最終更新日:2025/1/20

社会福祉法人ルピナス会 【ルピナス鴻巣ホーム】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • ホテル・旅館
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
利用者さんの日中活動では、作業や缶つぶし、散歩など利用者さん個々の状況に合わせサポートを行っています。
PHOTO
余暇支援の1つとしてスヌーズレンを行っています。支援員の発案により取り入れられ、現在ではルピナス鴻巣ホームの代表する支援となっています。

募集コース

コース名
生活支援員
知的障害をお持ちの方が暮らす入所施設で、利用者さんが笑顔で安心して生活できるよう、食事、入浴、排泄等の生活全般のサポートやレク活動、イベントや日帰旅行等の余暇のサポートなどを行います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員

ルピナス鴻巣ホームに暮らす知的障害をお持ちの50名の利用者さんが安心して笑顔で生活できるようにサポートを行います。

<<とても重要な仕事>>
知的障害を持っている方は、自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを理解したり、
物事を理解したり判断したりすることが苦手です。
そのため、生きづらさや生活のしづらさを常に感じて生活しています。
その生きづらさや生活のしづらさを安心や笑顔に変えていくのが
私たち支援員の重要な仕事になります。

1.<生活全般のサポート>
■食事のサポート(配膳・数名の介助)
■入浴のサポート(洗体・洗髪の介助、入浴中の見守り、着脱の介助)
■排泄のサポート(トイレ誘導、数名のオムツ交換)
■掃除や整理等の衛生面でのサポート
(部屋の掃除、共有スペースの掃除、衣類整理、ベッドメイクなど)

※身体的に健康な方が多いので、老人施設と比較して介護をする利用者の方は少ないです。

2.<余暇のサポート>
■レク活動(お茶会/ネイルサロン/カラオケ/ダンスなど)
■イベント
(節分/ひな祭り/ハロウィン/かき氷/イースターエッグ/季節湯/クリスマス会など)
■創作活動(絵画、工作、書写など利用者さんの作品作りのサポートや展示)
■日帰旅行
以下は、今まで実施した例です!
・大洗の海鮮を食べに行こう!
・工場見学でラスクを食べよう!
・ショッピングを楽しもう
・ドライブを満喫しよう!)

3.<係業務・委員会業務>
係業務:自治会、環境整備、利用者さん相談室、スヌーズレン、余暇支援、テイクアウトランチなど
委員会業務:サービス向上委員会、リスクマネジメント委員会、感染症予防委員会など

4.<企画や書類作成>
企画:余暇やイベントの企画考案、外出の企画考案など
書類作成:利用者さんの生活記録、企画書作成、日誌作成など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 職場体験(希望者)

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 職場体験(希望者)

  5. 内々定

自分が働く職場のことをもっと知りたいという方は、面接前、面接後、または内々定後に希望者の方には職場体験・面談を実施いたしますのでご相談ください。

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 1、マイナビからエントリー後、オンライン説明会・職場見学会にご参加ください。

2,二次面接(最終面接)は個別対面式です。グループワークやグループディスカッションはありません。
※希望されない方は別途日程調整します。

<面接について>
・志望理由や皆様の仕事に対する考え方など、一般的なご質問がほとんどです。

・面接はマッチングを重視しています。
我々の仕事は楽しいこと、やりがいが多く、待遇も多い一方、もちろん大変なことも多くございます。その中で、皆様が大変なことに直面するとき、どんなお考えでお仕事をしていくのかな、また我々がどのような考えで仕事に臨んでいるのかなど、ざっくばらんにお話させていただきますし、聞かせていただければと思います!

3,合否通知
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科


■資格サポート制度あり
福祉未経験者でも入職2か月目から”介護職員初任者研修”を受講(約1ヶ月で取得可能)していただき、福祉・介護の基礎を学んでいただきます。

受講料はルピナス鴻巣ホームで対応させていただきます。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 見学会・選考会・・公共交通機関利用時交通費の全額または一部支給あり。

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

生活支援員、資格あり

(月給)222,700円

170,700円

52,000円

生活支援員、資格なし

(月給)195,600円

164,600円

31,000円

・資格あり
 処遇改善手当 (一律)23,000円
 キャリア手当(一律) 3,000円
 業務手当(一律) 10,000円
 資格手当(一律) 10,000円
 地域福祉手当(一律)6,000円

・資格なし
 処遇改善手当(一律) 23,000円
 キャリア手当 (一律)2,000円
 地域福祉手当(一律)6,000円

  • 試用期間あり

6ヶ月
(待遇に差はありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 資格あり/1年目
 基本給 170,700円
 諸手当 76,000円(通勤手当別途支給、夜勤4回含)
――――――――――――
 月給 246,700円


資格なし/1年目
 基本給 164,600円
 諸手当 55,000円(通勤手当別紙支給、夜勤4回含)
――――――――――――
 月給 219,600円


●資格あり/2年目  (年収例)
 基本給+諸手当(12か月) 3,182,400円
 賞与(4.95ヶ月) 851,400円
―――――――――――――――――――――――
 年収 4,033,800円
諸手当 ■処遇改善手当:23,000円
■キャリア手当 :2,000円~20,000円(経験年数による)
■通勤手当:上限45,000円(距離に応じて支給)
■資格手当 :10,000円
※社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・その他法人指定の資格
■業務手当:~30,000円(資格や経験年数による)
■扶養手当 :配偶者 16,000円 / 子:5,500円(第3子からは2,000円)
■地域福祉手当:6,000円
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(6月、12月、3月)  昨年度実績4.95ヶ月
年間休日数 114日
休日休暇 年間休日 114日
内訳).年間公休数 107日
 +夏期休暇:3日
 +冬期休暇:3日
 +誕生日休暇:1日

その他にも、慶弔休暇・永年勤続休暇等があります
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生充実】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災
■さらに2つの退職金制度に加入しています。
■健康診断
■インフルエンザ予防接種の実施。

★近年の育休取得率は100%。男性育休取得の実績もあり、職員のプライベート充実を応援しています!

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 埼玉

埼玉県鴻巣市 ルピナス鴻巣ホーム勤務となります。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
資格サポート制度 ■福祉未経験者でも入職後3カ月目から“介護職員初任者研修”を受講し資格の取得ができます。
■また、3年目からは国家資格である介護福祉士の資格試験を受験するため“介護福祉士実務者研修”の受講も可能です。
→具体的なサポートとしては、費用の全額、または10万円までの補助、スクーリングの全日、または3日までの出勤扱いとなります。

この制度を利用し多くの職員が介護福祉士、社会福祉士といった福祉国家資格を取得しています。

<現在の資格取得者>
正職員の8割が福祉国家資格を取得しております。

問合せ先

問合せ先 【 住所 】
〒365-0023
埼玉県鴻巣市笠原177-1

【 電話番号 】
048-540-2031

【 採用担当 】
高尾、小林、三上
URL https://www.lupinus-kai.or.jp
E-MAIL kounosuhome@chorus.ocn.ne.jp
交通機関 JR高崎線 鴻巣駅下車
市内循環バス 二貫野下車徒歩10分
社会福祉法人ルピナス会 【ルピナス鴻巣ホーム】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