最終更新日:2023/10/20

(株)文珠四郎管工商会

業種

  • 設備工事
  • 建築設計
  • 建設

基本情報

本社
福井県
資本金
2,000万円
売上高
10億円(令和4年9月)
従業員
30人

年間休日を増やすなど、社員が心地よく働ける環境整備に積極的に取り組んでいます。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2021年に完成したオフィスは一人当たりの作業スペースを確保し、仕事に集中できる環境。パソコンの台数も増やし、リモートでの会議などにも対応できるよう備えています。
PHOTO
社員の年齢層は30代~70代まで幅広く、今後は技術の継承も重要。チームワークが大切な仕事になるため、社員同士のコミュニケーションも活発に行われています。

生活に欠かせない「水と空気の血管」を作るプロ集団

PHOTO

「創業50年という節目の年を越えて、会社も社員も時代に合わせて変化しなくてはいけない時期を迎えています。さらなる成長を見据え、一緒に会社を変えていきましょう!」

当社は創業から50年以上、水と空気を皆様に届ける仕事に携わっています。『文珠四郎管工商会』という会社名から「難しい仕事をしているのかな」とイメージされる方もいるかもしれませんが、当社が手がけるのは身近なライフライン。上下水道(本管)や給排水衛生設備、空調設備、道路融雪など、関わっているのは実は日々の暮らしに欠かせない設備です。業界では珍しく施工を担当する職人も在籍しており、社屋やマンション、公共施設などの箱モノから土木工事まで、幅広い案件を自社で施工完了まで一気通貫で対応できるのが大きな強みです。

また当社では、「人の成長こそが企業の成長」と考え、社員がいきいきと働ける環境づくりにも力を入れています。近年は福利厚生の充実にも取り掛かっており、社屋の改装やリモートワークへの対応、資格取得のサポート、福井県の平均を超える年間112日の休日休暇など、様々な取り組みを進めています。特に今回募集を行う現場管理職は、実務経験を必要とする資格取得が必須なので、入社後は現場で経験を積みながら、3~5年かけて第一線で活躍できるよう成長のサポートをしていきます。

昨年は、当社が手がけた県立病院ドクターヘリ燃料供給設備設置工事が、福井県の優良工事等事業者表彰式で優良賞を受賞しました。実はこの工事は、建物の中に燃料配管を通す大規模で難易度の高い工事でした。ですが、難しかった仕事ほど、完成した時の達成感は何にも代えられないほど大きいもの。その喜びを味わえることが私たちのやりがいでもあるんです。これから当社に入社される皆さんにも仕事を通じてぜひ大きな達成感を感じていただき、社員一丸となって更なる高みを目指していきたいですね。

私たちが一緒に働きたいのは、目標を持ち、仕事に対する意欲やガッツのある方。幅広い世代の方と関わるのでコミュニケーション能力も必要ですが、その中でも自分の意見や考えを主張できることが大切だと考えています。そのためには、まずは「分からないことを分からない」と言えることが必要かもしれませんね。

川崎 浩太郎/営業・工事・人事他 会社業務全般/2013年入社

会社データ

事業内容
官公庁・民間発注の建築設備(空調・給排水衛生)の新設及び改修工事の設計・施工・管理・メンテナンス業務

PHOTO

本社郵便番号 910-0003
本社所在地 福井県福井市松本1丁目56-10
本社電話番号 0776-21-0292
設立 昭和46年10月
資本金 2,000万円
従業員 30人
売上高 10億円(令和4年9月)
業績 (令和4年9月)
◆売上高  10億円
◆経常利益 3.78億円
(令和3年9月)
◆売上高  10.7億円
◆経常利益 1.46億円
主な取引先 福井県/福井市/県内主要ゼネコン/Nexco中日本/金井学園/他 民間企業
平均年齢 49歳
平均勤続年数 14年
取得できる資格 ◆1級管工事施工管理技士    ◆1級配管技能士
◆1級土木施工管理技士     ◆1級さく井技能士
◆1級建築施工管理技士     ◆浄化槽設備士
◆1級建築士          ◆給水装置工事主任技術者
◆建築設備士          ◆排水主任技術者
◆甲種消防設備士        ◆ガス主任技術者
◆液化石油ガス設備士

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 1名 1名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.7%
      (30名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(1週間程度)
その他キャリアアップに応じた研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に対する必要性が認められる資格につき業務と同等の扱い及び費用補填(全額)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
福井工業大学、駒澤大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校、鯉淵学園農業栄養専門学校、京都自動車専門学校、日本航空大学校、履正社国際医療スポーツ専門学校、関西経理専門学校、中央工学校

前年度の採用実績(人数) 直近の新卒採用の実績はなし

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)文珠四郎管工商会と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)文珠四郎管工商会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)文珠四郎管工商会の会社概要