予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/7/2
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「作業全体を把握し、指示を与えられるようになることが目標です」(平田さん)、「上司、先輩に教えていただいたことを下の世代にしっかりと伝えたい」(佐々木さん)。
私は現在、外部の開発現場に常駐し、受発注を管理するWebシステムを担当しています。システムの改修・テストから保守までの一連を、プロジェクトマネージャーの指示のもと遂行することが仕事です。この業務でのやりがいを感じるのは、スケジュールに沿って品質を保ちながら的確に作業を完了させたとき。一緒に業務に携わる他社の技術者から刺激を受けられることにも、おもしろみを感じます。学生時代は農業系の高校に通っていたのですが、農業を支えるIT分野に興味を抱いて、情報系の専門学校に進みました。IT業界の中でも当社を選んだ一番の理由は、社員の方が話しやすく、穏やかな雰囲気だったこと。一人ひとりの意見を尊重しつつもチームワークよく作業を行い、時には冗談を言い合いながら楽しく業務を行う環境です。年齢の近いメンバーも多いので、馴染みやすかったですね。開発の仕事は一人で行うものではありません。わからないことがあっても近くの上司や先輩がフォローしてくれますし、知識を吸収できるので自身の勉強になります。まずはできるところから仕事を任せますので、ぜひ当社に興味を持ってほしいですね。(システムソリューション部 ソリューション2課 平田 絃人さん/2017年入社)ゲームクリエイターを目指して情報系の専門学校に入りましたが、ユーザーが使うシステムの開発分野に興味を持つようになり、IT業界に進路変更しました。地元北海道で働きたいと思う一方、最先端の技術に触れられる首都圏にも興味があり、当社は札幌勤務と東京勤務を選択できること、希望すれば自分がチャレンジしたい案件に携われることに惹かれ、入社を決めました。実際、1年目で自社ホームページの改修を任されるなど、早い段階から裁量とチャンスを与えてもらってます。現在私が担当しているのは、医療関係の企業が使用するWebシステムの保守業務。スケジュールがタイトな場合もありますが、タスク完了までのスピード感を大切にし、常に前倒しで完成させるようにしています。自分の予定通りに進められれば自信にもつながりますし、上司からも評価いただけるのでやりがいを感じています。仕事上で不安や悩みがあっても、先輩がそばで支えてくれるのが当社の特徴。今後は、自分も後輩を導いていけるようになることが目標です。(管理部 ソリューション推進課 佐々木 優貴さん/2022年入社)
株式会社ハミングバード・ITは、2009年3月に『全ては快適な未来のために』を胸に起業いたしました。創業以来、情報技術の急速な発展とともに、札幌を拠点に独立系ソフトウェアハウスとして北海道内の企業様方と共に成長してまいりました。情報技術は社会構造の核として日々発展を遂げています。そして『情報』というものが社会において最重要視されることが日常化された今、高度なIT(Information Technology)が情報化社会の根底を支える大切な役割となっています。私たちは常に発展し続ける情報化社会において最新技術を積極的に取り入れ、ソフトウェア開発とサービスを有機的に結合させることによりお客様に満足して頂けるソリューションと信頼を提供してまいります。そして、札幌を拠点に全国へと羽ばたくIT企業を目指し挑戦し続けます。
<大学> 北海道大学、北海道教育大学、北星学園大学、北海道情報大学、札幌学院大学 <短大・高専・専門学校> 北海道情報専門学校、大妻女子大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp279164/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。