最終更新日:2024/6/21

(株)土屋産業【TSUCHIYAグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 建設
  • リース・レンタル
  • 不動産
  • 損害保険

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1,000万円
売上高
98億4,000万円(2022年7月実績)
従業員
64名(令和4年8月期)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
2

【大垣市転勤無!年間休日120日以上】選考直結説明会実施☆TSUCHIYAのグループ会社として創業以来、安定的に成長。建設資材・リース事業を主軸に5領域にわたる事業を確立

  • 積極的に受付中 のコースあり

【New】事業拡大により新卒採用開始致しました!≪2025年卒≫ (2024/06/21更新)

PHOTO

☆マイナビだけでエントリー受付中☆


岐阜県の建設リーディングカンパニーであるTSUCHIYAのグループ会社として、安定的に成長をしてきました。
この度、将来的な経営を見据え新卒採用を開始致しました。

25卒 採用予定数:1~5名
募集職種:営業職・事務職・コンクリート品質管理職
ご興味ある方は、ぜひ一度ご来社下さい。

※今後のご連絡はマイナビ内メッセージよりお送り致します

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
総合建設会社TSUCHIYAのグループ企業として、5領域にわたる多彩な事業を展開。土木・建築のものづくりを縁の下で支える存在として安定した業績を上げています。
PHOTO
社員同士のコミュニケーションを図るため、ビジネスチャットなどのツールを活用して積極的に情報を共有。若い世代が主体的にのびのびと働ける環境が整っています。

TSUCHIYAグループの経営基盤を強みに、さらなる飛躍を遂げていきます。

PHOTO

「同じことをやっていても伸びはない。常に新しいことを考えて、私自身が目標を掲げ、社員にも目標を考えてもらうことで会社全体の士気が高まると思います。」(高木社長)

私たち株式会社土屋産業は、総合建設会社TSUCHIYAのグループ企業です。2001年12月の設立以来、多角的な事業で安定的に業績を伸ばし続けています。

■5領域のビジネスで安定成長、今期は「売り上げ100億円達成」を目標に
1.建材事業…自社工場で生コンクリートを製造し、大垣市を中心とした西濃地区に安定供給するほか、さまざまな建材を販売。
2.リース事業…ゼネコン・建設会社のパートナーとして、工事現場で使われる仮設事務所やそれに付随する備品、足場材、イベント用資材などを提供。
3.運送事業…生コンクリートや一般貨物などを配送。
4.保険事業…総合建築会社TSUCHIYAの従業員向けに各種保険商品を販売。
5.不動産事業…自社で所有するマンションの賃貸管理や新築マンション販売。

このように時代に合わせて5つの事業を手掛け、2022年7月期には、過去最高となる98億4000万円の売上を記録した当社。今期は「売上100億円達成」を目標に掲げ、さらなる成長を目指しています。

■福利厚生が充実!働きやすさが自慢
当社の魅力の一つが、総合建設会社TSUCHIYAのグループならではの充実した福利厚生制度です。健康診断の受診料金補助のほか、資格取得後の報奨金支給制度、レジャー施設・各種チケットの会員割引など、さまざまな制度が整っています。また、育児休暇制度も気軽に活用でき、ワークライフバランスを大切にしながら働ける会社です。

■「この現場を手掛けた」と胸を張れる仕事
当社で働く醍醐味は、土木・建築のものづくりに幅広く携われること。自分が関わった現場を、家族に胸を張って誇れる。これが一番のやりがいです。私の父は、建築関係の仕事をしており、子どもの頃には「これは俺が携わった現場なんだ」と誇らしげに教えてくれました。こうした経験ができるのが、工事に幅広く関わる当社の何よりの魅力だと思います。

さまざまな事業を生み出してきた当社ですが、時代が激しく変化する中で、常に「次なる一手」を考えていなければいけません。私自身、「次に何をやればヒットするのか」を模索し続けています。親会社である総合建設会社TSUCHIYAのビジネスに頼るのではなく、独自のビジネスを生み出していく。そのために必要となるのが「若い力」です。若手社員の方々には、ぜひ「新たな土屋産業」を一緒に創り上げていって欲しいと願っています。
【代表取締役社長 高木 敏満】

会社データ

プロフィール

建設業界とは、ビルや公共施設の建物を作る「建築」のみならず、ダムや道路やトンネルの工事を行う「建設」まで行ってます。
当社は、建物を建てたり道路をつくるのではなく、建設資材リースや販売をしています。
具体的には、工事に必要な数万点の備品(足場材料・仮設事務所・仮設事務所用のOA機器・家電)をゼネコンや建設会社及び関連事業に携わる会社などへ幅広く貸出や販売をしています。

建設業界は、行政と連携をして地域の方々の生活を守ることが多いため、非常に安定した業界です。当社は、TSUCHIYA株式会社のグループ会社として岐阜県大垣市に本社を構え、建築・建設のモノづくりを縁の下から支える存在です。大垣市を始め、岐阜県の人々の生活を影から支えることで地域の方々からの信頼を得ています。

■キーワードからみる土屋産業
#大垣市 #岐阜市 #垂井町 #揖斐川町 #瑞穂市 #安八郡 #羽島市 #海津市 #養老町 #営業職 #営業 #事務職 #事務 #品質管理職 #品質管理 #化学 #福利厚生 #安定 #リース #建設 #商社 #管理職

事業内容
~5領域にわたる事業~
◇リース事業(建材資材のレンタル)
ゼネコン様や建設会社様のパートナーとして、土木・建築工事現場に必要なリース資材に広く対応しています。

