最終更新日:2024/12/4

社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
奈良県
資本金
なし(社会福祉法人のため)
売上高
なし(社会福祉法人のため)
従業員
160名(非常勤職員含む)

【奈良県で8つの事業・8つの事業所を展開!】【障がい福祉分野で幅広く展開する法人!】【内々定まで最短2週間】【冬採用実施中!】

【内々定まで最短2週間】見学会で、あなたが聞きたいこと知りたいこと教えてください! (2024/07/02更新)

PHOTO

【ユースエール認定企業】取得!!

2023年当法人は設立20周年迎えました!

見学会・説明会へのご参加、お待ちしてます!!332プロジェクト進行中!
エントリーしなくても「とりあえず見てみようか、聞いてみようか」でも問題なし!私たち自身、ありのままを見ていただきたいし、色んなお話しを聞かせていただきたいと考えています。あなたが聞きたいこと知りたいことや、得意とするところを教えてください。きっとあなたの得意が活かせるはずです。
ついでに古の飛鳥散策(本部周辺は古墳だらけ。。。)も出来ちゃいます。

「説明会・セミナー」タブよりお申し込みください。

奈良エリア(奈良市)の見学も随時対応しますので、ぜひマイナビ経由、メール、電話でお問い合わせください。

【マイナビだけでエントリー受付中】【内々定まで最短2週間】

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
やすらぎの丘・たかとりワークス、法人本部(高取町)です。地域との交流も活発に行っています。
PHOTO
利用者さんと一緒に自分も楽しく過ごすには。。。そんなことを考えながら日中活動や様々な支援に取り組んでいます!!

周りと競争せず、自分のペースで働く社会人生活。そんな働き方もいいと思いませんか?

PHOTO

「明日仕事いややわーと思ったことがないんです」そうお話してくれたのは、法人で働いて6年目のYさん(写真右)。「施設がにぎやかで驚きました!」と施設の第一印象を語るTさん(写真左)。そんなお二人にインタビューをしてきたので、ぜひご覧ください!

Q 障がいの業界で働く理由はなんですか?
Yさん:私は学校で介護福祉士になるための勉強をしていたので、最初は高齢者向けの老人ホームで勤務しようと思ってました。ただ実習で障がい者施設にお伺いする機会があって、その時にすごく楽しくて障がいの業界に入ろうと決めました。老人ホームはやっぱり、おむつ交換やご飯のお手伝いなど作業が多いように私は感じてしまったのですが、障がいの施設は利用者の方と一緒に遊んだり、お話ができてすごく楽しいと感じました。
Tさん:私ももともと高齢者施設で働いていて、障がい者施設に転職したのですが、施設に活気があって最初はすごく驚きました。老人ホームと違ったにぎやかさがあり、私にはそっちの方があっているかなと思えたので、障がい者施設で働くことを決めました。

Q 働いていて辛かったこと驚いたことはありますか?
Yさん:利用者の方は表情や言葉などで、いろいろな感情を訴えてくれるのですが、最初はそれがわからなくて辛い思いをしました。利用者の方の中にハンカチを「ハンカ」と呼ぶ方がいて、最初はなんのことかわからなかったですが、先輩に相談したり支援を続けることでハンカチだとわかった時はうれしかったですね。
Tさん:私は驚いたことなのですが、利用者の皆さんが思ったよりもにぎやかなことが驚きました。施設を走り回っている方がいたりするのは、老人ホームでは考えられないことでした。他には自立している方が多いことにも驚きました。身の回りのことは自分でされる方が多く、思ったよりも介助業務が少ないことは想像と大きく異なりました。

Q どんな方がむいていますか?
Yさん:毎日変化のある仕事なので、そういった変化を楽しめる方は向いているかもしれないです。あとは人と話すのが好きな方!話すことが仕事になるのでお勧めです!
Tさん:競争が苦手な方もお勧めかもしれません。日々数字に追われたりすることがないので、自分のペースで働きたい方にはうってつけです。あとは職員同士も仲がいいので人間関係が不安な方にも来てほしいです。全体的に明るい方が多いです。

会社データ

プロフィール

【ユースエール認定企業】取得しました! 

