最終更新日:2024/5/27

(株)大貫工務店

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
入社後の1年間で一通りの経験ができる。その後上司との面談で、新たな分野に挑戦するかどうかを話し合い、自分で成長目標を掲げることができるため、達成感が大きい。
PHOTO
地域に密着し、道路、上下水道、河川、公共施設、そして一般住宅と、住民にとってなくてはならないものを作る同社。若手の育成にも熱心で、先輩が親身に教えてくれる。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
施工管理(土木・建築・住宅)
地域住民の生活基盤であるインフラを整備する事業に関わり、豊かで快適なまちづくり・社会の実現に貢献します。将来の現場監督を目指すコースです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 施工管理(技術職)

【仕事内容】
当社の事業は大きく土木工事・建築工事・住宅施工の3事業に分かれます。それら工事案件の全体的な指揮監督を行うのが施工管理職です。

具体的には
・工程管理…工数や人工などのスケジューリングと調整
・品質管理…法律に則り顧客が求めるクオリティを実現します
・予算(原価)管理…利益を守ります
・安全管理…働く人及び工事周辺地域の安全を守ります
そのほかに
・各協力業者との打ち合わせ…管理業務に不備を出さないようにします
・協力業者との関係構築…スムーズな施工管理につなげます
・各種書類の作成…発注者に提出する資料や、役所に提出する道路許可申請書など

【やりがい】
・経験や案件によりますが、最初の打ち合わせから施工計画、施工、完成まで一貫して携わることができるので、大きな達成感へとつながります。
・地域住民の安全で便利な生活を支える、社会貢献度の高い仕事です。
・協力業者や顧客、行政など多くの人たちが関わるので、スムーズな進行は施工管理者の腕のみせどころ。やりがいのある仕事です。
・協力業者も熱心な姿勢の新入社員を見ているので、別な現場で一緒になったときにもすぐに手を差し伸べてくれます。


【配属までの流れ】
・1か月の新入社員研修では、座学と現場研修を2週間ずつ行います。現場研修では3事業すべての現場を回り、それぞれ丸1日の業務を見学・経験します。研修を通して社内でのつながりを作り、困った時の相談窓口を増やしていただきます。
・入社時の面接で話し合った本人希望と、研修を通してお互いに判断した本人の適性を鑑みて、土木・建築・住宅のいずれに配属するかを決定します。
・最初の1年間はメンターとOJT担当者が別々につきます。

【仕事を通してとれる資格】
建築施工管理技士(一級、二級)資格。
(一級資格者には毎月25000円、二級資格者は毎月10000円の資格手当がつきます。)

【求める人物像】
・指示待ちではなく、自分で見て、考えて、相談して、行動に移せる方
・部署の中核社員に成長したいという意欲のある方

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 履歴書提出

  3. 適正、筆記試験・作文

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 書類選考・適正検査・筆記試験・作文・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書 卒業見込証明書 ほか
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 専門学校生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒/院卒

(月給)241,500円

221,500円

20,000円

短大/専門/高専卒

(月給)221,000円

201,000円

20,000円

「住宅手当 ※全員に一律で支給されます」

  • 試用期間あり

3か月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当/資格手当/施工管理技士・建築士(1級月2万5000円・2級月1万円)
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7・12月)
※計3.1ヶ月分
年間休日数 112日
休日休暇 完全週休2日制(土日)
有給休暇:10日
※(入社時に10日付与)
休暇制度:慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:財形貯蓄制度/厚生年金基金/退職金共済/
退職金制度/イベント:歓迎会・慰労会・忘年会・誕生会

★時短勤務、育児休暇、介護休暇など 制度の見直しを行いました。
★有給休暇の取得についても長期休暇を取りやすいように制度化しました。

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

屋外に喫煙所あり

勤務地
  • 茨城

本店/茨城県水戸市けやき台3丁目62-1
★2019年新社屋に移転!新築オフィスで快適に仕事ができます。
★転勤なし・UIターン歓迎・車通勤可・無料駐車場完備

《施工エリア》
茨城県央エリアが中心となります。
具体的には、水戸市・大洗町・ひたちなか市・笠間市・小美玉市・鉾田市・茨城町など

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

    休憩:1時間30分

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

1日のスケジュール(例) 8:00 出社

8:00~12:00 メール確認・当日のスケジュール確認・業務引き継ぎ・朝礼・現場巡回や写真撮影など
(10:00~10:15 休憩)

12:00~13:00 お昼休憩

13:00~17:00 翌日の作業打合せ・現場巡回や打合せなど
(15:00~15:15 休憩)

17:00~17:30 現場の最終見回り・事務作業

17:30 退社

問合せ先

問合せ先 株式会社大貫工務店

〒310-0842 
茨城県水戸市けやき台3丁目62-1
採用担当 開田
TEL:029-239-3883
URL https://www.oonuki.co.jp/
交通機関 水戸南ICから車で3分
(株)大貫工務店と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