◇建材事業(建材資材の販売)
JIS規格に則った自社製造の高品質な生コンクリート(生コン)をはじめ、さまざまな建設資材の販売を手がけています。

◇運送事業
生コン輸送と一般貨物輸送と産業廃棄物の収集運搬の3サービスを展開。「運ぶ」プロとして、お客様をバックアップしています。

◇保険事業
主にTSUCHIYAグループ従業員やOB、ご家族の方々に向け、人生のさまざまなリスクに備える各種保険商品を販売。皆様の「不安」を「安心」に変えるポートを行っています。

◇不動産事業
自社で所有する賃貸マンションの賃貸及び新築分譲マンションの販売を展開中。また、不動産の仲介についても気軽にお問い合わせください。
本社郵便番号 503-0935
本社所在地 岐阜県大垣市島里1丁目86番地
本社電話番号 0584-89-1838
設立 2001年12月
資本金 1,000万円
従業員 64名(令和4年8月期)
売上高 98億4,000万円(2022年7月実績)
事業所 ◆ 本社
〒503-0935 岐阜県大垣市島里1丁目86番地
TEL.0584-89-1838FAX.0584-89-7562

◆ リース事業部
〒503-0936 岐阜県大垣市内原1丁目88-1番地
TEL.0584-89-1811FAX.0584-89-1912

◆ 建材事業部
〒503-0935 岐阜県大垣市島里1丁目86番地
TEL.0584-89-3148FAX.0584-89-7037

◆R.M.Cセンター(生コン工場)
〒503-0936 岐阜県大垣市内原1丁目88-1番地
TEL.0584-89-3135FAX.0584-89-3133

◆ 運送事業部
〒503-0936 岐阜県大垣市内原1丁目87番地
TEL.0584-89-0122FAX.0584-89-0577

◆ 保険事業部
〒503-0935 岐阜県大垣市島里1丁目86番地
TEL.0584-89-1838FAX.0584-89-7562

◆ 不動産事業部
〒503-0935 岐阜県大垣市島里1丁目86番地
TEL.0584-89-8388FAX.0584-89-7562

◆ 滋賀営業所
〒522-0024 滋賀県彦根市正法寺町99-2
TEL.0749-22-1548FAX.0749-22-1855
関連会社 TSUCHIYA(株)
(株)土屋R&C
JAPAN AVIATION SERVICE(株)
ワークライフバランス 休暇制度や福利厚生が整っていて、ワークライフバランスを取りやすいのも当社の魅力。有給休暇は、妻と事前にあれこれ計画して旅行に出かけるのが楽しみの1つです。<建材事業部 / 営業>

休日は、ジムに通うなどして、リフレッシュしています。以前は息子が所属する中学野球部のコーチを務めていましたが、卒業となり、今は新たな趣味を模索中。大型バイクが第1候補です!<リース事業部 / 営業>

週末は4歳の息子と思い切り遊びます。公園で走り回ったり、庭でバーベキューを楽しんだり。締めくくりはスーパー銭湯。熱いお湯に浸かって、英気を養います!<建材事業部 / 生コン品質管理>
社長メッセージ 土屋産業は2001年に総合建設会社TSUCHIYAのグループ会社として設立以来、その安定したバックボーンのもと、堅調な成長を続けてきました。現在では建設資材・用品のリース事業を主軸に、5領域にわたる事業を確立。ゼネコン様や建設会社様をはじめとするお客様に貢献しています。
しかし、私たちの取り組みに終わりはありません。もう一段高いレベルの成長を実現すべく、新たな価値の創出に挑戦していきたいと考えています。
土木・建築の現場力を高め、支える。その使命を胸に、私たちはこれからも「土屋産業にしかできない」「土屋産業ならきっとやってくれる」というお客様や社会の期待に応え、さらなる進化の道を歩んでまいります<代表取締役社長 高木 敏満>
沿革
  • 2001(平成13)年12月
    • 設立
  • 2002(平成14)年1月
    • 営業開始、アスファルト合材販売
  • 2002(平成14)年4月
    • マルイ産業より、住友大阪セメント(株)特約販売店移行
  • 2002(平成14)年11月
    • マルイ運輸より、運搬事業移行
  • 2003(平成15)年1月
    • マルイリースより、リース事業移行
  • 2003(平成15)年8月
    • 人材派遣業開始
  • 2005(平成17)年3月
    • 保険事業部を開設し営業開始
  • 2009(平成21)年8月
    • 不動産事業部を開設し営業開始
  • 2010(平成22)年1月
    • サンリュクス加納分譲マンション新築販売18戸(岐阜市)
  • 2012(平成24)年8月
    • 旧マルイ生コン営業権取得、自社生コン製造販売開始
  • 2014(平成26)年3月
    • サンリュクス長居分譲マンション新築販売26戸(大阪市)
  • 2014(平成26)年12月
    • キャッスルヒルズ柳ケ瀬賃貸ビル取得
  • 2016(平成28)年5月
    • リース事業部滋賀営業所移転
  • 2021(令和3)年2月
    • クリオ原パークフロント分譲マンション新築販売31戸(名古屋市天白区)(明和地所様との共同事業)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修 : TSUCHIYAグループの新入社員と合同での研修です。(1週間程度)
自己啓発支援制度 制度あり
■弊社 対象資格取得者に報奨金を支給する制度があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名城大学、愛知大学、日本大学、中京大学、岐阜聖徳学園大学、愛知学院大学、中部大学、名古屋商科大学、名古屋経済大学、足利工業大学、九州共立大学、防衛大学校、立正大学、大阪体育大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋情報専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年(予)
-------------------------------------------------
高卒   1名   0名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 1 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp274075/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)土屋産業【TSUCHIYAグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)土屋産業【TSUCHIYAグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)土屋産業【TSUCHIYAグループ】の会社概要