こんにちは。社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
 
 私たちの法人は、奈良県中部(橿原市、高取町)、北部(奈良市)などに拠点を持ち、障がい者福祉サービス事業のほか、企業様とのコラボ事業、国や県など行政からの委託事業等、広いエリアで幅広く事業展開を行っています。
 利用者様はもちろん、そこで働く私たち職員も一緒になって笑い、楽しめる場所でありたい。そう考えています。
 
 若い理事長、理事のもと、豊かな発想大歓迎。ナチュラルに自分らしく、共に成長しましょう!
 ぜひ、あなたの得意を活かして、利用者様、私たちと一緒にたくさんの経験を楽しんでみませんか?

事業内容
障害のある方の「はたらく」「くらす」「すごす」ことへの支援(サポート)

障害福祉サービス事業:生活介護 就労継続支援A型、B型 施設入所支援 短期入所 共同生活援助 相談支援

国・県委託事業:なら障害者就業・生活支援センター、なら中和障害者就業・生活支援センター

県委託事業:奈良県障害者総合相談圏域支援(中和圏域)
法人本部(たかとりエリア) 635-0154
本部所在地 奈良県高市郡高取町観覚寺1382番地
本部電話番号 0744-52-1001
資本金 なし(社会福祉法人のため)
従業員 160名(非常勤職員含む)
売上高 なし(社会福祉法人のため)
事業所 生活介護事業:やすらぎの丘・たかとりワークス、クオッカ(高取町)、野の花舎(奈良市)
就労継続支援B型事業:パン工房マツダ、スクラム(橿原市)
就労継続支援A型事業:チェリッシュ(奈良市)
施設入所支援・短期入所支援事業:やすらぎの丘・たかとりワークス(高取町) 共同生活援助事業(グループホーム運営):6か所(高取町、橿原市、河合町、奈良市)
障害者相談支援事業:りあん(高取町、奈良市)
障害者就業・生活支援センター事業:なら中和障がい者就業・生活支援センター ブリッジ(橿原市)、なら障がい者就業・生活支援センター コンパス(奈良市) 
奈良県障害者総合相談圏域支援事業:りえぞんネット(橿原市)
沿革
  • 1992~
    • 施設づくり準備委員会 発足
      設立準備委員会及び施設建設委員会設置
  • 2003 
    • 施設完成竣工式
      入所更生施設 「やすらぎの丘」
      通所授産施設 「たかとりワークス」 開所
  • 2004~
    • 知的障害者生活支援事業「りえぞんネット」事業開始
      以降、県からの広域相談支援事業等を受託
  • 2005~
    • CHひなた荘事業開始
  • 2009~ 新体系に移行
    • 障害者自立支援法・新事業体系に移行
      指定障害者支援施設「やすらぎの丘・たかとりワークス」に名称変更
      障がい者就業・生活支援センター「ブリッジ」事業開始
      CHさざんか荘 開始 2010年 事業終了
      就労継続支援B型 「パン工房マツダ」開所
      GH「ビーグル」開所
  • 2012~
    • 生活介護事業所 「野の花舎」(奈良市) 開始
      GH「はなばたけ」「さくら」 開所
      GH「みどりの家」開所
      就労継続A型事業所「チェリッシュ」開所
      2013 法人設立 10周年
      GH「プチハウス」 開所
  • 2018~
    • GH「ホームヴィレッジ」開所
      GH「はなばたけ」移転 GH「プチハウス」終了
      GH「ほうれん」開所 
      生活介護事業所「野の花舎」移転
      相談支援事業所「りあん」移転
  • 2020~
    • 障がい者就業・生活支援センター「コンパス」事業開始
      生活介護事業所「スクラム」開所
      生活介護事業所「クォッカ」開所
  • 2023
    • 法人設立 20周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修、キャリア別職員研修、行政主催の研修受講
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(休暇付与、資格取得費用の一部を助成)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、自己のキャリア形成や希望について、上司(直接担当以外)と面談を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪芸術大学、大阪市立大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、相愛大学、帝塚山大学、天理大学、同志社大学、奈良大学、梅花女子大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪芸術大学短期大学部、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、大和大学白鳳短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    1名   1名   ー
短大卒  ー    1名    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

先輩情報

新たな出会いと成熟した関係性と
K・Y
2015年 入社
天理大学
人間学部 人間関係学科 社会福祉専攻
相談支援事業所 りあん
相談支援員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp266295/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会の会社概要