最終更新日:2024/5/29

(株)高萩エンジニアリング

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
茨城県
資本金
■3,000万円
売上高
■5億6,728万円(2024年3月期実績)
従業員
■正社員 37名/アルバイト 8名(2024年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

当社は測量・設計・地質調査・維持管理を一気通貫で手掛ける創業50年超の会社です☆

  • 受付締切間近 のコースあり

選考まで直結!(説明会と選考の同時開催可能) (2024/04/10更新)

こんにちは!(株)高萩エンジニアリングです!!
2025年新卒採用がスタートしました!!

当社は現在、本社屋の新築に向けて着々と準備中です!
新築のオフィスで入社式を迎えて一緒に働きましょう!

皆様のエントリーをお待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
■当社は地域社会の安心・安全を未来に託すため、お客様に質の高いサービスを提供する会社です。現在の社名に変更し、おかげさまで50周年を迎えました。
PHOTO
■当社は測量・土木設計・地質調査・維持管理を一気通貫で手掛ける県内有数の建設コンサルタントとして、技術力の向上に日々研鑽を重ねております。

■茨城県を中心に測量・設計・地質調査を一気通貫で手掛ける建設コンサルタントです!

PHOTO

■当社は20代の若い社員が数多く活躍している会社です。熟練された先輩社員が技術力・人間力向上のため丁寧な指導に励んでおります。

■当社は20代の社員が多く活躍している会社です!決して大きな会社ではありませんが、「やりがい」「居心地」「楽しさ」に自信があります!コロナ禍でも現在過去最高の業績を連続更新中☆社長からパートさんまで皆がアットホームに感じられる高萩エンジニアリングにぜひお立ち寄りください!!


【企業理念】
■地域社会に貢献し生涯を託せる企業
・私たちは建設コンサルタントという仕事を通じて社会インフラの整備及び長寿命化に寄与し、地域社会の安心・安全を私たちの子や孫の世代に託すことを使命としています。


【社是】
■積極果敢
・私たちは何事にも思考・イメージ・発想をプラスに働かせることで常に新たな価値を生み出すことに挑戦し続けます。


【経営理念】
1.地域社会と強い信頼関係を築き、共に発展し続ける「年輪経営」を目指します。
2.お客様の期待を超える、新たな価値の提供に挑戦し続けます。
3.社員皆が幸せになり、その家族も「楽しい」「嬉しい」「面白い」を実感でき、気持ちよく働ける企業で有り続けます。
・私たちは地域のお客様はもとより、当社で働くすべての従業員とその家族が豊かで潤いのある人生を送ることができるよう常に成長し続けることを大切にします。

会社データ

プロフィール

当社は昭和28年7月に秋山炭鉱の名で創業し、その後昭和45年7月に現社名に変更しました。それ以来「地域社会に貢献する『建設コンサルタント』」を目指し日々弛まぬ努力と挑戦を重ねています。
成長の基盤は、健康第一であり、「笑顔」「元気」「前向き」といった個々の姿勢と、「高いコミュニケーション能力」「良好なチームワーク」といった組織風土が不可欠です。
仕事を通じて信頼できる仲間と良好な人間関係を築き、日々、専門性と見識、情熱を燃やし、失敗と成功を重ねることで成長を感じられるステージが弊社にはあります。
今後も世の中の変化に適宜対応すべく、様々な建設コンサルタント分野に挑戦、「地域密着」を信条に、愛着の持てる企業にする次第です。

事業内容
■建設コンサルタント業(測量、土木設計、維持管理、地質調査)
□測量…道路・河川の整備・改修、開発行為に伴う測量など、様々なニーズがある測量作業。スムーズな現場作業を進めるために最新の機器を導入して、ご依頼主様へ速やかな情報提供を心がけております。

□土木設計…道路や橋梁等を施工する場合、測量や地質調査の事前調査が必要となります。
設計はこれらの結果を基に、構造体をデザインしていく作業です。
日々進歩している技術の情報収集を行い、安全で安価、そして美しい設計を心がけています。

□維持管理…点検は安全で円滑な交通の確保、沿道や第三者への被害の防止を図るための橋梁に係る維持管理を効率的に行うために、必要な情報を得ることを目的に実施し、損傷状況の把握、対策区分の判定・記録を行っています。

□地質調査…建築・土構造物などを建設する際に必要不可欠な地盤調査。
建物や道路などの基礎設計等に必要なデータを取得するために一番適した試験を選定し、迅速にデータの解析・検討を行います。ご依頼主様の円滑な業務遂行のお手伝いを致します。

■建設業(施工管理)
□特定建設業の許可を令和2年度に取得し、民間業務を主体とした事業の拡大に取り組んでおります。

PHOTO

■業務は茨城県内が中心です。主なお客様は茨城県(出先機関含む)、県内各市町村、大手ゼネコン各社から個人のお客様まで幅広く承っています!

