予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2001年に導入したSuicaは発行枚数約9,200万枚。今やJR東日本の重要なビジネスモデルにまで成長し、さらなる利便性の向上、新ビジネスへ取組んでいます。
■「ヒト」を起点とした、新しいサービスや価値を提供していく「鉄道のインフラ等」を起点としたサービスの提供から、「全ての人の生活における豊かさ」を起点とした新たな価値提供を創造していくことが、私たちの目指すべき姿です。具体的には、鉄道の安全から築き上げてきた当社への信頼をベースに、水素社会の実現をリードする「ゼロ・カーボンチャレンジ2050」の達成や、駅そのものを新しいビジネスにより創り変えていく「Beyond Stations構想」、高輪ゲートウェイ駅を中心とした、駅と街が一体となった「100年先を見据えた新たなまちづくり」など、お客さまのニーズを先取りした「ヒト起点」の新しいサービスや価値を生み出すために、私たちは日々挑戦を続けています。■鉄道で培った資産を活かし、新たな事業フィールドを形成していくJR東日本の強みは、社会インフラを支える重層的でリアルなネットワークとヒトの交流の拠点である駅などの資産を有していることです。この強みを活かし、事業フィールドを進化・変化させていきます。「生活サービス」では、大規模複合型まちづくり、地方創生、不動産・ホテル事業などを展開。既存事業に捉われないイノベーションに挑戦し続けます。「IT・Suicaサービス」では、発行枚数約9,200万枚のSuicaのビッグデータを活用し、ワンストップ決済プラットフォームの構築をはじめ、お客様の利便性向上、新しいビジネスプラットフォーム構築を促進していきます。■変えてゆく、超えてゆく。加速化していく人口減少、コロナ禍によるライフスタイルの変化など、私たちを取り巻く環境が日々変化している中、生活に欠かせないサービスを提供し、社会的責任を果たしてきました。これまでの鉄道に資源を集中していたビジネスモデルに生活サービス、IT・Suicaサービスを掛け合わせることで、新たな価値やイノベーションを生み出していきます。現在、職場単位でさまざまなプロジェクトが立ち上がっており、若手社員が率先して企画に携わっています。
■総合職全国の国公私立大学院・大学、高等専門学校■エリア職全国の国公私立大学院・大学、高等専門学校、短期大学、専修学校、各種学校