最終更新日:2024/6/21

常陸森紙業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,100万円
売上高
98億円(2024年3月期実績)
従業員
142名(2024年3月現在)
募集人数
1~5名

創業50年、包装・保管・物流に欠かせない段ボールを製造しています。またリサイクルの優等生とも言われており、環境にも優しい製品です。

  • 積極的に受付中

【森紙業グループの一員です】エントリー・説明会も受付中! (2024/06/14更新)

25卒採用募集開始です!

【U・Iターン・既卒の方も積極採用中♪♪】

こんにちは。常陸森紙業(株)の採用担当です。
2025年度卒の新卒採用を行っています。

皆様からのエントリーお待ちしております。

そして皆様にお会いできることを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【常陸森紙業外観】茨城町に拠点を構えております。風通しの良い職場で、上司や他部署の担当者とも気軽に話せます。分からないことを気軽に聞くことが出来る環境です!
PHOTO
【常陸森紙業生産ライン(一部)】大型の機械で作る段ボール。暮らしの様々な場面で欠かせないものです。包装だけでなく災害時の避難所での仕切り等、幅広い用途があります。

会社データ

プロフィール

【物流サービスがありふれた今現在、段ボールには不変のニーズがあります!】

・オーダーメードの企画提案で、多様化しているニーズに応えた製品を製造しています。商品の魅力を主張できるのが、段ボールです。 
・商品の保管だけでなく、安全・確実に流通させることができるのが段ボールです。
・使用後は完全リサイクル、環境にもやさしい!
・災害時のベッドや仕切りにも使われています!

用途に限界はなく、他にもたくさん皆さんの知らない製品がございます♪♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常陸森紙業は、王子ホールディングス傘下の森紙業グループの一員として、段ボールシート・段ボール箱を製造している段ボールメーカーです。
1967年12月に設立、1968年6月に創業し、創業54年を迎えました。
茨城県のほぼ中央に位置し、関東地方(茨城県・千葉県を中心に一部福島県南部)のお客様に段ボールを納入しています。主に加工食品(飲料含む)、農産物、水産物向けの段ボール箱を135人前後の人員で製造・販売しています。

検索ワード【内々定まで最短2週間】

事業内容
段ボール、段ボール箱の製造・加工・販売
本社郵便番号 311-3157
本社所在地 茨城県東茨城郡茨城町小幡字板橋1025番地
本社電話番号 029-292-1235
創業 1968年6月
設立 2007年3月
資本金 1,100万円
従業員 142名(2024年3月現在)
売上高 98億円(2024年3月期実績)
事業所 茨城事業所/茨城県東茨城郡茨城町小幡字板橋1025番地
関連会社 森紙業(株)、北海道森紙業(株)、東北森紙業(株)、仙台森紙業(株)、群馬森紙業(株)、長野森紙業(株)、新潟森紙業(株)、静岡森紙業(株)、東海森紙業(株)、北陸森紙業(株)、鳥取森紙業(株)、四国森紙業(株)、九州森紙業(株)、岩手森紙業(株)、東武紙工(株)、足利紙業(株)、山梨森紙業(株)、島根森紙業(株)、福山森紙業(株)、中島産業(株)、(株)アイパックス、トミ・ダン(株)、森紙販売(株)、フジ(株)、日本運輸(株)、大連三井森包装有限公司
平均年齢 43.0歳(2024年3月現在)
平均勤続年数 22年(2024年3月現在)
沿革
  • 1968年
    • 常陸森紙業(株)茨城事業所 創業
  • 1989年
    • 工場増築(コルゲーター2基体制)
  • 1999年
    • 尾島事業所(現 群馬森紙業)新設
  • 2005年
    • 王子製紙グループ(現 王子グループ)に入る
  • 2007年
    • グループ事業再編を行う

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 2名 5名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 2名 5名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2023年度

    女性管理職は1名ですが、20年前から在籍しており、現在は管理職一歩手前の 女性役職者も多数います。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員入社時研修として、製品・安全・コンプライアンス研修を京都 本社で行います。
(交通費 全額会社負担)
eラーニング OJT研修・工場での現場研修
本社とのリモート研修、社外セミナー参加
王子グループ新入社員研修に参加

製品・安全・コンプライアンスについては、定期的に全員で行います。
自己啓発支援制度 制度あり
下記資格取得のための費用を全額負担します。(講習会参加、受験料)
※会社が必要と認めた場合
 ・衛生管理者
 ・危険物取扱管理者
 ・ボイラー取扱主任者
 ・電気主任技術者
 ・エネルギー管理士
取得資格時に報奨金がでます。

外部講習受講費用全額負担します。
メンター制度 制度あり
約3ヶ月から半年程度は、段ボールの基礎や品質について学びます。工場研修では、製品がどのように作られていくのかを、体験しながら学びます。どちらも先輩が丁寧に指導します。
営業活動についても、先輩や上司の指導のもと一緒に行っていきます。


キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回の個人面談あり。その際に自分の希望を伝えることができます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、大分大学、大阪産業大学、神奈川大学、関東学院大学、関東学園大学、九州産業大学、京都産業大学、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、創価大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、つくば国際大学、帝京大学、東京情報大学、東京農業大学、東邦大学、東北学院大学、常磐大学、二松学舎大学、日本女子体育大学、白鴎大学、八戸工業大学、福井工業大学、福島大学、佛教大学、北海学園大学、明治大学、明治学院大学、山梨学院大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校、茨城女子短期大学、常磐短期大学、日立工業専修学校、水戸経理専門学校、水戸産業技術専門学院

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名  2名   2名
短大卒  ―    ―    ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2024年 2
    2023年 2
    2022年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2024年 0
    2023年 0
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp263198/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

常陸森紙業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
常陸森紙業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 常陸森紙業(株)の会社概要