最終更新日:2024/6/21

アロカ(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(2023年12月31日現在)
売上高
6,442百万円(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
従業員
約240名(2023年12月31日現在)
募集人数
6~10名

「信頼される放射線測定技術で、人や社会に安心を提供する」

  • 積極的に受付中

皆さまからのご応募をお待ちしております! (2024/03/01更新)

PHOTO

「見えない放射線を、見えるようにする」を合言葉に、当社の経営理念である「信頼される放射線測定技術で人や社会に安心を提供する」をコンセプトに私たちは安心や安全をつくる企業となり、社会的責任を果たしてまいります。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自治体、電力会社、病院や大学などのお客様から長年の信頼を得て、安定的な事業を展開しています。日立グループ傘下にあった時期を経て、2024年に現社名となりました。
PHOTO
全拠点で240名程度の会社ということもあり、お互いの顔が見える距離感です。他部署との交流機会も多く、部門を超えて一丸となってモノづくりを行っています。

専業メーカーとして正確な測定値の提供に誇りを持っています。海外への挑戦もスタート

PHOTO

「放射線測定に関して長年継承してきた豊富なノウハウがある当社。担当装置を触りながら覚えていけるので、入社時点で放射線の知識がない人も心配は無用です」

「ALOKA」は放射線測定装置の専業メーカーとして、正確な測定値を提供することに誇りを持っています。当社の放射線測定装置は70年の歴史を持ち、国内有数のブランド力を誇る会社です。私がその名前を知ったのは、小学生の頃。原子力発電所の近くに住んでいたので、当社のサーベイメータで測定をしてもらう機会があり、その数値を見ることで大きな安心感をもらいました。就職活動時になって改めて、「目に見えないものは怖い。正しい測定で人や社会に安心・安全を提供できる」という当社の社会的な意義の高さを感じ、入社を決めました。

入社後は電気設計の部門に所属し、製品企画から基本設計・詳細設計、試作検証、製品化までの一連の設計業務を担当しています。最初の3年間は、サーベイメータの開発に従事しました。直感的に操作できる使い勝手の良いタッチパネルの搭載にこだわりつつ、性能やユーザビリティ向上、そして電池寿命の長さを維持する難業に挑戦していたので、性能試験で仕様通りの結果が出た瞬間には、毎回大きな達成感がありました。

その後はポケット線量計のための基礎技術開発に関わり、今年からまた新たに大型装置の改良案件に取り組んでいます。設計の仕方はもちろん、測定の原理も小型装置とは全く違うので一から勉強をし直しており、それも含めて新しいチャレンジを楽しんでいます。海外市場向けの製品なので輸出規制への配慮なども必要ですが、当社の技術力を持ってすれば世界でも十分に戦えると見込んでおり、この装置を完成させ、会社の目指す姿に貢献していくことが現在の目標です。

私は大学院まで原子核物理学を専攻していたので、放射線測定に関する知識は多少持っていましたが、電気設計やソフトウェアの知識は全くない状態で入社をしました。社内外の研修を通じて勉強させていただいたおかげで、活躍の幅を広げられてきた実感があります。私とは逆に「設計を学んできたが、放射線のことは知らない」という社員も多く、お互いに補い合って仕事を進められています。

また当社では、リモートワークやフレックスタイムの活用具合も、自分のライフスタイルに応じて選択できます。育児休暇や配偶者の出産休暇、子どもの看護休暇なども非常に充実しており、ワーク・ライフ・バランスが取れることも、個人的に当社で働く大きな魅力だと感じています。

(技術本部 計測技術部 AS技術課 技師/2015年入社)

会社データ

プロフィール

「見えない放射線を、見えるようにする」を合言葉に、当社の経営理念である「信頼される放射線測定技術で、人や社会に安心を提供する」をコンセプトに、私たちは安心や安全をつくる企業となり社会的責任を果たしてまいります。

2024年1月1日より社名を「アロカ株式会社」と改称し、お客様に長らくご支持いただいておりますブランド「ALOKA」を社名とし、アイデンティティを確立して社業の発展をめざして参ります。

事業内容
放射線測定装置の設計、製造、販売および保守
本社郵便番号 180-0006
本社所在地 東京都武蔵野市中町一丁目20番8号
本社電話番号 0422-38-9970
創業 1950年
設立 2022年6月1日
資本金 1億円(2023年12月31日現在)
従業員 約240名(2023年12月31日現在)
売上高 6,442百万円(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
事業所 【東京】三鷹(本社・東京支店)、青梅(技術・製造部門)
【埼玉】入間計測センター、物流センター
【全国】札幌営業所、六ヶ所営業所、仙台営業所、福島営業所、水戸営業所、
    新潟営業所、福井営業所、金沢営業所、掛川営業所、名古屋営業所、
    大阪支店、広島営業所、松江営業所、高松営業所、福岡営業所
業績 6,442百万円(自令和4年4月1日 至令和5年3月31日)
主な取引先 【官公庁】
 ・原子力発電所立地県:北海道、青森県、宮城県、茨城県、新潟県、静岡県、
  石川県、福井県、島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県
 ・原子力発電所隣接県:岐阜県、富山県、滋賀県、京都府、鳥取県、山口県、
  福岡県、長崎県
 ・原子力規制庁、環境省、日本原子力研究開発機構等

【電力関係】
 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、北陸電力、
 中国電力、四国電力、九州電力、日本原子力発電、電源開発、日本原燃

【大学・病院】
 国立・私立大学のアイソトープ研究施設、附属病院、その他一般病院

【民間】
 原子燃料製造会社、製薬メーカー研究所、研究施設

【一般】
 警察、消防、非破壊検査会社、報道関係会社、一般個人
平均年齢 46.6歳
平均給与 約405千円
沿革
  • 1950年
    • 日本無線(株)より医療機器部門と特殊管部門が独立し、「(株)医理学研究所」として発足
      商標「アローカ」を登記
  • 1976年
    • 社名を「アロカ(株)」に改称
  • 2011年
    • (株)日立メディコによる株式公開買付けにより完全子会社となり、社名を「日立アロカメディカル(株)」に改称
  • 2016年
    • 製造部門以外の部門を会社分割し、(株)日立製作所に継承、製造部門は(株)日立ヘルスケア・マニュファクチャリングに吸収合併
  • 2020年
    • 製造部門の(株)日立ヘルスケア・マニュファクチャリングが(株)日立製作所に吸収合併
  • 2022年
    • 6/1付で(株)日立製作所から放射線測定事業が事業譲渡
      新会社名を日本レイテック(株)とし、事業開始
  • 2024年
    • 1/1付で社名を「アロカ(株)」に改称

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(OJT)及び外部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
福利厚生制度(複数選択可)の一部として資格取得費用、自己啓発として語学スクール等の各種通学教育を受講する場合の費用、通信教育費用に対する補助を受けることが可能
メンター制度 制度なし
制度としてはございませんが、各職場の風通しは良いため、日々のコミュニケーション及び1on1の実施を促進しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

実績無し

採用実績(人数) 実績無し

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp263182/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

アロカ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. アロカ(株)の会社概要