最終更新日:2024/6/26

(株)ソイルシステム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1000万円
売上高
4億9200万円(令和5年度9月決算)
従業員
作業班:8名、技術系:13名、事務系:4名 計25名(令和6年2月1日現在)
募集人数
若干名

大卒初任給25万円スタート!創業から29年間、赤字決算無し!小さい企業でも安定感バツグン!こんな弊社の仲間になりませんか?土木・地質系のキャリアも身に着きます。

こんにちは、(株)ソイルシステムの採用担当です。弊社のページをご覧いただきありがとうございます。 (2024/03/01更新)

PHOTO

2025年度卒の新卒採用を開始いたしました。
弊社にご興味をお持ちいただけましたら、迷わずエントリーをお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大阪本社をバックに先輩社員のみなさん。「若手とベテランが一体となり、切磋琢磨しながら成長できるのが当社の魅力です。一緒に働きましょう!」。
PHOTO
福利厚生の充実もポイント。土日祝休み、有休取得は10日以上、大卒月給25万円スタートかつボーナスは最大年間11カ月分(少なくても5カ月分)の支給実績あり!

気候変動による自然災害が増加。今こそ、私たち建設コンサルタントの出番です

PHOTO

「専門学部出身でなくても意欲があれば成長できます。技術力の向上、自己研鑽に励み、仕事を通じて人としても成長したいと考える方に期待しています」と寺西社長。

【2025年に30周年を迎える老舗建設コンサルタント】
ソイルシステムは、地質・土質の調査・分析から課題を解決するコンサルティングまでをワンストップで手掛ける建設コンサルタントです。大手ゼネコンや官公庁などからの依頼に基づき、道路やビル、地下鉄から住宅まで、あらゆる構造物を建設する前にその安全性を調べるのが私たち。高度な調査技術を用い、がけ崩れや土砂崩れ、液状化、土壌汚染など、多様な不安材料を取り除く役割を担っています。こうした当社の実績は自治体からも高く評価され、令和2年度および令和4年度に大阪府業務において業務表彰を受賞しています。

【資格取得を支援!難易度に応じた報奨金・手当で成長を後押し】
そんな当社の強みとなるのが圧倒的な機動力です。10台以上のボーリング調査班を自社内に擁しているため、受注後すぐに調査を開始することが可能。調査業務を外注する同業他社が多いなか、当社は迅速かつ効率的に調査・分析・コンサルティングを実施できる体制が整っています。また、専門知識を持つ有資格者が多数在籍しているのも特徴です。技術士・技術士補、RCCMなどの資格取得を奨励することで個々のスキルアップを促し、技術者一人ひとりが成長することで事業領域の拡大、会社の成長という好循環を生み出しています。

【末永く大阪に根ざし、需要が高まる防災インフラの整備に貢献】
地震や津波、台風など自然災害が増える昨今、国が提唱する国土強靭化計画という追い風もあり、私たちの担う役割はますます大きくなっています。これまでもこれからも、あらゆる構造物の安全を担保し、そこに集う人々の安心を守るのがソイルシステムのミッション。そのためにも、これまで培った技術を受け継ぐ人材を育てなければならないと考えています。土木工学、地質、建設などの専門知識を持つ方はもちろん、当社が手掛ける事業に興味があれば文系学部の出身者も大歓迎。手厚い研修で一人前の技術者に育てあげ、若手のうちから幅広い経験を積めるフィールドをご用意いたします。また、当社では早くから責任ある仕事に携われるのも魅力。転勤のない環境で末永く関西に根ざし、地域に役立つ仕事をしませんか。
(代表取締役社長/寺西 一哲)

会社データ

プロフィール

地方自治体(大阪府土木事務所、その他市町村)、NEXCO西日本、大手ゼネコン(大林組、清水建設、奥村組など)、地盤改良業者、コンサルタントなどから依頼を受けて地盤調査や配合試験を実施し、分析、評価までを行っています。近年多発している自然災害に対しても、課題解決となる調査結果の提供や対策への提案を導けるように、技術者たちも自己研鑽に努めています。このように地域の皆様と29年を共にしてきた結果、大阪府より優良事業者として令和2年、令和4年に技術者表彰を賜りました。今後も、事業を発展させることに努力を惜しまない企業でありたいと思います。

事業内容
◆調査ボーリング
 直営般8台を備えて岩盤から軟弱地盤、改良地盤まであらゆる地盤を対象にボーリングをおこないます。その他、孔内試験、孔内検層、サンプリング等の多様なスキルを有しています。
◆原位置試験
 スクリューウエイト貫入試験、平板載荷試験、現場密度試験(砂置換法、RI法)、現場CBR試験などを行っています。
◆コンサルティング
 地層断面図作成、簡易地表踏査、斜面安定解析、地滑り調査、災害調査等の調査計画立案や調査実施により目標を達成しています。
◆計測
 Auto-LLT2、エラスト2、多目的透水試験器、オートマチック・ラムサウンディング機械、流速計等の精密高額計測器を備えており、顧客のニーズに合わせて計測の提案、実施を行っています。
◆設備
 モノレール仮設350m、水上ボーリング用台船2艘を有し、斜面地から水上までの広範囲に調査を行える設備を有します。

PHOTO

ボーリング孔を利用して深度100mのPS検層を測定し、岩盤のより詳細なデータを把握します。

本社郵便番号 537-0014
本社所在地 大阪府大阪市東成区大今里西1-8-3
本社電話番号 06-697-7788
設立 1995年6月21日(平成7年)
資本金 1000万円
従業員 作業班:8名、技術系:13名、事務系:4名
計25名(令和6年2月1日現在)
売上高 4億9200万円(令和5年度9月決算)
事業所 本社:大阪府大阪市東成区大今里西1-8-3
奈良営業所:奈良県奈良市西大寺本町5-13アベニールなかじま308号
平均年齢 42.8歳
平均勤続年数 20年
技術者 技術士(建設:土質及び基礎):2名
RCCM(土質及び基礎部門、地質部門):5名
技術士補(建設部門):1名
修習技術者:1名
測量士:1名
地質調査技士:17名
土壌汚染調査技術管理者:1名
地質情報管理士:2名
一級土木施工管理技士:7名
沿革
  • 会社創立
    • 1995年6月21日(平成7年)
      有限会社としてスタート
  • 建設業登録
    • 1996年2月2日(平成8年)
      建設業(とび、土工、さく井)を登録
  • 組織変更
    • 1996年6月25日(平成8年)
      有限会社から株式会社へ組織変更する
  • 地質調査業新規登録
    • 1998年4月30日(平成10年)
      質10-1752号として地質調査業登録を行う
  • 土壌汚染調査機関
    • 2003年4月1日(平成15年)
      土壌汚染調査指定機関の登録を行う
  • 事務所移転
    • 2003年5月3日(平成15年)
      現住所へ事務所移転する
  • 奈良事務所開設
    • 2008年10月10日(平成20年)
      奈良市西大寺本町に奈良営業所を開設する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.8年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2023年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内勉強会、安全大会
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(受験費用の負担)
社外講習会随時参加
社外講師招聘による特別教育実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
摂南大学
<大学>
関西外国語大学、近畿大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
大阪公立大学工業高等専門学校

採用実績(人数)       2018年  
--------------------------------
大卒      1名




  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 0
    2022年 0
    2023年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2022年 0
    2023年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp277676/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソイルシステムの会社概要