最終更新日:2024/5/27

水澤化学工業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 化粧品
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

想像力で未来をおもしろく!

  • M・O
  • 2010年入社
  • 鳥取大学大学院
  • 工学部 化学・生物応用工学専攻
  • 研究開発部門
  • シリカ・アルミナ・ゼオライト系

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部門

  • 仕事内容シリカ・アルミナ・ゼオライト系

入社~現在までの仕事内容

世間では化学の実験と言えば、白衣を着てビーカーやフラスコを使って行うというイメージがありますが、水澤化学では作業着を着て実験を行い、時にはヘルメットを被り工場で作業を行ったり、フォークリフトを運転したりすることもあります。ラボスケールだけでなく、実機スケールでの実験も行い、最終的な製造ラインの立ち上げまで携わっています。
このように様々な業務に携わることができ、経験や知識を増やせるのはとても魅力だと思います。私の主な担当テーマは、シリカ・マグネシア系の吸着剤の開発、改良です。
この吸着剤は使用済み植物油の再生用途として主に使用されています。食品加工や外食産業では大量の食用油が廃棄されており、この吸着剤で油を再生することで、廃油排出量を減少させることができます。更にこの吸着剤の性能をアップさせれば、より環境負荷低減に貢献できるやりがいのある仕事だと思います。


仕事をする上で心がけていること

私が学生の頃からグローバル化やインターネットの普及により、環境の変化が速くなっています。また、最近では機械学習やディープラーニングなどのAI技術が発達し、より変化の度合いは増しており、その変化に対応する視点や行動が今後重要になってくると思います。
この変化に対応するため、まずは特許や論文等などから、最新の情報を積極的に収集することを心がけています。また、この得られた情報から問題を抽出し、解決手段やアイディア等を実験などで検討し、研究開発に活かしていきたいです。それから、近年、「働き方改革」が話題となっています。残業時間を減らすために効率よく仕事をすることも重要だと思いますが、私がより重要だと思うことは、やっていて面白いと感じることや楽しいと感じることを多く見つけていくことだと思います。


福利厚生・課外活動について

水澤化学では部活動が盛んに行われており、野球部、テニス部、剣道部、陸上部などがあります。
私はこの中のテニス部に所属しています。練習は毎週金曜日にアフターファイブで参加可能な人が集まり、週に1回行っています。試合にも年2大会程度参加しており、近年では地域の大会で優勝した人もいます。また年1回、1泊2日で合宿(飲み会や観光も含む)も行っています。
コーチや先生はいませんが、お互いに教えあいながら楽しく練習をしています。もちろん、初心者でも入部可能で、私もその一人でした。更にもっと上手くなりたい人は胎内市のテニスクラブに入って本格的な練習をしています。最近では若手社員も多く入部し、活気付いています。部活に入ることで運動不足解消にもなりますし、社外の人との交流もあるためお勧めです。


トップへ

  1. トップ
  2. 水澤化学工業(株)の先輩情報