部の方が対象

選考のフローとして、まずはWEB会社説明会への参加をお願い致します。
参加後、エントリーシートをご提出いただき選考に入らせていただきます。

皆様の若い力を求めています!
是非ご応募ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当法人では、山梨県内にある4つの流域下水道施設の維持管理業務を、公共セクターと民間企業の中間的な立場で担当しています。
PHOTO
電気系・機械系・化学系の技術職員たちと事務職員たちが連携し、チームワークの良さを発揮して業務を遂行しています。

理系の知識を生かして、山梨の豊かな自然と人々の安心・安全な暮らしを守る

PHOTO

「県の事業を受託しているため景気に左右されない経営基盤があり、山梨エリアに根差しながら安心して長くキャリアを築くことができます」(岡理事長)

■山梨エリアの公益性の高い事業を担う法人

公益財団法人山梨県下水道公社は、山梨県内の4つの流域下水道施設の維持管理を担う法人として、山梨県および19の関連市町村の100%出資のもと昭和61年に設立されました。私たちの活動理念は、人々の生活によって汚された水をきれいに蘇らせて自然へ還すことと、その活動を通じて山紫水明の豊かな自然に囲まれた山梨の住環境と健康かつ文化的な人々の暮らしを守ること。それらの重要な使命を担いつつ、電気系・機械系・化学系の技術職員と事務職員の約30名がチームワークの良さを発揮しながら、さまざまな課題に対応。県や市町村と連携しながら下水道施設という社会の重要インフラを守り、支えています。

■理系出身者であれば活躍できる環境

当社では、業務と関わりが深い強電分野の知識や経験を持った人材が少なく、現在活躍している先輩たちの多くは、入職後に苦労をしてそれぞれの専門知識を身に付けてきました。下水道協会や国が主催する研修への職務参加やOJTを通じて、業務に必要なスキルやノウハウを一からお伝えしていきます。

■使命感のもとチームワークの良さを発揮して活躍

社員に求める資質は、大きく3つあります。一つは、業務の重要性を理解しつつ、使命感を持って真摯に仕事に取り組めること。もう一つは、協力会社を含めた社内外のメンバーと良好な関係を築き、適切にコミュニケーションを取りながら連携して業務を遂行できること。そして最後は、それまでのやり方や技術、自身の専門分野にとらわれることなく、状況に応じて柔軟に対応できること。私たちは公共セクターと民間企業の中間的な立場であり、その仕事はチームワークで成り立っています。

当社が担う役割は明確であり、山梨県の重要なインフラを守る必要不可欠な存在です。

<岡 雄二 理事長>

会社データ

プロフィール

公益法人山梨県下水道公社は、流域下水道の維持管理を行うため昭和61年4月に富士北麓流域下水道の供用開始にあたり設立され、平成元年度に峡東流域下水道、平成5年に釜無川流域下水道、平成16年度に桂川流域下水道を順次受託し、適切かつ効率的な下水道施設の実現に努めて参りました。

事業内容
【公益的目的事業】
・流域下水道施設の維持管理事業
・公共下水道等水質分析事業
・公共下水道維持管理支援事業
・下水道排水設備工事責任技術者の認定・登録事業
・下水道知識の普及啓発事業
・下水道技術の調査研究事業
本社郵便番号 406-0046
本社所在地 山梨県笛吹市石和町東油川字北畑417番地
本社電話番号 055-263-2738
設立 1986(昭和61年)4月1日
資本金 7,400万円
従業員 28名(臨時職員4名を含む)
売上高 30億7,700万円(2021年3月 実績)
事業所 富士北麓浄化センター  山梨県富士吉田市下吉田東4丁目26番1号
峡東浄化センター    山梨県笛吹市石和町東油川字北畑417番地
釜無川浄化センター   山梨県南巨摩郡富士川町長澤1790番地
桂川清流センター    山梨県大月市梁川町塩瀬800番地
主な取引先 山梨県
県内市町村(19市町村)

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員研修
各種研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得圃場制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、神奈川大学
<大学>
山梨大学、山梨学院大学、新潟大学、神奈川大学、日本大学、茨城大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
戸板女子短期大学

採用実績(人数)      2018年  2019年  2020年  2021年  2022年(予)
-------------------------------------------------------------------------
大学院卒   0名  -名    -名    0 名    -名
大卒     0 名   -名    -名    1名    -名
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 1 1
    2020年 0 0 0
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 0
    2019年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp263037/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

公益財団法人 山梨県下水道公社と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人 山梨県下水道公社の会社概要