最終更新日:2023/9/28

平岩建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
2億638万円
売上高
121億8495万円(2022年4月期)
従業員
137名 (2022年4月現在)

【年間休日120日/文理不問】20代での資格取得者多数!地域の「オンリーワン」ブランドを目指す平岩建設

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりが責任を持って仕事に取り組み、上司・先輩がこまめにフォローをしてくれる堅実・誠実・協調性がモットーの会社です。
PHOTO
デジタル技術を複合的に導入し、自社に適した建設DXを推進しております。

【多様な働き方実践企業ゴールド認定】働きやすさと成長を両立する建設会社

PHOTO

課題に対し「難しい」「できない」ではなく「何かできる方法がないか」と考えること。ワクワク感を持って挑戦する心を持った方を求めています。(代表取締役社長 平岩敏和)

平岩建設は1946年の創業以来、地域の皆様をはじめ、各官公庁、大手建設会社など、多くのお客様からのご愛顧・ご支援に支えられ、77年を迎えることができました。これからも地域のトップランナーとしての豊富な経験と実績をもとに、建築工事部門、土木工事部門、躯体工事部門の3部門を中心に、「安全・安心」「高品質」「より早く」「より安く」を追求し続けてまいります。

また、事業を展開していくにあたって、工事の提供だけでなく、地主や企業、法人のお客様が抱える土地や建物に関するさまざまなお悩みに対し、親身になって一緒に考えることができる「身近なパートナー」を目指しています。建設ありきの提案を前提とせず、真にお客様の立場で考え、お客様個々のご事情に合った本当の答えを探すお手伝いを通じて、社員一同、お客様の喜びを我々の喜びとし、地域の「オンリーワン」ブランドを目指してベストを尽くしています。

会社データ

事業内容
【建築工事部門 】
・建築物の新築工事の設計・施工
・建築物の改修工事・修繕工事の施工
 (公共施設、地元企業、学校法人、学校施設、病院施設、ホテル施設など)

【土木工事部門 】
・生活に欠かせないインフラに関する土木構造物の施工
 (道路、上下水道、河川改修、土地造成など)

【躯体工事部門 】
・ビッグプロジェクトの躯体工事の施工
 (大手建設会社が元請のコンクリート造建築物新築工事のうち、
  基礎工事・躯体工事に関する一次下請としての施工管理)

PHOTO

施工管理仕事はスケールの大きさと多くの人たちと協力して作り上げていくのも魅力の一つです。

本社郵便番号 359-1125
本社所在地 埼玉県所沢市南住吉8-19
本社電話番号 04‐2923‐2221
創業 1946年
設立 1953年
資本金 2億638万円
従業員 137名 (2022年4月現在)
売上高 121億8495万円(2022年4月期)
事業所 本社(埼玉県所沢市)
東京支店
横浜支店
朝霞営業所
平均年齢 42歳
認定・表彰 【働き方】
・多様な働き方実践企業ゴールド認定

【品質/環境/安全】
・品質マネジメントシステム(ISO9001)
・環境マネジメントシステム(ISO14001)
・労働安全衛生マネジメントシステム(COHSMS)

【SDGs】
・埼玉県SDGsパートナー登録証
先輩社員の入社の決め手 若手スタッフに入社理由を聞いてみました!

・自分が学んできた知識を活かしたかった
・自分が生まれ育った地元に貢献したかった
・現場での仕事体験で、自分が楽しく仕事ができそうだと感じた
・面接の際、自分が一番素の状態で話ができた
・海外展開もしており、先進的な企業だと感じた
沿革
  • 1946年
    • 所沢で建設業を創業
      躯体工事において実績を重ねる
  • 1953年
    • (有)平岩建設を設立
      埼玉県知事登録
  • 1956年
    • 平岩建設(株)に改組
  • 1957年
    • 官庁土木一式工事初受注
  • 1958年
    • 一級建築士事務所登録
      横浜出張所(現・横浜支店)を開設
      民間建築一式工事初受注
      官庁建築一式工事初受注
  • 1961年
    • コンクリート造建築工事初受注
  • 1974年
    • 建設大臣許可取得
  • 1999年
    • ISO9001認証取得
  • 2001年
    • ISO14001認証取得
  • 2004年
    • COHSMS評価証取得
      (2008年COHSMS認定証取得)
  • 2010年
    • 朝霞営業所を開設
  • 2013年
    • 東京営業所を開設
  • 2016年
    • BCP(建設会社における災害時の基礎的事業継続力)認定証取得
      ベトナム事業開始(日本企業のベトナムへの進出支援)
  • 2018年
    • 台湾事業開始(日本料理店の出店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 35時間
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 3名 4名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 2週間~2ヶ月
フォローアップ研修  
OJT 
階層別研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度ほか
メンター制度 制度あり
部門による
キャリアコンサルティング制度 制度あり

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 2 5
    2022年 4 1 5
    2021年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 5
    2021年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 5

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学
<大学>
旭川大学、足利大学、亜細亜大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、関西大学、北里大学、北見工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、淑徳大学、昭和女子大学、信州大学、実践女子大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島工業大学、文化学園大学、法政大学、北海学園大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京日建工科専門学校、東北文化学園専門学校、日本工学院八王子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田大学芸術学校、埼玉女子短期大学、秋草学園短期大学

前年度の採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------------------
大学院卒    ー      1名       ー
大学卒     4名     2名       2名
専門/短大卒  4名     1名       3名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

平岩建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
平岩建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 平岩建設(株)の会社概要