本社郵便番号 310-0851
本社所在地 茨城県水戸市千波町2851
本社電話番号 029-244-0222
創業 ■1953年に秋山炭鉱の名で創業。後に高萩炭鉱(現在の南悠商社)と吸収合併する
設立 ■1970年に高萩炭鉱の測量企画課を分離独立し、株式会社高萩エンジニアリングを設立
資本金 ■3,000万円
従業員 ■正社員 37名/アルバイト 8名(2024年6月現在)
売上高 ■5億6,728万円(2024年3月期実績)
事業所 ■本社/茨城県水戸市
 茨城県水戸市千波町千波原2851番地
【アクセス方法】
水戸駅北口(8番乗り場)から「茨城交通バス」を利用し「本郷経由笠原行き」か「払沢経由笠原行き」に乗車し「保健所・メヂカルセンター入口」で下車し、徒歩10分

■支社/茨城県日立市
 茨城県日立市十王町友部2565番地
【アクセス方法】
「十王駅」から徒歩20分

■営業所/茨城県つくば市
 茨城県つくば市榎戸69-1
業績 ■2022年3月期実績
・売上高 6億626万円
・経常利益 5,626万円

■2023年3月期実績
・売上高 5億2,055万円
・経常利益 1,805万円

■2024年3月期実績
・売上高 5億6,728万円
・経常利益 1,382万円
有資格者 ・技術士(鋼構造及びコンクリート部門)1名
・技術士(建設環境部門)1名
・管理技術者認定 4名
・技術士補 6名
・RCCM(鋼構造及びコンクリート、道路、土質及び基礎、下水道)6名
・コンクリート診断士 3名
・コンクリート技士 1名
・配筋探査技術者 1名
・道路橋点検士 8名
・一級土木施工管理技士 9名
・一級管工事施工管理技士 1名
・二級土木施工管理技士 3名
・一級造園施工管理技士 1名
・二級造園施工管理技士 1名
・二級建築施工管理技士 3名
・二級建築士 1名
・下水道二種 2名
・下水道三種 1名
・地質調査技士 7名
・測量士 11名
・測量士補 4名
・騒音公害防止管理者 1名
・日商簿記一級 1名
・建設業経理士二級 1名
・一級ファイナンシャル・プランニング技能士(CFP)1名
・宅地建物取引士 1名
・第一種衛生管理者 1名
・ITパスポート 1名
・情報セキュリティマネジメント 1名
・電卓検定1級 1名
主な取引先 <行政>
■茨城県および県内各市町村(水戸市、北茨城市、高萩市、日立市、桜川市、常総市他)
■茨城県内の各土木事務所(水戸土木事務所、高萩工事事務所、常陸太田工事事務所、常陸大宮土木事務所、大子工務所、竜ケ崎工事事務所、土浦土木事務所、境工事事務所、常総工事事務所、県央農林事務所、県南農林事務所他)
■その他外郭団体(一財)茨城県建設技術公社、一社)茨城県建設コンサルタンツ協会、一社)茨城県環境管理協会、国立大学法人茨城大学他)

<民間>
■東電設計株式会社、鹿島建設株式会社、鹿島道路株式会社、株式会社東鉄工業、株式会社トーニチコンサルタント、全国農業協同組合連合会、日本国土開発株式会社、鈴縫工業株式会社、エクセリオジャパン株式会社、日立土木株式会社、住友電設株式会社、パシフィックコンサルタンツ株式会社他
株主構成 ■株式会社南悠商社
関連会社 ■ 南悠商社グループ
・株式会社南悠商社
・株式会社ケージーイー
・日興建設株式会社
・高萩商事株式会社
・株式会社丸玉
・関東エンジ株式会社

