最終更新日:2025/1/17

(株)マルトー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • その他メーカー
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
三重県
資本金
3,000万円
売上高
30億円(2023年4月期)
従業員
300名
募集人数
1~5名

三重県に本社を置き、愛知・三重に6拠点。三重からグローバルな物流サービスを展開する、実は「ちょっとスゴイ」会社です

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

#冬採用★説明会まだまだ受付中! (2025/01/17更新)

PHOTO

<マイナビだけでエントリー受付中!>

1月以降も説明会は個別開催で受付中です!
対面(四日市本社or稲沢営業所)/WEBどちらでもOK!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

・対面(三重/本社)
・対面(愛知/稲沢営業所)
・オンライン

セミナー画面「日程の案内を希望」から
エントリーをお願いします


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「物流業界って?」
「マルトーって聞いたことないけど何の会社?」
「将来何をやりたいか決まってない」
「いろいろな業界・企業の話を聞いてみたい」
「内定は持ってるけど正直迷いがある」

そんなあなたにこそ知って欲しい!
説明会では、業界のこと・会社のことをじっくりお話しします。
説明会に参加してから選考に進むか決めて頂けるので
少しでも興味がある方はお気軽にご参加くださいね♪

過去に説明会に参加された方の約7割は
そのまま選考に進んでいただいているので
内容もわかりやすく、
業界のことや当社のことを理解いただけると思います!



▼リアルイベントへのご来場ありがとうございました!▼

6/7(金) 就職セミナー@四日市会場(四日市商工会議所 )
6/11(火) 就職EXPO夏の陣@名古屋会場(ウインクあいち)
ご来場・着席いただいた皆様、ありがとうございました!

説明会予約は随時受付中です。
あとから「もう少し詳しく話を聞いてみたくなった」
という方もお気軽にご予約くださいね♪



  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業以来のノウハウを活かし次世代の物流業界のニーズにも柔軟に対応。長年当社を支えてきたベテランからの世代交替を見据え、若手の登用・教育も積極的に行っている。
PHOTO
年齢や社歴、学歴など関係なく、全社員に平等にチャンスが与えられるのが特徴。最初は「なんとなく」でも、ここで成長し将来の目標をみつけたという先輩も!

優等生でなくていい。不器用くらいでちょうどいい。

PHOTO

「目標を見失うことなく、解決するためにチャレンジできる人や、できないことを素直に認め、自分の中で溜め込まずに周りの人に相談ができる人を求めています」と岩永社長。

当社は、地元の鉄道会社へ枕木や自動車会社にバスの床材を納入する木材業として創業し、
その後、日本トップクラスの大手グローバル企業や地元企業と取引を開始し事業領域を拡大してきました。
現在は『物流センターの業務請負』と『物流容器・設備の開発・製造・販売』を主軸に、
三重県・愛知県に6拠点を持ち、地域に根差した成長を続けています。
当社でいう物流は、お客様の製品を保管し、注文に応じ出荷する『物流センター業務』と
製品を輸送するための『容器(パレット)・機材のオーダーメイドでの開発・製造・販売』。
両者を一気通貫に行えることを強みとし、
安全を最優先に製品保護と納期保証かつ生産性を向上させ迅速にお届けすることで、
お客様の快適な未来へ繋げ、信頼と好評を得ています。

当社のロゴマークは丸い円から「marutoh」の『T』がはみ出しています。
これは自ら考える力を養う事で小さく収まらず、
自分の殻を破り大きく成長して欲しいという願いが込められています。
『企業は人なり』という様に、人材こそ経営の要と考え、社員教育には特に力を入れています。
意欲があればどんどんキャリアアップ可能。
当社の未来を担ってくれる最良のパートナーとして、共に大きく成長しませんか。
(物流部門:常務取締役)


現在当社で活躍している社員の多くは、けっして器用なタイプではありません。
学生時代優秀な成績を収めたり突出した技術や才能を持っていたわけでもありません。
どちらかと言えば、元々内気な性格だったり、
特にやりたいこともみつからず不安を抱えたまま入社した人の方が多いくらいです。
しかし今では、仕事を通して達成感を味わい、成長し、自分らしく輝く人ばかりです。
これは本人の努力はもちろん、長年培ってきた当社の社員教育も寄与していると自負しています。
当社の教育は、入社時研修から中堅・幹部までキャリアに合わせた様々な段階を設け、
長年に渡って築かれた当社の宝であり財産として社員を大切にする思いが込められています。
まず、大前提は「最初は知らなくて当たり前」。
仕事は全て入社後に教わるもので、新入社員はわからないことを聞くのが大切な仕事です。
自分自身を成長させたい、という気持ちがあればしっかりと育てます。
将来の当社の中核となって活躍してくれる人材との出会いを楽しみにしています。
(営業・製造部門:常務取締役)

会社データ

プロフィール

■学生さんへの知名度ゼロ?!
三重県四日市市に本社を置き、三重・愛知に6拠点。
大手グローバル企業様との直接取引で堅実な経営を続けています。
「聞いたことない」というあなたも、これから私たちのことを知ってくれると嬉しいです!

■2本の柱で安定経営「物流サービス業」
「物流センター業務」と「物流を支える設備・機材・資材の開発・製造」が当社の事業の2本柱。
といっても、具体的に何をやっている会社か分かりにくいですよね。
説明会では「物流サービス業とは?」という、業界の仕組みから当社の事まで
わかりやすくお話ししていきます!

