予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
興味をもっていただけましたらまずはエントリーをお願いいたします。随時、見学会・採用面接会を実施中!エントリー、心よりお待ちしております。
趣味の家庭菜園がきっかけで利用者さんと仲良くなったこともあり、利用者さんに心を開いてもらうためには自己開示が大事だと感じたという和田さん(2020年入社)
―――入社の決め手は何ですか?当法人が、北九州を中心に各所で多様な福祉事業を行なっており、各事業所に様々な資格を持った職員が在籍していることです。大学で心理学を学び精神保健福祉士の資格を取得し、北九州で資格を活かせる職場を探しているときに、大学教授の勧めもあり説明会に参加しました。そこで、当法人が障がい者支援だけでなく、生活困窮者の支援や訪問看護など多岐にわたる福祉を手がけていることを知り、様々な立場の職員から意見が聞けると思い志望しました。自分の目に見える景色をもとに考えるだけではなく、自分とは異なる視点の意見ももらえるので、成長できる機会がとても多いです。―――仕事をするうえで心掛けていることはありますか?私たちの行動は利用者さんに見られているという意識を持ち、利用者さん全員に対して裏表なく、同じ対応をするよう心掛けています。例えば、ある特定の利用者さんにだけ優しい職員がいると、他の利用者さんが「自分への対応と違う、自分は嫌われているんだろうか」といった不信感をもち、心を閉ざしてしまうこともあります。また、私は障がいのある方に対して、障がいに配慮はしつつ、特別視はしないようにしています。利用者さんによく、「あなたの人生はあなたが決めるんだよ」と伝え、自分で物事を決定するよう促しています。自分で決めることが苦手な利用者さんには、こちらから選択肢を提示するなどして手助けをすることもあります。そうすることで利用者さんは、「自分で決めたんだから最後までやり遂げよう」と思ってくれるようになり、結果として精神的な自立につながっています。―――自分で「成長した」と思えることは何ですか?子供のころから、周囲の人に対し「この人はどんなことを考えているんだろう」と想像することが好きで、入社1年目から、私なりに利用者さんのことを考えて接しているつもりでした。しかし、年配の利用者さんから「君みたいな若い人に何がわかるんだ」と怒られたことがあります。その後は、それまで以上に「あの人、今日の調子はどうだろう」、「いま話しかけても大丈夫かな」など、より深く人を観察するようになり、同じようなことがあってもしっかり振り返るようにしています。2年目に異動することになりましたが、その利用者さんが寂しがってくれるほどに信頼関係を築けたことは、成長を感じるとともに自信にもつながりました。
●理事長 宮本 政幸(看護師・精神保健福祉士・介護支援専門員)【福祉や公益活動を通じて利用者様の幸せを実現し、共に働く職員の幸せを追求する。チャレンジする心を忘れずに――】精神科看護師として勤務していた頃、症状が寛解したにもかかわらず受け皿がないという理由で退院できない患者さんが少なくありませんでした。私が勤務していた病院が退院者向けアパート数部屋を借り、独身の私は退院者数名と共同生活を行った事がありました。その経験はとても貴重で、障害者福祉に一層取り組んでいこうという契機になりました。 その後、旧精神障害者社会復帰施設に10数年勤務する中で、利用者の方から「プライバシーが守れる個室で暮らして、支援を受けたい」という声でした。当時の施設は二人部屋が殆どでした。 そうした願いを何とかしたいと一念発起して2002年NPO法人「共生の里」を設立。当初は資金面などで苦労することもありましたが、2012年には社会福祉法人となり、京築エリア(行橋市・みやこ町・苅田町)、北九州市八幡西・東区、小倉北・南区、下関市で障害福祉、高齢者者介護、生活困窮者支援、無料低額/日常生活住居支援施設、訪問看護等のサービスが広がってまいりました。 発足当初より、当法人が心掛けて取り組んできたことは「少し大変な事、他法人が敬遠する事への挑戦」「利用者から求められている福祉や公益サービスを、求められている地域で展開する」ことに努めてまいりました。 ところで、私が事業を行う上で大切にしている言葉があります。「一隅を照らす、これ即ち国宝なり」比叡山延暦寺を開かれた最澄上人の教えです。「自分が世間の目立たない処に在っても、又自分が目立たない力で真の心に努め、尽くすことの大切さ」(延暦寺HPから)を説かれたもので、私も事業を行う上で自分に与えられた場所で精いっぱい努力することを旨としています。 現状のサービス内容に満足するのではなく、もっと良い介護、看護、支援、活動があるのではないかと、チームで検証しながらサービスの中身の向上を目指して、職員組織で取り組んでゆきたいと思っています。
<大学> 九州大学、福岡教育大学、鹿児島大学、山口大学、高知大学、広島大学、福岡県立大学、熊本県立大学、北九州市立大学、西南女学院大学、九州産業大学、福岡大学、久留米大学、福岡国際医療福祉大学、西九州大学、南九州大学、筑紫女学園大学、九州看護福祉大学、東亜大学、宇部フロンティア大学、梅光学院大学、熊本学園大学、広島文教大学、広島文化学園大学、大阪学院大学、近畿大学、大阪人間科学大学、立命館大学、佛教大学、日本福祉大学、中央大学、健康科学大学、日本体育大学 <短大・高専・専門学校> 麻生医療福祉専門学校福岡校、北九州保育福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、下関福祉専門学校、YIC看護福祉専門学校、九州女子短期大学、東筑紫短期大学
福岡県私設病院協会専門学校、京都医師会看護高等専修学校、ヒューマンウェルフェア広島専門学校、下関看護専門学校、北九州YMCA学院、山口福祉専門学校※広島文化学園大学(旧:呉大学)、福岡国際医療福祉大学(旧:福岡国際医療福祉学院)
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp276280/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。