■ 京葉ガスグループ
・京葉ガス株式会社
・株式会社ライムライフ
・株式会社ケイハイ
・京葉都市開発株式会社
・京葉ガスリキッド株式会社
・京葉ガスエナジーソリューション株式会社
・株式会社京葉KSテック
・京葉ガス情報システム株式会社
・京葉都市開発株式会社
・京葉ガス不動産株式会社
・日本技建株式会社
・株式会社常陽リビング社
・京葉住設株式会社
・株式会社ジェイ・エル工房
・京葉ガスカスタマーサービス株式会社
・京葉産業株式会社
・新日本設備株式会社
・株式会社エス・シー・シー
・京和ガス株式会社
・ケージェイリビング株式会社
・京和住設株式会社
・伸栄工業株式会社
平均年齢 ■2024年6月現在
48.0歳
平均勤続年数 ■2024年6月現在
10.0年
許可番号 ■建設コンサルタント業 建05第9138号(道路、土質及び基礎、建設環境、鋼構造及びコンクリート部門)

■地質調査業 質05第1109号

■測量業 第(13)-3530号

■建設業 茨城県知事許可(特-05)第32416号
所属団体 ■茨城県建設コンサルタンツ協会
■公益社団法人日本コンクリート工学会
沿革
  • 1953年
    • 秋山炭鉱の名で創業。後に高萩炭鉱(現在の南悠商社)へ吸収合併
  • 1970年
    • 高萩炭鉱の測量企画課を分離独立し、高萩エンジニアリングを設立
  • 1972年
    • 設計・地質調査部門発足
  • 1979年
    • 水戸営業所を開設
  • 1981年
    • 業務拡大に伴い水戸市に本社を移転
  • 1992年
    • 千波支店を開設
  • 1999年
    • 県庁移転に伴い千波支店に本社を移設
  • 2008年
    • つくば営業所を開設
  • 2015年
    • 日立支社 新社屋完成
  • 2019年
    • 初の海外技術者採用
  • 2020年
    • 高萩エンジニアリングとして創業50周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時研修…新社会人としての基本的な考え方、姿勢、立ち居振る舞いを学んでいただきます。

■社内定期勉強会…社内技術士を講師として実務に関する考え方や具体的手法について学んでいただきます。

■ICT&DX講座コース…外部企業の代表理事や大学教授によるICT(情報技術)やDX(デジタル技術)の活用について学んでいただきます。

■継続教育支援講座…1級土木施工管理技士やRCCM等の資格取得について、外部講師による座学および通信添削による自己養成を行います。

■技術力向上セミナー…外郭団体主催による、毎回違ったテーマで開催される勉強会です。建設コンサルタントに関する技術力および知識の向上を目的とし、最大31社が参加するセミナーです。

■技術発表会…こちらも外郭団体主催による、日頃の技術成果について同業他社間で発表・共有する研修です。他社の良い事例や失敗事例など多岐に渡った学びに繋がります。
自己啓発支援制度 制度あり
■各種資格の取得について、テキスト代や講習会費用、受験料や合格後の登録料までの費用を会社が全額負担いたします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■担当部長による年1回の面談を行い、自己の目標シート作成とフィードバック等を実施します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京都立大学、東海大学
<大学>
秋田大学、岩手大学、茨城大学、静岡大学、九州大学、首都大学東京、青森大学、東北学院大学、東北工業大学、茨城キリスト教大学、流通経済大学(茨城)、つくば国際大学、足利大学、日本大学、中央大学、法政大学、明治大学、東京農業大学、東京医療保健大学、国際武道大学、文教大学、東京女子体育大学、神奈川大学、東海大学、関東学院大学、東京国際大学、山梨学院大学、福岡大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、中央工学校、大原ビジネス公務員専門学校水戸校

【海外技術者も積極採用中】
・ベトナム土木大学…1名
・ベトナム水利大学…1名

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年
--------------------------------------------------
大卒      3名   5名   4名
短大・専門卒  0名   0名   1名
高卒      0名   1名   0名
計       3名   6名   5名
採用実績(学部・学科) 業務分野は土木工学になりますが、文系・理系問わず幅広い学部学科の方が活躍しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 0 0 0
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 0
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

教える側になることが目標です!
Nさん
2023年入社
23歳
足利大学
工学部創生工学科 建築・土木分野 土木工学コース
測量課
道路などの測量 TS(トータルステーション)やドローンによる測量
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp264280/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)高萩エンジニアリングと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)高萩エンジニアリングの会社概要