■「みんな」の社風
当社の社訓は

みんなでよくはたらいて
みんなでよくして
みんながよくなろう

あなたも私も同僚もお取引先も含めて「みんな」。
『社長以下みんなが現場』という意識の下で、
経営陣と現場の距離が近く気軽に話せる雰囲気が根付いています。
例えば、社員同士のボーダーレスな関係を構築する取り組みの一つとして、
社歴や役職に関係なく挨拶はすべて「ごくろうさまです」に統一。
入社1年目の社員が社長や役員と日常的に話すのも特別なことではなく、
拠点や部署、役職や社歴の垣根なくみんなで協力しあう風通しのいい社風です。
「定年まで安定して働ける会社」を目指し、実際親子で勤務するスタッフもいるくらい!

■これからのこと
近年では、物流業界の一員として2024年問題に向き合うとともに、
SDGsへの取り組みなど環境に配慮した事業や最先端の物流サービスを提供していきます。
また、長年当社を支えてきたベテランからの世代交替にも取り組み、
2023年卒からは新卒採用も久しぶりに再開。
長年培ってきた従業員一人一人が職場の主人公として活躍できる人材育成のノウハウを糧に、
次世代の人材教育も積極的に行っています。

■仕事のことは入社後に全て教えます
「新人が少し失敗したくらいで会社が傾くことはないから、どんどん挑戦して失敗して成長して欲しい」
というのが当社の考え。
今は自分に自信が持てない人も、何をやりたいかわからない人も、
個々の良いところをみつけてしっかり育てていきます。

事業内容
■物流センターの業務請負
お客様からお預かりした大切な製品を倉庫内に保管し、必要な時に国内外の発送
先の事情や要望に沿って梱包することで保護。
そして迅速かつ正確に出荷することで、高い品質と生産性を両立した倉庫内物流業務のオペレーションを展開しています。

倉庫内は作業する人だけでなくフォークリフトや台車も行き交い、安全は常に最
優先。
安全を損なうことなく効率を高め、コスト削減と生産性向上を実現し、お客様の
事業に貢献します。

■物流容器・資材の開発・製造・販売
長年の物流業務のノウハウを結集し、お客様の物流センターのご状況に合わせ1
社ごと、1点ごとのオーダーメイドで物流容器や設備を開発・製造しています。
たとえば、簡単に開閉できて繰り返し使える環境に配慮した折り畳み式パレッ
ト、運搬時の荷姿のまま重ねて保管できて作業効率を高めるコンテナ・パレッ
ト、軽くて扱いやすいアルミ台車など、お客様の抱える課題に一つひとつ丁寧に
向き合う中で誕生した製品が多数。

長年の事業の中で、「実は○○!」と自慢したい秘密もたくさんあります。
その秘密はぜひ説明会や面接へ聞きにきてください!

PHOTO

物流センターでの、安全で高品質、高い生産性を実現した倉庫内物流業務を中心に、物流容器や設備の開発・製造も行っています。

本社郵便番号 510-0018
本社所在地 三重県四日市市白須賀2丁目7-14
本社電話番号 059-331-5171(代)
創業 1947年(昭和22年)
設立 1949年(昭和24年)
資本金 3,000万円
従業員 300名
売上高 30億円(2023年4月期)
事業所 本社・本社倉庫
稲沢営業所
稲沢事業所
四日市事業所
鈴鹿事業所
高浜事業所
主な取引先 トヨタ自動車(株)
富士物流(株)
(株)東海理化クリエイト
アドバンスト・ロジスティックス・ソリューションズ(株)
(株)水谷運輸倉庫
トヨタモビリティパーツ(株)
沿革
  • 1947年
    • 丸藤商会として創業
      木材業を開始する
  • 1949年
    • 丸藤木材(有)とする
      トヨタ自動車販売(株)設立と同時に包装材を納入
  • 1956年
    • 富士電機製造(現富士電機)株式会社に包装材を納入
  • 1958年
    • 丸藤木材(株)とする
  • 1965年
    • 春日作業所を設立(トヨタ自動車販売(株)春日センター内)
  • 1969年
    • 稲沢工場を設立(現稲沢営業所)
      自動車部品の入出庫作業と輸出梱包作業を開始
  • 1972年
    • (株)マルトーに社名変更
  • 1977年
    • 富士物流(株)に包装材を納入
  • 1983年
    • 住吉作業所を設立(現鈴鹿事業所)
  • 1985年
    • 東海理化販売(現東海理化クリエイト)(株)の包装作業開始
  • 1995年
    • 四日市事業所を設立
  • 1996年
    • 稲沢事業所を設立
  • 2001年
    • ISO14001認証を取得
  • 2002年
    • 鈴鹿市御薗町に倉庫を建設、同時に鈴鹿事業所として業務集約
  • 2005年
    • 高浜事業所を設立
  • 2016年
    • 稲沢営業所を建替
  • 2018年
    • 本社倉庫を建設、業務を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (16名中2名)
    • 2022年度

    ※役員1名、管理的地位1名が女性

社内制度

研修制度 制度あり
社内教育プログラムあり
自己啓発支援制度 制度あり
技能教育、ステップアップ教育
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知東邦大学、京都産業大学、岐阜経済大学、大東文化大学、中京大学、中部大学、天理大学、帝京大学、東海大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、福井工業大学、福島大学、三重大学、武蔵野音楽大学、名城大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記専門学校大阪校、名古屋栄養専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋調理師専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------------------
大卒    1名    ―   ―    ―    2名
専短卒   ―    ―   ―    ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 0
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp263343/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルトーの会社概要