予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
令和5年4月1日に、9JA(JA佐伯中央、JA安芸、JA呉、JA広島中央、JA芸南、JA三原、JA広島北部、JA三次、JA庄原)が合併して、県内広域をエリアとした「JAひろしま」が新たに誕生しました。ご興味をお持ちいただける方は、説明動画(セミナー画面からご視聴手続き可)をご覧のうえ、エントリーをお願いします。
「頼りになる先輩が多く、働きやすさは抜群。目的に向かって心ひとつになれるチームワークの良さも、JAの魅力のひとつです」と話す齋原さん(写真左)と花村さん。(写真右)
瀬戸内海に面し温暖な気候に恵まれた広島県は、良質な農産物の宝庫。なかでも私の地元では古くからビワの栽培が盛んで、「生まれ育った町の農業をもっと盛り上げていきたい!」とJA職員を志しました。入組後4年間は信用本部で窓口、渉外業務を担当し、今春から念願の営農センターに異動。現在は主に果物類の集荷・選別・出荷業務などを行っています。営農部門の魅力は何といっても、地元農家を支えるやりがいをダイレクトに味わえること。「今年は最高の出来!すごくおいしいよ~」。「今回はイマイチだったけど、来年頑張るわ!」。そんな他愛のない日々の会話を通じて各農家さんたちと交流を深めつつ、その喜びや悩みに触れ、「課題の改善やさらなる成長の力になりたい」というモチベーションも高まっています。今はまだまだお手伝い程度のことしかできていませんが、一日も早く営農に関する知識や技術指導・アドバイスのスキルを身に着けて、農家さんに頼られる存在になりたいですね。■JA芸南 営農センター(営農事業) 齋原 智也(2018年入組/文学部真宗学科卒)「JAバンク」の窓口担当として、組合員の口座開設や入出金、振込業務などに対応しています。入組1年目は知識も経験も乏しく、ひとりではほとんど何もできない状態でしたが、多種多彩な研修と先輩の手厚いサポートのもとで着実に実務スキルを研鑽。今も先輩の助けをかりながらではありますが、自分でカバーできる業務範囲も徐々に広がってきたと感じています。近年の先行き不透明な情勢を反映してか、最近は相続相談を受けることも増えています。組合員が安心して農業・生活を営めるよう、専門知識や専門資格を備えておくのも私たち窓口担当職員の務め。既にFP3級は取得し、現在も2級取得に向けて日々勉強に励んでいます。2023年春には、県内9JAの合併により新生「JAひろしま」が始動。事業所間の連携と事業基盤の強化により、組合員の利便性もさらに高まっていくでしょう。組織の大転機を自身の成長の機会ともしながら、よりよいJA実現の一翼を担っていけたらと思っています。■JA広島中央 八本松支店(信用営業) 花村 萌々香(2021年入組/外国語学部英米語学科)
令和5年4月1日に、9JA(JA佐伯中央、JA安芸、JA呉、JA広島中央、JA芸南、JA三原、JA広島北部、JA三次、JA庄原)が合併して、県内広域をエリアとした「JAひろしま」が新たに誕生しました。
<大学院> 広島大学 <大学> 愛媛大学、岡山理科大学、九州共立大学、九州国際大学、京都外国語大学、久留米大学、県立広島大学、國學院大學、駒澤大学、島根大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、徳山大学、日本大学、日本文理大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、文教大学、法政大学、明治大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、酪農学園大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 安田女子短期大学
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp266195/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。