最終更新日:2024/12/10

(株)サン・テクトロ

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

「ものづくり」が好きな自分の希望が叶えられる会社

  • Y.W
  • 2011年入社
  • 米子工業高等専門学校
  • 電子制御工学科 生産システム工学専攻
  • 技術部 特機グループ
  • 製品開発(ソフトウェア開発)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 特機グループ

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容製品開発(ソフトウェア開発)

入社を志望した理由・きっかけ

昔から「ものづくり」に興味があり、ミニ四駆やパソコンを分解したり、仕組みや歴史を調べたりしていました。学生時代には「生産システム工学」というものづくりのプロセス設計に関する分野を学習。そんな私にとって当社は設計・部品調達・製造・納品とものづくりに必要な工程ほぼすべてを社内に取り込み、なおかつ幅広い分野のノウハウを蓄積する「将来性のある会社」に映りました。「設計のみ」「製造のみ」と限定された工程に特化するものづくり企業も多い中、一連の工程でここまでの体制を備える企業はなかなかお目にかかれません。そんな当社にはプロセス設計について学んできた自分が活躍できる場があるのではと思い、入社を志望しました。


仕事のやりがいや面白さ

現在、防衛関連製品に関するソフトウエア開発を担当しており、新規製品開発や古い製品の修理、新しい技術を採用した製品リプレイスなどの業務に携わっています。当社は産業機械や防衛関連製品など幅広い製品を扱っている性質上、多くの技術に触れる機会があるのですが、最先端技術もある反面、古くから使われ続ける技術も少なくありません。こういった技術に触れることで、技術の進歩を実感できたり「今ならこうできる」と考えたり、「将来はこうしたい」という展望を描けたりもします。仕事自体も非常にやりがいがあって面白い上に、学ぶことも多く自分自身のスキルアップもはかどっていると感じています。


この会社で技術者として大きく成長できる理由

開発という観点からみるとスマートフォンやゲーム機器なども非常に魅力的かもしれませんが、実際に働く上では「市場の要求の移り変わりが激しい」という業界特性を理解しておく必要があります。一方で、当社が扱う製品は時代が変わっても必要とされる息の長い製品が多いため、腰を据えて基礎的な技術を習得可能。実際に私がこれまでに当社で培ったスキルはゲームを含む様々な分野で応用できるものです。また、グループ会社から継続的に依頼があるため開発に集中して取り組めることも特徴の一つ。独立系SIerの場合だと、新規案件獲得のために開発以外の作業に相当の時間・費用・労力を掛ける可能性があるのではないかと考えられます。


社風や職場の雰囲気について教えてください。

ものづくりに必要な工程を網羅しているため、すべてのプロセスに関する情報を入手しやすく、各工程に携わる人のリアルタイムの考えに触れることが可能です。所属部署だけで業務をしていると考え方が偏りがちになり、未知の課題に対面した時にも袋小路に迷い込んだようになってしまいます。そんな時に色々な部署の意見やアドバイスを聞き、異なるノウハウや価値観に触れることで発想の転換ができたり、自分自身の視野が広がったりすることも少なくありません。相談にも親身になって乗ってくれる方が多く、日常的に意見交換を交わせる気さくな雰囲気で「風通しのいい職場」だということを日々実感しています。


就職活動中の方へのメッセージ

私自身、学生時代は企業で働く人が別世界の人のように思えていて、得体が知れない部分があり少し怯えていました。実際に当社の社員となって感じるのは、根本にあるのは「ものづくりが好き」という共通点を持つということ。自分がものづくりにどう向き合っていきたいかをはっきりさせれば、同じ目的を持った仲間として共感できるようになるのではと思います。「ものづくりに携わりたい」「市場で長く使われる製品に携わりたい」という方にとって、当社はとても相性がいいと思います。ものづくりが好きで、さらに成長したいという向上心をお持ちの方と一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サン・テクトロの先輩情報